SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

【自公連立】解消に2人のキーマンが動く!岸田首相は公明党へ「完全屈服」!( `ー´)ノ

2023-06-23 20:06:37 | 日記

6月23日 「慰霊の日 [沖縄県]」

1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。

1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた。

          

 

         


            

          (国連の日本に対する敵国条項を削除するべきだ!)

              日本人の心を取り戻そう!

            (共産国及び全体主義のしもべとなっている輩は心改めよ!)

【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!

 「ニュ-ス」

中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか?

(読売新聞 によるストーリー )
 
(写真:読売新聞)
(写真:読売新聞)© 読売新聞

 中国が国内で運用する複数の原子力発電所が、今夏にも始まる東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出の年間予定量と比べ、最大で約6・5倍の放射性物質トリチウムを放出していることが、わかった。日本政府が外国向けの説明用に作成した資料から判明した。中国政府は東電の処理水放出に強く反発し、官製メディアも動員した反対キャンペーンを展開している一方で、自国の原発はより多くのトリチウムを放出している。

 日本政府は、中国の原子力エネルギーに関する年鑑や原発事業者の報告書を基に資料を作成した。それによると、2020年に浙江省・秦山第三原発は約143兆ベクレル、21年に広東省・陽江原発は約112兆ベクレル、福建省・寧徳原発は約102兆ベクレル、遼寧省・紅沿河原発は約90兆ベクレルのトリチウムを放出していた。東電は、福島第一原発の年間放出総量を22兆ベクレル以下に抑える計画で、放出後のトリチウムの濃度は、世界保健機関(WHO)などの基準をはるかに下回るとしている。

 中国政府は福島第一原発の「処理水」放出を「一方的に強行しようとしている」(中国外務省報道官)と反発し、官製メディアも連日、「日本は世界の海洋環境や公衆の健康を顧みない」(共産党機関紙・人民日報)などの主張を展開している。だが、日本政府関係者によると、中国は自国の原発のトリチウム放出について、周辺国との間で合意はなく、説明もしていないという。

中国は、日本をけなすが自国のやっている事を問題としていない!自分勝手の独裁国家である。( `ー´)ノ

*この記事は、ネットよりお借りしました。(*- -)(*_ _)ペコリ

 


 

今日はどんより曇り空の天気でした。

湿度が高く、蒸し暑い感じの天気でした。

仕事終了後、ショッピングセンタ-に立ち寄り買い物して帰宅しました。仕事から帰宅すると、妻は私が完成させたマスクにゴムを入れて使えるようにして、どこかへ一人で出かけたようです。私は、シャワーを浴びて洗濯をして…のんびりと。 お昼ごろ、妻は帰ってきて…ウインドウショッピングしてきたようです。

 

今日の我が家の花たち。(代り映えのない花たちですが…。)

    

    

    

今日のトンボとチョウチョ。

今日の訪問スズメたち。

    

    

前の田んぼで餌を探すカラスたち。

カメラを向けたら、飛び立ってゆきました。(わかるかな?)👇

    

今日の空模様。

    

    

明日が良い日でありますように  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする