beauty and harmony

夏の果てのサルスベリ



サルスベリの花が
くしゅくしゅとほころび、
咲きはじめて
もう
3か月

いつのまにかもう、
9月 



「サルスベリは
北上する最後の花前線」

と、
本かなにかで
読んだことがある。

新聞だったかも



春まだ浅き
梅、桜

南で咲いて
北上していた
花々の開花前線は

サルスベリを最後に

今度は
北から咲いて南下していく



暑く激しい真夏を
彩る
華やかなサルスベリは
同時に

夏だけでなく春も含めて
あたたかな季節の
最後を飾り
終わりを告げる



その名にたがわず
花期はやっぱり長くて

いまも
真っ盛りのように
鮮やかに咲いて

丸くて
切れ線の入った
紙風船みたいな蕾も
まだたくさん
あって


でも
その傍らで

フリルの花びらが
ほどけるように散っていく

風が吹けば

淡いピンクの
花ふぶき


美しく
繊細で

そこはかとなく哀感を
漂わせて

まるで

浜辺に流れつく
珊瑚のカケラ


風にのる花の

ゆくえを追えば
夏の果て





STAND WITH UKRAINE









コメント一覧

sukekaku5th
wakoさん、こんにちは。
「クレープマートル」って書くと、独特の甘いイメージが漂って、なんだかいいカンジですよね。
この写真は、朝陽が昇ったばかりのころに撮ってみたのです。wakoさんが「潤んだような光のなかに浮かび上がっているよう」と感じてくださってうれしいです。わたしが抱いているサルスベリ(っていうかクレープマートル)はそんな印象でした。
詩集を読んでいるようって思ってくださって、それもすごくうれしいです^^* でも照れてます…!
サルスベリの花ふぶき、すごくロマンティックですよ~。
秋の花は涼しくなることで咲くから、北から咲きはじめるってことですよね。紅葉が北からはじまって南下してくるのと同じですね。
うれしいコメントを、どうもありがとうございました。
__桐花
wakoslowstep
桐花さん こんばんは
クレープマートルの優しい色合いが潤んだような光の中に浮かび上がってるお写真の数々にため息が出ます。。✨
「フリルのような花びらがほどけるように散って…」「珊瑚のカケラ」「ゆくえを追えば、夏の果て」…もうハードカバーの詩集を読んでいるようで、暑さも吹き飛びましたよ。
サルスベリの花吹雪を見てみたいなぁ。。
これからは北からの開花前線がやってくるのですね。初めて知りました。
いつも素敵な記事をありがとうございます・°*
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
千日紅といっしょに咲いている情景がステキだったので撮ってみました。気に入ってくださってうれしいです。
そういえば草の花はあるけれど、木に咲く花、いまの時期少ないですね。ムクゲもほとんど終わりで1、2輪だし…
表現の仕方を褒めてくださってうれしいです^^* どうもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは。
ありがとうございます。
去年はどんな感じに撮ってたっけ?と見てみたら、アメリカでの写真を載せてました。
ことしは散った花びらもステキだなっと撮ってみたりしました。花ふぶきを撮ってみたかったけれど、撮り方がわかりませんでした~ ^^;
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
tadaoxさん、こんにちは。
写真術だなんて…! 写真はほんとうになにもわからないまま撮っていて、目で見たり心で感じたように写せなくていつも残念な気持ちなんです。
なので褒めていただけると恐縮しちゃうんですけど、ちょっと安心できてうれしいです。ありがとうございます。
サルスベリは蕊も花びらも独特で魅力的ですよね。わたしらしく表現できてたらいいのですが。
草花の千日紅と、木に咲く百日紅、意外とお似合いなんだなって、ことし改めて感じています。「茶目っって言われるとうれしい~^^
コメントありがとうございました。
__桐花
ひるがお
ル―ちゃんと散歩してきて木のお花はこのサルスベリだけでした
いい表現の仕方ですクシュクシュと咲いてはらりと散る様子が素敵です
大好きな千日紅と合わせての写真も見事です
この暑いな暑を涼しくさせてくれる表現の仕方が素敵です
migimayu1080
今年は こんな感じに百日紅のお花の写真を撮ったのですね〜♪ いつも素敵な写真に癒されております。ありがとうございます♪
s1504
(桐花)さん、百日紅の花をこのような接写(望遠?)で見たことがありませんでしたので、まずはその写真術に畏れ入っています。
そして「くしゅくしゅ」ととほどける蕊の様が桐花さん以外には表現できないワードではないかと思いました。
千日紅と百日紅を競わせる茶目っ気も桐花さんらしいですね。
sukekaku5th
オジンさん、こんにちは。
透きとおるようなフリルの花びらは暑さなど素知らぬ様子で咲いていて、すごいなって思います。
紅葉前線は北海道やオジンさん地方ではじまって、こっちに南下してきますね!
秋を運んでくる葉っぱの音、涼し気ですよね。秋の空も美しいですね。あ、そして冬鳥も帰ってきます^^
ずっと猛暑で疲れがたまっているので、最後にバテないようにしたいですね。オジンさんもお気をつけください。
__桐花
sukekaku5th
金木犀さん、こんにちは。
花のシャワーを…! うれしいです^^*
拙い写真と文章なんですけど、一緒になってなにかが伝わったらいいなって思ったりしています。
美しいって思ってくださって、ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは~
小さな台風だったら被害は出ないでしょうか。雨不足だし、喜んでもいいのかな。
夏のオワリって、どうしてこんなに心が騒ぐのでしょう。わたしは暑いの苦手だし、特別に夏が好きっていうわけでもないのに。
ショカ少年はサルスベリから降りられなくなって、お兄さんに助けてもらったんですよね^^* そして大人の恋の予感…
わたしにとってもアレックスとのたくさんの記憶につながる、大好きだけど切ない花です。
__桐花
yamaguti2520
さるすべりは、暑い中でも綺麗に咲いていますね❕これから秋が来ると北の方から紅葉前線が南下してきます。
秋きはこぶ 紅葉の音 ききながら
早く涼しくそして秋の澄んだ空が見たいです。夏バテをしないようにしてくださいね❣
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
サルスベリの街路樹が遠くまでつながる道があるのですね。なんてステキなのでしょう。歩いてみたいです。
この厳しい暑さのなか、木陰を作ってくれる木がフリルの赤色のサルスベリだなんてほんとうにステキな道ですよね。街路樹にもいろいろありますけど、サルスベリ、いいですね。
「可愛いフリル姿」っていう表現がすごく可愛くて、にこにこしちゃいますね。頭のなかに中学生くらいの女の子たちがたくさん出てきました~。
shimaさんが書いてくださったサルスベリと千日紅の描写が、実家のサルスベリとそのまわりで咲く千日紅の様子にぴったりです。
去年ブログに花たちが「楽しかったね、また来年」って話してる気がするみたいなことを、やっぱり夏の果てという記事で書いたことを思い出しました。
花が散ったり、葉っぱが散ったりする情景はちょっとした風の変化でさまざまですね。花びらや葉の形によって動きも違ってくるし。
サルスベリの花びらはくしゅっとしたフリルなので、shimaさんの言われたようにいろんな動きを見せてくれます。わたしもそこに花びらの気持ちを見いだしてしまったりして、物語が浮かんだり。
読みかけのエッセイ集の開いたページに… ^^* すてきです~。
最近ブログには書けていないのですが、ツリーハウスで本を読んでいると、開いたページに葉の影や木漏れ日が揺れていいかんじなんです。コメントを拝見していて、それを思い浮かべました。
どうもありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは。
惚れ惚れしてくださって照れちゃいます。ありがとうございます。うれしいです^^
サルスベリは暑くて雨が少なくてもきれいに咲いてくれて、この猛暑に潤いをくれますよね。
北上する最後のお花で、このあと咲く秋の花から南下するんだそうです。空の雲もだんだん秋っぽくなってきて、まだ暑いけれど、秋は近づいてきているんですね。
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
言われてみると、今年は特に目立っているような。いろんなところでとても元気に咲いていますね。
色もピンクに濃淡がいろいろあって、白もきれいですし。
サルスベリが北上する最後の花だったら、南下する最初の花はなんだろう?って思ったりしました。
ブログは全国のいろんな場所の人が書いているから、えっもう咲いてるの?って思う花があったり、このへんで終わった花が北でようやく咲きはじめたり。わかっていても、なんだか不思議です。
この猛暑に桜ですか!? ど根性のアーコレードですね。秋に咲くところを間違って早く咲いてしまったのでしょうか。驚きですね~
エアコンなしで眠れたのですね。わたしはいまのところまだ毎晩使っています。でも日が短くなって、秋の虫も鳴いて…秋が来ますね。
雲も秋っぽくなってますよね。
暑さ寒さも彼岸まで…もうしばらくがんばりましょう~
__桐花
knmksi
桐花さん、こんにちは。金木犀です。

>サルスベリの花が
>くしゅくしゅとほころび、

お写真と文章の美しさに、ため息が止まりません。
花のシャワーを浴びた心持ちにさせていただきました。
tsn24502
桐花さん、こんにちは~。
こっちに来そうな台風は、
おそらく、勢力小さいまま、
だと思う。
南関東にとって、
夏のオワリは、台風のハジマリ( ゚Д゚)

この子ね~、
フリルが愛らしくてすてきなのに、
懐かしくて、
切ない記憶の花。

ショカ
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

今日も感動を覚える言葉で私のサルスベリへの思いや
感情が揺れ動きました。

私の住むさいたま市北区の区役所の周りの道路には
濃い赤色のサルスベリの街路樹が遠くまで繋がって
道行く人たちを励ましてくれているようですが、
隣家のサルスベリもまだまだ衰えることなく
可愛いフリル姿で私たちに微笑みかけてくれています。

>「サルスベリは北上する最後の花前線」

この言葉からもサルスベリならではのイメージが
湧いてきますね。
この優しく、力強くもあるサルスベリたちが一番過酷な
時期にその役目を果たし、なおかつしっかりと秋への
バトンを渡そうとする姿をしたから見上げ、大きな拍手を
送るかのような千日紅たちの可愛い姿にもこころ動かされます。

先月も登場した千日紅は外見は可愛くて、その芯は
しっかりとして意思も強そうな愛らしい花・・・
その花たちが百日紅の終焉にいろんな思いで懸命に
言葉をかけているような姿・・・
その終焉は決して悲しいものではなく、また来年も会おう
というメッセージを含んでいるため大きなエールとなって
いるように感じるのです。

広い「桐花ワールド」を渡る風もさまざまな表情をして
いるようですね。
その風の通り方によってサルスベリたちもほどけるような
姿で緩やかにしゅるしゅるっと落ちたり、ひらひらと
落ちたり、時にはプルプルッと小刻みに揺れながら・・・
だったり・・・

今日はそんな「桐花ワールド」の木漏れ日を読みかけの
エッセイ集の開いたページで緩やかに反射したいと思いました。
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
いつも詩を読むかのような文章に惚れ惚れします。
観察眼が鋭いのでしょうね。

百日紅、確かに咲き始めると長く咲いているように感じます。
それは花そのものが次から次へと蕾をつけては咲いて行くからなんですね。
南下していく花というのは初めて知りました。
いつまでも眺めていたい、素敵な花ですね。
sukekaku5th
赤石さん、こんにちは。
桜みたいなちゃんとした前線ではないのかもしれません。
それでも、どの花も、気温の上昇とともにだんだん北上していくってことかなって思います。秋冬には、逆に南下していくと。
珊瑚のような色や質感の散った花びら、儚げで美しくて目を奪われました。写真に撮ろうとしても風で動いてしまって、難しかったです。赤石さんに素敵って言っていただけてうれしいです。
花ふぶきを写したかったけれど、どうすれば撮れるんだかわからず~^^;
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
kuma_tokyoさん、こんにちは。
紙風船みたいですよね^^
リンドウなんかも紙風船みたいな蕾で、すごく愛らしくて好きです。
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
d-i-o-sさん、こんにちは。
優しい画像って言ってくださってうれしいです^^*
自然との戯れに心の内の哀愁が…!? 直接的な言葉にはしないように気をつけているのですが、悲しいとか淋しいとかいう気持ちが滲み出ちゃうみたいです^^;
先日、d-i-o-sさんが「可憐花」って命名されていたお花は「三時草」ですね~正式な名前は「ハゼラン」かな。午後3時に咲くから三時草なんですよ。「可憐花」もぴったりの可憐さですね。
こちらこそフォローやコメントありがとうございます。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^

今年ほど、元気なサルスベリを見た年は無かったような。
暑さに強い、サルスベリだからかもですよね
「サルスベリは、北上する最後の花前線」
上手い言葉を考えたものですね😉
そして、秋は、北から南に、移ってきますね。
色々な方の記事を見ると、桐花さんと私の住む神奈川だけでなくて、
日本の季節の移り変わりを見ることが出来ますよね😉

不思議なことに出会いました、花前線の代表、桜、
中でも大好きなアーコレード、
寒くなった秋か冬に、二度咲きするんですが、
一輪のアーコレードが、猛暑の中、咲いていました。
こんなことがあるんだと、驚いた私です😵😵😵

昨晩、久しぶりに寝るときにエアコンを使いませんでいた。
入道雲も後少しで終わりますねぇ~
そして、秋が来ますね😉
夏バテしないように、頑張って行きましょう(^.^)/
赤石
桐花さん、おはようございます。
サルスベリが開花前線となって北上して行くのは知りませんでした。
散っても優しげに姿を見せてくれるのは、本当に珊瑚のようですね。
散ったサルスベリの写真が優しくて素敵です。
kuma_tokyo
《紙風船みたいな》
ほんとダね☺️
d-i-o-s
桐花さんへ
いつも優しい画像ですねぇ 詩も感性豊かで、、自然との戯れに心の内の哀愁が感じられます。
そうそう、フォローありがとうございます。🤩御礼までd-i-o-s
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事