政治、日常なんでもチャンプルー

ケンミンショー~稲庭うどん、茨城VS群馬県庁対決~

秋田県民は稲庭うどんが大好き!

稲庭うどんは秋田県稲庭町で生まれた。秋田で稲庭うどんは切り落としにして売られるのが一般的。稲庭うどんはかけそばが定番で、夏でも普通にかけそばを食べてる。
稲庭うどんのアラビアータとカルボナーラもあった。

茨城県と群馬県は県内で一番高い建物は県庁!

ウィキペディアの各都道府県で最も高いビルの一覧のページもテレビで見せていた。茨城県は「茨城県庁舎」、群馬県は「群馬県庁舎」とあった。
両県民いわく、茨城、群馬の県庁は遊び場とのこと。
まず群馬県庁。展望ホールがあり、赤城山、利根川が一望できる。
茨城県庁にも展望ロビーがあり、筑波山、牛久大仏が一望できる。
県庁グルメ!
茨城県庁はさすが茨城、食堂には納豆焼きカレー、納豆アイスパフェがあった。一方、群馬県庁は高級感のあるレストラン「ヴォレ・シーニュ」があり、ブランド豚の網焼き、前橋キュイジーヌが食べられる。
そして県庁内にある売店。群馬県庁の売店ではぐんまちゃんのぬいぐるみが売られていた。茨城県庁の売店は食品、洋服、本など生活用品が売られていて、まるでデパート(は言い過ぎかな。ショッピングセンターぐらいかな?)。

広告

"上野千鶴子" "天皇制" 人権 共和制で検索

ハーゲンダッツ キャラメルヴァニーユで検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事