台ドラ+韓ドラで探せ!

台湾ドラマや中国ドラマ、韓国ドラマ、海外ドラマのあらすじなどが中心です。

中国時代劇「傾城の雪」第8話 あらすじ

2014年09月28日 18時25分07秒 | 傾城の雪(中)

皇宮。叔母の江学敏と会い嘉沅は喜ぶ。学敏は景珍のことも覚えていた。「私が入宮する時は、まだ小さかったのよ」と話す学敏に、嘉沅は「そうね、すぐに老けちゃう」と言う。それを聞いた学敏は、私は来年23歳、10年の宮仕えを終える頃には25歳になってると話す。10年も皇宮にいると驚く嘉沅。そして私なら絶対嫌、貴重な10年が無駄になると言う。しかし繍女の別名である"巧児"になれれば栄誉だと景珍は言う。おば様はもっと偉い繍女を取りまとめる"司繍"という官職で、今の爵位は六品だと。


夜、養心殿。
白常喜から明日3年ごとに行なわれる繍女選抜があると聞き、正徳帝はいつもの題目では刺繍の技術にすぎない、技術は鍛錬すれば向上するもので何の目新しさもない、繍女が刺繍に携わる娘たちの"頂"というのなら天職の才があり傑出した者でなければならぬ、と言い出す。独創性があってこそ繍女にふさわしいと。


翌日。繍女選抜よりも食べることが大事な嘉沅は御膳房へ向かう。
御膳房では、そこを任されている宦官・単殿と同郷の江副が話をしていた。江副と一緒にいた徐恨は、もうすぐ始る繍女選抜が気になり、食べ物に夢中になる嘉沅を見て気が気ではない。

その頃、嘉沅がいなくなり佩芸が慌てて学敏に知らせていた。試験までまだ間があると佩芸を落ち着かせていた学敏だったが、そこに陛下が見学するため早めに開始されるという連絡が。


試験会場には皇帝陛下も来て繍女選抜が始る。

まだ御膳房にいた嘉沅は、単殿から桂花の蜜をもらう。嘉沅が喜んでいると、早めに選抜が始まったため単殿に菊花茶を準備するようにという知らせが来る。それを聞いた嘉沅は、急いで会場へ駆けて行く。心配そうに見送る徐恨。


点呼で嘉沅の姿が見えず「なぜ、いない?」と正徳帝に白常喜は言われてしまう。白常喜が困っていると「すみません。ここです」と大声で叫びながら嘉沅が走ってくる。

何とか嘉沅も間に合い試験が始る。
最初のお題は、はなたれた蝶を殺さずに捕まえるというものだった。みんなは必死で蝶を捕まえようとするが、なかなかうまくいかない。そんなみんなが不格好だと思い嘉沅は何もしようとしなかったが、佩芸から蝶を捕まえなければ湖南でさらわれたことを旦那様に言いつけると言われてしまう。

嘉沅は持っていた蜜を衣装につけることを思いつく。肩や袖に蜜をつけた嘉沅に、たくさんの蝶が集まってくる。そして手の先に来た蝶を捕まえる嘉沅。「賢い娘だ」と笑いながら正徳帝は言う。


部屋に戻り、嘉沅が佩芸に体の蜜を拭いてもらっていると、他の繍女選抜に選ばれた者たちと一緒に景珍が来る。蜜を使うなんて卑怯だと言う景珍。さらに景珍は最初からお題を知ってて蜜を用意していた、学敏と仕組んでいたに決まってる、きっと父親の学文も試験内容を知ってたはずだと言い出す。言いがかりをつけられた嘉沅は景珍と大喧嘩に。


嘉沅と景珍を前に「そなたたちは何をしているのだ」と叱る白常喜。「私たちが浅はかでした」と景珍は言うが、私は悪くない、一緒にしないでと言い張る嘉沅。白常喜が非を認めているだけ景珍の方が評価出来ると言ったため、嘉沅は「彼女は父や叔母が試験内容を知っていたと屈辱したんですよ」と言い返す。慌てて景珍は「理由もなく蜜を持っていますか?」と言うが、その件では江嘉沅を誤解している、陛下と私以外に試験内容を知っている者はいないと白常喜は話す。

景珍は「お許しください」と謝るが、白常喜は誰しもが一番になりたいと思うもの、繍女として宮中に残ればこの上ない栄誉、だから責めはしないと言う。その話を聞き「大したことないわ」とつぶやいてしまう嘉沅。嘉沅の言葉を聞き逃さなかった白常喜は理由を聞く。それに、だってここは少しも面白くない、陛下だけがご馳走を食べて楽しめる。他の人はみんな陛下に仕える使用人で爵位の違いがあるだけ、宮仕えを希望する人の気が知れないと嘉沅は答えてしまう。

「私とて一介の使用人にだからな」と内心不愉快な気持ちになる白常喜。景珍はすかさず「いいえ、白殿は総管太監(宦官の首位)であり、四品の高官ですよ」と言う。それでも「だから何だ。嘉沅の言うとおり、私は使用人なのだ」と言いながら白常喜は嘉沅を見る。
午後も試験があると言い、白常喜は景珍を残して嘉沅だけに戻るように言う。


景珍を残した白常喜は、やはり嘉沅から"使用人"だと言われたことを根に持っていた。景珍は白殿ほど力をお持ちの方はいない、白殿に対する屈辱は許せない、母の姓も"白"なので親近感もあると機嫌を取る。白殿を家族のように感じるとまで言われ、白常喜は嬉しくなり「そなたは私の娘のようなものだな」と言う。


嘉沅が戻ってくると、徐恨、佩芸、学敏たちが罰を受けたのではないかと心配で待っていた。
白常喜に言った言葉を聞いた学敏は驚き「あの白殿はね…」と話そうとするが、それをさえぎるように「陰湿で執念深く悪知恵が働く人なんでしょ」と言いだす嘉沅。慌てて学敏は嘉沅の口を抑え、徐恨も「少しは口を改めろ」と言う。しかし、みんなも私に同感なはず、撤回するつもりもないと嘉沅は気にしない。そんな嘉沅に「皇宮では一言の失言で命さえ奪われる。重臣を怒らせて無事で済むと?」と叱りつける学敏。だから来たくなかった、選ばれたくもないと嘉沅は言う。


白常喜は景珍を近くへ呼び"しきたり"とは何かと聞く。「分かりません」と景珍が答えると、古書にもあるとおり刺繍とは布に描かれた絵画、ゆえに絵画と刺繍には通じる要素がある、と言い、意味が分かるかはそなた次第、とあることを景珍に話す。


試験の第2問の題目は"しきたり"だった。"しきたり"を刺繍で現さなくてはいけなくなり、嘉沅はどうすればいいのか分からない。席を立ち景珍の刺繍を見に行こうとするが、それも白常喜に止められてしまう。しかしそんな白常喜に「まだ子供だ。大目に見てやれ」と言う正徳帝を見て嘉沅はあることを思い付く。


景珍は"しきたりなくして円満なし"というように円を御し、外と協調する"外円内方"で刺繍をする。まさに題目にかなった刺繍だと褒めまくる白常喜に「すべてそちに代弁されたな」と不満そうに正徳帝は言う。嘉沅は赤地に金の糸で"陛下"と刺繍していた。嘉沅を前に出し、説明をさせる正徳帝。

天下は陛下の地であり私たちは陛下の民、しきたりは人が作るが、その能力があるのは聖人や賢人のみ、彼らを用いることができるのは陛下だけ、陛下のごとき君主が規範を示すことで下々の民も敬服して主君に従う、それが古からのしきたりです、と答える嘉沅。そして陛下こそがしきたりだと言い、嘉沅はひざまずいて頭を下げる。それを見た白常喜は不本意ながらも自分もひざまずき「皇帝陛下、万歳、万歳、万々歳」と言うしかない。そして、そんな白常喜を見て、その場にいた全員がひざまずき「皇帝陛下、万歳、万歳、万々歳」と言う。
「見事な答えだぞ」といいながら満足げに笑う正徳帝。


ーつづくー


ずっと展開を遅く感じてきたけど、皇宮に来て動き始めましたー。
まったく欲のない…というか繍女になりたくない嘉沅が何をやっても正徳帝を満足させるのが面白いです(*´艸`*)
これから嘉沅と景珍がどうなるかも気になります。
2人とも残れたらいいんだけど。

白常喜に嘉沅は目をつけられてしまったみたい。
嘉沅はまったく気にしていないけど、白常喜を怒らせたら江学文にも影響があるのに…。
とにかく周りが大変(*´Д`)=3
いつか自分が子供だったと嘉沅も気づくよね?


傾城の雪は月曜日の放送がないから、続きまでが長いです~(;_;)



↓ポチッと押していただけると嬉しいな。
 よろしくお願いします
にほんブログ村 テレビブログ アジアドラマ(韓国以外)へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ




3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御膳房 (time)
2014-09-28 22:43:32
試験はどうなることか・・・と心配していたのですが、
嘉沅にぴったりの展開になりました。
御膳房で、ただ食べているだけでない
的なことを言っていた通り、嘉沅の真骨頂発揮!
でしたw

一関門を乗り切りますが、
味方だけでなく、敵も増えた模様。。。
明日はお休み了解です。次回が気になります。

追伸 養心殿にも反応してしまいました~

面白い(o^^o) (Apple)
2014-09-28 23:00:50
この回は面白かったです~
展開も早くて、明日のお休みが~(;_;)

嘉沅が何をやっても正徳帝を喜ばせる!
試験上手く行きそうですね。

佩芸が嘉沅を守ってとても仲が良いです。
景風の事があるので少し気になっていたけれど佩芸は優しいですね~

白殿が~怖い!怖い!
でもあの口調が可笑しい(≧∇≦)

嘉沅帽子?をかぶって………ちょっと老けて見えるんだけど
やることは子供!!美味しいもの食べたい、気になる、思ったことは口に出すU+1F4A6
周りがドキドキですよね~徐恨はこの試験どう思って見てるんだろう?

うささん、明日がお休みで続きが気になるのですが、
明日は項羽と劉邦の最終回、ゆっくり楽しんで下さいね(o^^o)

見てますよ(*^^*) (naa)
2014-09-29 16:26:11
傾城の雪~皇宮に来てテンポ少し変わりましたね(*^^*)
この調子で惹き付けてほしいなぁ。

どこにいようが相変わらずお騒がせな嘉ゲンですが、陛下の気まぐれな課題のお陰か、嘉ゲンの天性のものか、選抜試験いい感じですね♪
蝶のシーンはいさかい女を思い出しました。

刺繍を陛下に見せる時の白殿面白い~けど、うん、怖いですよね~
それに景珍とは意気投合したようでこの二人が組んだらこちらも怖そう…

うささん、お茶会でお話しした陛下、よく見てみましたが、残念!?かも~ごめんなさい~(^^;

timeさんにもこちらで一言m(__)m
久しぶりのプチハッピーでしたね。コメントいただくまで気づいてませんでしたが、私もうれしいです(*≧∀≦*)
養心殿にも反応しました~(*≧∀≦*)

試験結果含め続きが気になりますね(*^^*)
うささん、ありがとうございますm(__)m

コメントを投稿