信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

峠の茶屋へ

2018年10月21日 | 那須五岳


こんにちは、信です。
季節は10月 神無月は寒露の末候、第五十一候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)です。

今ごろは信州のど真ん中を歩いている筈ですが・・
予約投稿で長かった那須岳を完結しておきましょう。

10月8日の那須岳、牛ヶ首から峰の茶屋跡へのトラバース道からです。
美しい山景を記憶(記録)に刻みます


1





今年は当たり年だったでしょう


2





この岩場から見てました
まだドローンを上げているようです


3





PM13:20 峰の茶屋跡です
那須岳名物の風は、この日は穏やかでした


4






目の前の剣ヶ峰です


5






赤ヒツジの朝日岳の斜面を


6






楽しみながら帰ろうと思いましたが


7





ガスでそれも叶わず


8






近場の躑躅や


9





楓や


10






ナナカマドを


11






楽しみながら下ります


12









13










14










15






思わず振り返って


16




カメラが鉢合わせになりました

山の神に感謝


17






最後はガスガスの那須岳でした


18



今年は当たり年の紅葉だったのではと思います

長い間ご覧頂き有難うございました。


 撮影日: 10月8日
 撮影場所:那須岳 大丸登山道


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-10-21 18:54:42
こんばんは。
今年の那須岳の紅葉は、当たり年だったのでしょうね。
本当にきれいな紅葉風景を、堪能させてもらいました。
1.2.10.14.15.16番がお気に入りです。
15番の登山道、こんなところを一度歩いてみたいです。
今日は信州の何処を歩かれたのか?
写真を楽しみにしています。
当たり年 ()
2018-10-22 05:25:44
takayan師匠>

お早うございます。
今年の那須岳の紅葉は当たり年だと思います。
特に姥が平は周りを風から守られて
とても条件が良かったのか、色合いもとても素敵でした。
晴れていれば極上の色彩を楽しめたと思います。
沢山のお気に入り、有難うございました。

昨日は信州のヘソ 美ヶ原を歩いてきました。
いつもは真冬のスノーシューですが、久しぶりに緑の草原を見たくて
歩いてみました。
相変わらず、ここも極上です。
現像・編集が終わりましたらご紹介します。
いつも暖かいコメント有難うございます。



コメントを投稿