政治、日常なんでもチャンプルー

新年のカラオケ

2024年

🎍明けましておめでとうございます🐲


正月2日の昨日、友達とカラオケ(コロッケ倶楽部)に行ってきました。

私が歌った曲

『ちゅ、多様性』
紅白で歌われた曲。

今年の干支の「辰」にちなんで、『燃えよドラゴンズ』、『Puff (The Magic Dragon)』とその日本語版の『パフ』を歌いました。
『Puff (The Magic Dragon)』は沖縄の那覇市若狭にある龍柱をイメージして、2体あるから「dragon」は「dragons」と複数形にして、「HonaLee」は「Wakasa」に替えて、あと、私は君主制に反対なので「Noble kings and princess(高貴な王と王女)」は「President and politicians(大統領と政治家たち)」に替えて歌った。日本語版では「ボート」は「ハーリー」に、「ホナリー」は「若狭」に、「王様達」は「大統領達」に替えて歌ったよ。

『ケセラセラ』
Mrs. GREEN APPLEの曲。
そのタイトルの元ネタになった『Que Sera,
Sera』もドリス・デイ(原曲、英語)、ペギー葉山、山田家の人々&藤原先生とクラスメート(日本語版)と、三つのバージョンを歌ったよ。

『夢ワルツ』
最近ラジオで聞いた曲。確か、FM21の火曜17時台の「恒子の歌とゆんたく」で流れていた。

『その名はフジヤマ』
古賀政男の曲。オリジナルはメキシコのトリオ・ロス・パンチョスが歌うスペイン語の歌。むかーしよく歌った曲で、「一富士二鷹三茄子」の「富士」がテーマの歌で正月の今にぴったりだと思って、ひさーしぶりに歌った。

近いうち(今月)に総統選挙がある台湾に思いをはせながら、台湾関係の歌もいっぱい歌いました。

『台湾情歌』
武たつ也の曲。初めてだけど、今年は辰年だから歌手名に「たつ」が入ってるのを見て歌おうと思ったの。

『ぽいぽいぽい♪』
甲斐田ゆきの曲。ヘタリアの台湾の歌。

『台北の夜』(堀田利夫)

『高山青(ガオシャンチン)』

『台湾夜曲』

『梅花(メイホワ)』

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌・カラオケ・音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事