政治、日常なんでもチャンプルー

カラオケ

ゴールデンウィーク最終日の昨日、友達とまねきねこに行ってカラオケしました。

友達は夕方から英語講座(毎週日曜日通ってる)があるとのことで、昼間2時間とちょっと短い時間ですませました。


私が歌った曲

『安里屋ゆんた』(坂本龍一バージョン)
最近亡くなった坂本龍一さんは『ラストエンペラー』のテーマも作曲した。今ある君主国も将来的に共和国(リパブリック)に変わることを願って、続けて『Mind Games(マインド・ゲームズ)』(ジョン・レノンの曲で、ギリシャが国民投票で王国から共和国に移行した1973年にリリース)と
『Battle Hymn of the Republic(リパブリック賛歌)』を歌った。

『孫』
3番は「女の子の場合」と「男の子の場合」を交互に歌った(その際「鯉のよに」は「鯉のぼり」に替える)。ジェンダーフリーの観点から、例えば同じ人がある時は男のようにある時は女のように生きるというのもあっていいという考え方に基づく私のこだわりなの。

『The Fox』
『夜の銀狐~NOCHE DELAMOR~』
『それからの銀狐』
『夜の銀ギツネとタヌキ』

『最上の船頭』
氷川きよしの曲。追っ手から逃れる逃避行、いわゆる道行きを内容とした歌で、前日の世界ふしぎ発見で取り上げられたクレオパトラとアントニウスとも重なる。

『Marrakech~マラケッシュ~』
松田聖子の曲。ふしぎ発見でモロッコが舞台だった時流れた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌・カラオケ・音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事