あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

Hold OutーJackson Browne

2014-08-31 | Jackson Browne
Disco Apocalypse Hold Out That Girl Could Sing Boulevard Of Missing Persons Call it a Loan Hold on Hold Out ジャクソン・ブラウンが19980年にリリースした6枚目のアルバム『ホールド・アウト』 ジャクソンにとって初となるビルボード1位獲得アルバム 最近の私のドラ . . . 本文を読む

紅ーXJAPAN~翳りゆく部屋ーユーミン荒井由実XJAPAN YOSHIKI

2014-08-29 | 邦楽
「紅」は、日本のロックバンド・X(後のX JAPAN) が1989年9月1日にリリースした3作目のシングル。メジャー1作目のシングルでもある。 メジャー・デビューアルバム『BLUE BLOOD』からのリカット。1989年日本有線大賞の最優秀新人賞受賞曲。 I could not look back,you'd gone away from me I felt . . . 本文を読む

A Whiter Shade Of Pale~青い影ー Joe Cocker

2014-08-28 | Joe Cocker
プロコル・ハルムによる1960年代を代表するヒット・ナンバー「青い影」 それをジョー・コッカーが歌うと 60年代に、今や名作として知られる『ジョー・コッカー!』や『マッド・ドックス・アンド・イングリッシュメン』などのアルバムをヒットさせたジョー・コッカーは、70年代から90年代にかけて浮き沈みの激しいキャリアを送ってきた。主な原因はアルコ . . . 本文を読む

あさがおーあさみちゆき

2014-08-25 | 邦楽
日本の情緒が漂う歌声 去年の夏もアップしました。 歌詞の背景が見えてきそうです。 作詞:高田ひろお 作曲:網倉一也 おろしたての浴衣 素麺 花火 縁側 あさみちゆきさんのブログです。 http://yaplog.jp/asami_chiyuki/ 赤や紫に混じって白い朝顔も 今年の我が家のグリーンカーテン 涼をすごくもらってます。 今日の朝顔の観察日記 . . . 本文を読む

オラが鎮守の村祭りースターダストレビュー

2014-08-25 | 邦楽
1979年、グループ名「(ジプシーと)アレレのレ」として第18回ヤマハポピュラーソングコンテストに出場。 この曲「おらが鎮守の村祭り」で優秀曲賞を受賞 そんなスターダストレビュー 麦わら帽子に手ぬぐい サンバのリズムに乗せたパフォーマンス~♪ このアマチュア時代から根元要さんの歌声は群を抜いていたそうです。 そんなスターダストレビューのデビュー曲 . . . 本文を読む

眼鏡越しの空ーDreams Come True

2014-08-24 | 邦楽
1992年、ロンドンでのレコーディングの5枚目のアルバム『The Swinging Star』に収録された1曲 作詞:吉田美和 作曲:吉田美和 少し控えめな女の子の内面が瑞々しく表現されてて・・・すごく切なくも希望をも感じる歌詞 美和さんのヴォーカルが一段と輝きを増した曲です。 眼鏡越しの空~なんて素敵なタイトル 眼鏡越しにはどんな空に見えるんでしょ . . . 本文を読む

愛は静けさの中に~Children of a Lesser God

2014-08-23 | 映画音楽
私の好きな映画のひとつ 『愛は静けさの中に』 原題が”Children of a Lesser God ” http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD137/story.html 1986年のもう28年も前の映画 当時、観た感動は今だまだ胸に残っています。 ゆっくりと小説を1ページずつめくってくように進むストーリー 決して単なるラ . . . 本文を読む

夏の終わりのハーモニー~井上陽水&安全地帯

2014-08-21 | 玉置浩二
昔、井上陽水のバックバンドをしていた安全地帯。それが86年神宮球場にて遂に同じ舞台に立った両者の夢のコラボレーション曲として語り継がれているのがこの曲 二人とも若い 素晴らしいハーモーニー . . . 本文を読む

アン・ドゥ・トロワ パートⅡーキャンディーズ

2014-08-19 | キャンディーズ
「アン・ドゥ・トロワ」は、1977年9月にリリースされたキャンディーズの15枚目のシングル。 オリコンでは「やさしい悪魔」より3作連続のBEST10入りとなった。 作詞:喜多條忠 作曲:吉田拓郎 ♪アン・ドゥ・トロワ / キャンディーズ テレビでよく流れていました。 実はこの曲に没になった編曲のテイクが存在するんです。 こちら    ↓ . . . 本文を読む