しあわせ、たくさん!

写真付きで日記や趣味を書くよ。
散歩もいっぱいします。Takusan散歩。

『宇宙の四次元世界』

2023-11-09 04:31:49 | 写真

先々週から忙しくて、昼間なかなか散歩に出られません。

それで、散歩の写真がないので、その間、わたしの宝ものの本について書いていこうと思います。




ところで、昨日は立冬でした。

もう冬が来るというのに。私はまだ仕事に行くときは半袖だったんですよ(笑)。



今日からは長袖にします。




一昨日、少し触れた、『宇宙の四次元世界』です。





当時中学生だった私は、表紙の裏に新聞記事を貼っています。



この人が清家新一という人で、この本の著者です。



例のアダムスキーが撮った金星円盤の写真をもとに、解析が始まります。




あの円盤の下のある3つの丸い球を「球形コンデンサー」と名付けます。





とにかく、胸がわくわくするんです。

私はこの本を読んで、昔テレビで見たアダムスキーの、円盤が飛ぶフィルムを思い出して、「私も円盤をを作りたい」と思ったものなんです。


あのアダムスキーの円盤のフィルムは、「円盤の模型を糸で吊るして降っただけだ」とか「あれは偽物だということが科学的の証明された」などと揶揄されたりもしていますが、私はあれを見て、あの動きが忘れられないんです。

ジョージアダムスキーのフィルムはこちら→



あんな風に重力を無視した飛び方をするのに、心が惹かれます。


今でも、心が惹かれます。