信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

南月山にて

2018年10月18日 | 那須五岳


お早うございます、信です。
季節は10月 神無月は寒露の末候、第五十一候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)になりました。

那須岳も7回目になりました。ちと長すぎますね
大丸温泉からぐるりと反時計回りのように廻ってます


map





南月山から日の出平の笹原を見ています


1






右手には茶臼岳


2






美しい斜面です


3









4









5






こちらは丸い南月山


6






笹原のダケカンバを追ってしまいます


7








8









9









10







こちらの躑躅はもう終わっています


11








12





再び茶臼岳


13




牛ヶ首に来た道を戻ります

来期に備えて 芽を持ち上げる東石楠花


14





こちらはミネザクラか


15






噴煙を上げる無間地獄


16






帰りはあの岩場に降りてみます


17








18







また姥ケ平の明暗を追います


19








20









21






このあと


22



一帯をガスが覆って

神秘的な表情を魅せてくれます。


 撮影日: 10月8日
 撮影場所:那須岳 南月山


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2018-10-18 19:10:30
こんばんは。
今日は笹原のダケカンバが、見応えがありますね。
まるで一面の苔のように見え、歩けばフカフカと言う感じに思えます。
やはり植栽されたモミジではなくて、山の紅葉は良いですね。
takayanは見せてもらうだけですが、
御在所岳のように、ゴンドラで行けるところならOKかも知れません(笑)
今日の気に入りは、3.7.8.10.12.15.18.19.22番です。
毎回素晴らしい山の風景を、ありがとうございます。



紹介 (言霊百神)
2018-10-18 20:42:40
日本語の起源
笹原 ()
2018-10-19 10:22:36
takayan師匠>

お早うございます。
南月山からの日の出平の斜面が、とても綺麗でした。
笹原は吾妻山でもそうでしたが、陽光の当たり具合でまったく別物に大化けしますね。
今週末は天気が良さそうなので、久しぶりに信州に出掛けたいと思っています。
コメント有難うございます。

日本語 (信)
2018-10-19 16:03:36
言霊百神さん>

こんにちは。
ブログ記事が日本語になっていないというご教示でしょうか
同じような絵を毎日並べていたら、書くことが無くなってきました。
魅力ある記事が書けなくて恐縮です。

コメントを投稿