beauty and harmony

満ちる夏



藤や葡萄のように
ねじれた蔓が枯れ木を登って
美しい緑の
たわわな木陰を作り

鮮やかな
緋(あけ)の花を群れ咲かせる

凌霄花


空に咲く
緋色の花を見あげて
実感する

覚悟もする

夏が
来たんだ


そしてこの
焔立つような花を
眺めていたら
唐突にも

「煉獄さんみたい」

と思ったり
して



心を燃やすような
その色

炎のような
その形

霄(そら)を凌ぐほどに
天高く昇っていく
その志し

煌々と

美しく
痛ましいほどの
矜恃

炎柱・煉獄杏寿郎さんに
そっくりだ



コロナ禍に
なんとなく見てみた特別編集版で
すごく心を揺さぶられた
『鬼滅の刃』

わたしには
怖い場面も多いけれど

クスクス笑ったかと思えば
涙がボロボロあふれて
大泣きしちゃう



煉獄さんが好き

無限列車で
彼が生き延びて

炭治郎と
善逸と伊之助が
揃って
彼の継子になって

みんなで
修行したり
鬼狩りに出かけたり

3人一緒に
煉獄さんに面倒をみてもらう




眠り鬼がみせる幸せな夢みたいに
そんな彼らが
心を駆け抜けていく

暑い真昼

凌霄花が燃えるように
咲いていて


夏が
満ちていく





STAND WITH UKRAINE







コメント一覧

sukekaku5th
ヒマヒマノキさん、こんにちは。
「のんびり、穏やか」っていう感じ方がすっごくステキだなって思いました。たしかにあっちにこっちに枝垂れて咲いて、風に揺れてます。
凌霄花を見て、『鬼滅』の煉獄さんを連想する人はあんまりいませんよね^^;
わたしも去年は思わなかったのに、ことし、焔立つように見事に咲く姿を見ていたら、煉獄さんが浮かんだんですよ~
炎のようでそっくりだと思ったら、緋色(ひいろ)ではなく、緋(あけ)の花って思ったら、無限列車編のオープニング曲『明け星』の「あけ」とも絡んできて。
連想、空想がどんどん広がっていってしまうクセは、良いようで悪いような(汗)
わたしのブログで向上心を新たにしたい、と思ってくださったなんて、少し意外で、うれしかったです。
わたし自身、向上心や好奇心が希薄で、淡々と生きている感じです。いまからこんなじゃ、これからどうなっちゃうんだろうって不安に思ったり…
向上心を新たにがんばりましょう。熱中症にもお気をつけください。
ステキなコメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
ステキなコメントをありがとうございます。
現実とメルヘンのような世界を行ったり来たり…してくださっているのですね? わたし自身がそんなふうに行ったり来たりしているので、それを感じてくださり、一緒に共有してくださってうれしいです。
わたしはいつもここではないどこかへ行きたいと思っていて。海や湖の底、空の果て。くらげのようにたゆたっていたくて。自分では、どっちかというと後ろ向きなブログに感じて、ヤダなって思っているのです。
でもshimaさんがわたしのブログを心地よい場所と感じてくださっているのがわかって、とてもうれしく思いました。
自然やご先祖さまへの敬意や感謝…… とコメントさせていただいた概念(?)みたいなものがshimaさんが感じてくださるわたしのブログにあると知って、うれしいような照れくさいような^^*
更新を楽しみにしてくださってありがとうございます。拙いブログですがこれからもよろしくお願いします。
__桐花
ヒマヒマノキ
桐花さん、こんばんは。
今回はノウゼンカズラの緋色の
花が主役ですね。
私の近くにあるノウゼンカズラは、
無造作に枝を伸ばし、四方八方に
オレンジの花をつけています。
のんびりで、穏やかです。
それが、青空をめざして、力強く枝を
伸ばし、まさに焔立つように、緋の花
をつける木だったとはー。
驚きです。

平安の古来より緋は“あけ”と読み、
炎の色のことだったんですね。
初めて知りました。
気品のある高貴な色というよりも、
本来燃え盛るものを表す色なんですね。

ブログの文に「鬼滅の刃」の煉獄さんが
登場したことに、一瞬えっ!と思いましたが、
何の不思議もないんですね。
桐花さんの豊かな感性と学びからすれば、
ごく自然の気づきなんですね。
むしろ、そうした感性を失ってしまっている
自分の鈍感さに気恥ずかしくなりました。

もう年ですからなどと受け身になりがちです。
一歩踏み出すことは億劫です。
たった一度の人生です。ささやかでも向上心を
新たにしたい。桐花さんのブログに励まされた
想いです。
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

先ほどは私のミスに対する優しいコメントをありがとうございました。

私はいつも、桐花さんの記事は現実の世界とメルヘンのような世界を私たちが自由に行ったり来たりできるようだと思いながら読ませていただいています。

ですからいつも「桐花ワールド」へ訪れることを楽しみにしているのです。
私が思う桐花ワールドは東西南北どこからも自由に入って行けるし、そこには小川や湖、そして草原や深い森など魅力ある場所がたくさんあり、たくさんの花々や野鳥の姿も見えてきます。

先日の私の記事についていただいたコメントの中にあった桐花さんの言葉・・・

>日本人は特別な宗教を信じていなくても、自然やご先祖さまに対する敬意や感謝があって、それが信仰そのもののようにも感じるわたしです。信仰よりももっと大きななにか。

これはスピリチュアルなども分からない私にも解りますし、自然に感じますね。

私が思う「桐花ワールド」がまさにそのもの・・・

ですからそこにある大きく広く深い湖へ入って行くときも寒さや冷たさや息苦しさなどはまったくなく、ゆっくりと手足を動かしながら透明の水の中を進めるのだと思います。

桐花ワールドでは空も自由に飛べるし毎回いろんな発見ができます。
次回が楽しみです。
sukekaku5th
ケイさん、こんにちは。
もう夏ですね~。蒸し暑いです~
高めに枝垂れて群れ咲いて、色も色だし、すごく目立ちますよね。
凌霄花の美しさを際立たせられてたらうれしいです^^*
お孫さんが『鬼滅の刃』にはまっているんですね。
大人も楽しめると思うんですけど、好き嫌いありそうです。わざわざレンタルは勧めないかなぁ。でもお孫さんと話が合ったら楽しいですね。
わたしは甥っ子と盛り上がります。
コメントありがとうございました。
__桐花
ケイ
桐花さん、おはようございます。
夏ですね。(^^;
車で出かけると、あちこちのお庭で綺麗に咲いています。
ステキだなぁ~いいなぁ~って眺めております。(^^ゞ
桐花さんの写真で見ると、美しさが際立ってため息が出そう♪
鬼滅の刃、大人でも楽しめるのですか!!
孫二人がはまっています。
テレビで映画をやるのは知っていたのですが、見逃しました。
レンタルで見ようかしら。(^^)/
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは。
アメリカノウゼンカズラはもっと赤が濃くて、形もスッとしてスリムですよね。いつのまにかフェンスに? どこから来たのでしょう~
アメリカから種をもってきて撒いたのが、うちでも咲いています。
普通の凌霄花だけ見ていると派手だな~暑そうーって思いますけど、アメリカノウゼンカズラと比べると柔らかく感じますね^^
『鬼滅の刃』、にーにやコウちゃんは好きそう?
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
朝からずっと蒸し暑いですね~。
葉っぱが散るといなくなったみたいで、存在を忘れますよね。それが春になると新芽を出しはじめて、夏にはたくさんの花を咲かせて。
桜もほかの植物もそうですが、ちゃんと季節を知っていて、人間の世界で何が起きても変わらずに営みをつづけてくれますね。ほんとうに不思議で、尊いことです。
煉獄さんファンです^^*
でもわりとみんな好きです。とくに伊之助。禰豆子ちゃんも好きです。刀鍛冶の里編を見おわったら、甘露寺さんと玄弥も好きになりました。
凌霄花、読めませんよね。意味で当てた漢字なんでしょうけれど…
Stoney Creekですけど、赤いワンピースがノウゼンカズラみたい~って思っちゃいました。海と、髪とスカートの裾が揺れるかんじとか爽やかで柔らかですごくステキです。ありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
umaonaosora3104さん、こんにちは。
神社の岩のそばで見る凌霄花、なにか別格な美しさを感じます。
夏を宣言するように咲く花です。
鬼滅の刃、2年前くらいにやたら周囲が盛り上がっていて、なにがそんなにスゴいの?と思って、たまたまテレビで初めから見られる特別番組があったので見てみたら、好きになってしまいました。
焔とか、焔立つって、好きな言葉です。そうですね、響きもすごくいいですね。美しいし、カッコイイと思います。煉獄さんもそんな感じで…
__桐花
sukekaku5th
tadaoxさん、こんにちは。
去年、台風で倒れたのですが、蔓だからか折れず、ねじ曲がっている感じだったんです。父が起こして、支柱を立てたら、今年はすごくよく咲いているようです。まだ満開ではないのでもっと咲きそうで、楽しみです。
漢字で書くと「凌霄花」。霄(そら)を凌ぐ花という意味みたいです^^
煉獄さんを調べてみてくださったんですね。うれしいです~。外見だけでも似ていますよね。そっくりって思ってくださってちょっとホッとしました^^;
唐突に『鬼滅の刃』の話になっちゃって…
ノウゼンカズラは強くて、制御したいと思うとなかなか大変そうです。まさに格闘ですね~。
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ご近所で売りの出されている家のお庭に凌霄花が咲いているのですね。主のない庭にいまも変わらずに… なにか感慨深いです。
でも特に選定なども必要なく自由に元気に咲く花ので、そんな状況でも元気で、頼もしいですね。
凌霄花、ふつう読めないですよね^^;
意味を知ればわかる気もしますが、「霄」を「そら」とは、読めませんし。
楊貴妃のように…見えますね。とてもあでやかで。
凌霄花も散り際が美しく潔いですね。
花ごと落ちて庭を飾るのは、いまの時期、夏椿と同じで、うちでも庭のあちらとこちらで朝、赤い花が散り敷いている一角と、白い花が散り敷いている一角が誕生します。美しいですが、掃除が大変です…
鬼滅の刃のキャラクターが思い浮かんだのは我ながらビックリでした。色とか雰囲気が似ているんですよ~
__桐花
ひるがお
見事に咲いていますね~
子のノウゼンカズラはやさしくていいですね
我が家のはアメリカノウゼンカズラで少し形が違い色も濃いのです
いつのまにかフェンスに張って咲いています
私は鬼滅の刃を知らないのです・・・
今日も蒸し暑いです
breezemaster
おはようございます^^
朝から、蒸し暑いぃぃぃ~

ノウゼンカズラ、
桐花さんと同じように、「夏が来たんだ」って感じる花です。
ノウゼンカズラも、秋には、無くなるんですが、
律儀に暑い季節が来ると咲きますよね
花たちって、みんなカレンダーを持っているのも、
自然の不思議です。

桐花さんは、煉獄さんファンなんですね
潔くて確かに炎のよう~
そして、矜恃、凌霄花、この漢字だけだったら、
読めない私です^^;
勉強させていただきました。ありがとうございます^^

一度送ったことあるんですが、
爽やかな海の景色を思い浮かべたので、また送りますね
https://www.youtube.com/watch?v=mcDWBckYN18
umaonaosora3104
「ノウゼンカズラ」の名前は聞いたことがありましたが、この花だったんですね。
私も先日、神社を見に行った時に岩のとこに咲いているのを見ました。桐花さんのこの記事で名前をはじめて知りました。
この花は本当に小さな炎が上がってるみたいですね🔥
情熱的な夏の色。
焔は響きがいいですね。

たしかに煉獄さんみたいですね。
鬼滅の刃、見てみようかな。
s1504
(桐花)さん、こんばんは。
ノウゼンカズラが見事に咲きましたね。
この旺盛な夏の花を這い上る蔓も交えて霄(そら)を凌ぐとは桐花さんらしい表現だと思いました、
ぼくは『鬼滅の刃』のことをまったく知らなくて「煉獄さん」みたいと言われて初めて調べてみました。
そっくりですね、イラストも。すごいや。
隣の垣根から伸びてきてこちらの壁にまで這い上るノウゼンカズラと格闘した記憶が強くて、都会の狭小な家との違いも感じました。
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
花は時間帯やお天気などでもずいぶんと違った雰囲気を漂わせますが、言われてみると、見える方向や角度でも違ってきますね。
凌霄花、shimaさんには幼いあどけないイメージが強く感じられたのですね?
わたしは情熱的で大人びた印象がありました。でもコメントを拝見していたら、お揃いの服を着た茶目っ気たっぷりの幼稚園児たちがわいわい楽しそうにしているように見えてきました。
shimaさんが紡がれる「豊かな物語」を想像をふくらませながら読ませていただきました。
どうもありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
さおペンさん、こんにちは。
夏!っていう感じがしますよね。
暑苦しそう!? あははそうかも~^^; (わたしも、自分が彼と一緒にいたいとは思わないです)
ほんと食費も嵩みそう! あ、甘露寺さんもスゴそうです。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは。
もう明けちゃいそうですよね。
煉獄さんカッコイイです^^*
個性が生き生きって、ほんとそうですよね。はじめに「この人苦手かも」って思っても、話が進んでいくとみんな魅力的で惹きつけられます。
カラダ鍛えたくなるのはショカさんらしいです!
自宅の庭です。去年、台風で倒れたんですけど、蔓だから(?)ぽっきりとは折れなくて、父が起こして、竹で支えたらまた平然と咲いてます。強いですね。
たくさん咲いて、たくさん散って、ノウゼンカズラも独特の雰囲気です。
ピンクノウゼンカズラ、ステキですよね。色が淡くて印象がぜんぜん違って、わたし好みです。うちにはなくて。ほしいなぁ。挿してみようかな?
「植物の聖地」ってステキな表現♪
__桐花
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
うちの近くにもノウゼンカズラが咲いているお宅があります。
もっともそちらは既に主がおらず、先日売りに出されたのですが;。
それでも庭木はそのまま元気で、この花も毎年今が盛りとばかりに次々に開花しているようですよ。
凌霄花、漢字で書くとこんな字なんですね、恥ずかしながら初めて知りました;。
霄の字を見ると、これで空を表すようですね。
なるほどそれで空を凌ぐ花ということかと一人合点しました。(笑)
元は中国が原産とありますが、こうして見ていると何処かしら妖艶で、まるで楊貴妃のようにも思えます。
咲くだけ咲いて、あとは花ごと落ちてしまう。
そんな感じが潔くも儚いかと。

私は鬼滅の刃は拝見していませんのでなんとも言えませんが、それを思い起こさせるものがあるんですね。
青空に燃えるようなオレンジ色の花、やはり情熱的なのかもしれません。
sukekaku5th
三冬さま、こんにちは。
燃えるよう。そうなんです。焔立つようですよね。
アメリカノウゼンカズラの方はスリムで、色も濃いですね。うちにも咲いてます。アメリカから持って帰ってきた種から育ったんですよ。
よもやよもやの煉獄さんです^^
切ない文章になっちゃいました。でも鬼滅の刃はとても切ない物語ですよね。
__桐花
sukekaku5th
tomo69163さん、こんにちは。
ご家族みんなでお好きなんですね。
お孫さんと話が合うのはうれしいし、ほんとうにステキなことですね!
わたしも『進撃の巨人』は見たことがありません。「煉獄さん出てこないし」完璧な理由じゃないですか。
でも「意味わかんねえ」とは… いかにも中学生の男の子ですね^^
コメントどうもありがとうございました。
__桐花
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

この燃え上がるような凌霄花はその姿を見る方向や角度によっていくつもの豊かな物語を想像させてくれそうです。

幼い少女たちが頬を紅く染め、時間を忘れて公園で遊ぶ姿・・・
また部活でお互いに声を掛け合い、励まし合いながらグラウンドを何周も廻って頑張っているすがた・・・

滴り落ちる汗が眩しく見えます。

そして室内では厳しい先生の指導の下で情熱的な曲の合唱に取り組む中高校生たち・・・

多くの元気な少女たちの頬を赤らめたその顔、顔、顔・・いずれも口元を見るとこの花びらのように少しぷっくりとした唇をいたずらっぽく突き出しているようにも見えます。

孫、或いはひ孫のような彼女たちの可愛い唇にこのじいいちゃん(私)はいつの間にか節くれだった昭和の手の人差し指で軽くポンと触れ、『頑張れよっ!』と言ってました。

そして私の周りにはいつの間にか少女たちの明るい笑いが充満しているのです。
楽しく、幸せな妄想時間をありがとうございました。
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは。
修造~~
そそ、それはっ…! でもわかる~^^;
__桐花
saopen
ノウゼンカズラが咲くと、クラクラする夏の日差しを思い出しますね。

煉獄さん、いい人だけど、一緒にいると心身共に暑苦しそうだなー🔥🔥🔥お弁当いっぱい食べるので家計も火の車だし🔥🔥🔥
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
南関東、梅雨開けちゃいそうだね。

煉獄さん、カッコイイよね!!
鬼滅は人物の個性が生き生きとして描かれてるのが、
最大の魅力かな。
それに、
単純にカラダ鍛えたくなるww

これも自宅なの?
登り咲くようす、いいよね、好き♪
赤系は、中国と、北米原産種を見かける。
ウチには、挿して4年経ったピンクノウゼンカズラが。
まだ、花が観られていなくて。
大きくできないから鉢で。
今年、一株を地植えにしたから期待してる。
ピンクは、植物の聖地、南アフリカ原産♪

ショカ
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ😊
ノウゼンカズラ、綺麗です。ほんと燃えるようですね😍
アメリカノウゼンカズラと雰囲気が随分違いますね。

よもやよもやの炎柱登場(笑)
桐花ワールドに鬼滅の刃は似合わなそうなのに調和を乱してなくて凄いと思います👍✨
桐花さんの言葉が綺麗だからですね!
tomo69163
我が家もだーいすきです(*´꒳`*)
でも。中2の孫には
『どうして進撃の巨人は見てくれないの?』
だって 煉獄さん出てこないし❣️🥰
『意味わかんねえ』と。
migimayu1080
ああああああ〜 煉獄さん!(泣)
しかし… この映画を観てから 我が家で煉獄さんは松◯修造と呼ばれています。 (^◇^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事