Well-Watered Garden

...and you will be like a well-watered garden in the desert.

after school...

2015-08-03 | おきなわ日記 2015

詩音ちゃんが学校からかえってくると最近いつもこんな感じ・・・。


sisters dancing..



ふたりでコントやっているみたいで、これを延々と・・・・笑 

飽きてくるとだいたい二人がけんかして、どちらかが泣いて終わります。


・・・・・・・・・・


瀬来ちゃんがもうすぐ1才6ヶ月。最近やっと二人で遊べるようになって来て、きゃーきゃーたのしく遊んでいることもあるんですが、その反面、けんかすることも一日何度も。大抵がおもちゃや遊ぶものをとりあっているか、詩音が手を出しすぎて瀬来ちゃんが怒っているかのどちらか。


おもちゃは、詩音が自分の世界で大切に遊んでいるところに、瀬来がすばやくちかづいて、ぱっと手をだして、とって逃げるので、「これしおんの~~~!!」という声とともに戦いがスタート。詩音は押し倒すし、瀬来はさいきん、顔を引っ掻く、という攻撃をおぼえて応戦。詩音が泣かされることも度々です・・・。ふぅ。



瀬来がほっておいてほしいときに、詩音が手をだしたりおせっかいをしすぎたり、追いかけすぎて泣かすことも。大きい声をだされた瀬来はこわくて泣いてママ~~~って助けをもとめてきます。もうかなり大きくなってしまったベビーのお世話をしたい詩音ちゃん。


「しおんはびっぐしすたー(お姉ちゃん)なの!」が口癖になってきました。
そして、「ママ、これ(自分だけで遊びたいもの)あしたせらにかってくる??」って。(瀬来にとられたくないから、同じモノを瀬来にもかってきてあげてね、っていう意味です)



瀬来ちゃんもちゃんと自由にあそんだり表現したりできるように、守ってあげなきゃ!という感じで私が仲介に入っているとお互いきつくて、詩音との関係も悪くなりそうだったのでちょっと葛藤していました。



ベテラン子育ての方に相談したら、二番目はそういう環境で産まれて来たんだからしょうがない、ほっといても大丈夫、やらせて学ばせなさい、そのうち二人とも加減ができるようになる・・・と言われたので、極力ほっておくようにしたら、私のストレスと、おこられる詩音のストレスは減りました。・・・が、いつまでつづくのやら・・・。


学校の先生に聞いてみたら、学校では詩音ちゃん、おもちゃのとりあいほとんどしないそうです。ちゃんと「はい・どーぞ。」して平和に遊んでいるそう。(でもこれ私の!(mine!!)って叫ぶ子がいるからその真似しているのかな~?っとは言われましたが)。家に帰ってくると突然、しおんの!!ってなるので、どうも家では切り替えているみたいです。


でも、hubbyのアイディアで、詩音に主導権をもたせると、ちゃんと瀬来におもちゃを渡してあげたり、やさしく面倒見てあげたりできるので、上手にお姉ちゃん・妹、になれるといいな~~と願っています。


どんなにけんかしても、詩音は瀬来ちゃん大好き。「せらはかわいいね~~」とかぽろっていったりします。ダディが瀬来を怒ろうとすると、「ダダ!せらおこらないで!!ないちゃうよ!」って制止したり(笑)「ママ・せらがだっこしてって泣いているよ」って言って来たり。


どんなに泣かされても、瀬来が一番いい声で笑うのは詩音ちゃんが笑わせている時だし・・・。


年子の姉妹、お互いの一番の理解者になってほしいものです。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。