ふら~っとさすらいますか~?

興味ある事をこの目で見て、確かめて、感動するためにさすらう事を最上の楽しみとしているさすらう女です~

あ・た・り

2011-03-08 09:20:35 | 日常のさすらう女

 

愛読書…

 

ピープルで当たりました

 

 

足…汚いんで…

人様にお出しするの…気が引けるんですけど…

 

せっかく当たったんで…

 

結構…地道に投稿して…

プレゼントに選考していただいてます(笑)

 

 

 

 


日曜日

2011-03-07 09:32:50 | 日常のさすらう女

昨日は…

とにかく一日中、人と会ってお話して

イベントチラシ配って…

 

多忙な一日でした。

 

総勢…8名…

 

それぞれの方とじっくりお話しさせてもらったので

最後の黒木にはかなり遅くなりました。

 

 

あまりにお腹が減っていて

力が入らなかったんで

ちゃんぽんを食べました

 

黒木でいい具合に飲んでいらした…

 

 

過激なポーズなので

目隠ししましたよ~くま吉っさん

 

…あっ

 

名前いっちゃいました…(笑)

 

 

お付き合いしていただいた

ぽにょさん、くま吉さん

 

ありがとうございました~

 

おかげさまで力みなぎる帰途につけました(笑)

 

いろんな方にお会いできた一日、

ありがとうでした~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春、雅な季節です。

2011-03-05 10:08:28 | 日常のさすらう女

 

昨日、所用で行った

南関御茶屋跡。

 

雛人形が部屋いっぱいに飾ってありました。

 

 

 

個人的に…

このお雛様が特にきれいだな…と

 

 

打ちかけも飾ってありました。

 

ひな祭りはやっぱり華やかです。

さすらう女のおひな様は今年も…しまったまま…(笑)

 

だいぶ、骨董の域に達していると思われます。

ごめんなさいね~


待ってる…(笑)

2011-03-04 09:58:29 | 日常のさすらう女

3月20日、八女で待ってます(笑)

3月20日(日)、朝10時から夕方4時まで

八女文化会館にて、さすらう女待ってます

 

14のブースには楽しい手作りの作品販売、

体験、ためになる無料講座など…

 

目白押しです

 

プロのパテシエのお菓子販売、リラクゼーションマッサージや

ハンドマッサージが体験プライスでお待ちしてるし…

 

最高に美味しい食べるラー油、天然酵母パン、

苔玉作り体験に、本場八女茶の販売と…

 

ね…ね~!!楽しそうでしょ!!

 

待ってますから…

 

 

 

 

 


拝啓…お調子……にのりすぎました…(笑)

2011-03-03 09:38:32 | 日常のさすらう女

 

 

昨夜は、いつもお世話になっている

 

748さんのお誕生日でした…。

 

富山からは 「チーム富山」 の皆様もいらしてて…

 

ささやかですが、ケーキを食べていただこうと思ったのですが…

 

なぜか… 「チーム富士」 に…

 

すみません…

 

会場の盛り上がりに…少しばかり…

 

お調子に…のりすぎまして(笑)

 

大変失礼しました。

 

 

 

 

 

 

 


また…

2011-03-02 09:51:32 | 日常のさすらう女

飛行機

 

また…

行ってきました…(笑)

 

JALのジャンボが今日で最後のフライトになる???

朝、ばたばたしてるときに耳で聞いたニュース。

 

やっぱりジャンボは大きくてかっこいいです

 

滑走路での加速…

 

ジェットエンジンの迫力は何よりもジャンボが凄い…

 

 

さすらう女、最高に興奮します…

 

 

 

空港内にあった「山笠」

 

 

腕が…うでがたくましい…

 

 

 

今年の夏も…

博多の町をにぎわしてくれることでしょう…

 

 

 

 


また…

2011-03-01 12:31:54 | 日常のさすらう女

 

 

八女津媛神社の帰り道

 

中学校跡を利用した施設がありました…

 

文化の道の駅

 

ここがなんともいえない空間でして…

 

 

 

昭和生まれのさすらう女世代には…

 

たまらないはず…

 

ね…

 

懐かしすぎるでしょう~

 

 

 

ここは談話室…

春の陽だまりが幸せな時間をくれます。

 

 

今日はあかりどんの卒業式でした。

26年前にさすらう女も同じ場所から旅立ちました。

 

青春とは一定期間をさすものではなく

希望があればいつまでも若く、それは青春である。

失望に倒れた時に人は老いていく…

 

こんなことを祝辞でおはなしされました。

 

懐かしい教室はいくつになっても

故郷のようにこころのなかにあるものですね。