よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4074(さそり座 M4、M80球状星団)

2024-05-18 01:00:00 | Seestar
さそり座 M4、M80球状星団
Seestarしばり15分しばりメシエ天体シリーズ。

I、M4球状星団
画像ア、15分のライブスタック(5/9)

5月2日は15分しばりとか言っといて6分、時間切れ;^^)、その後3回の再チャレンジで、15分撮れました。6分でもよく写っていたが。
画像イ、アノテーション、でかい!月ぐらいの大きさか

画像ウ、導入画面

これは、完全にSeestar向きの天体。ただ、中西昭雄さんのメシエ天体の本を見てしまうと…雲泥の差に気づかされる(^^;当たり前だが・・・私のは散開星団にも見えるが、中西さんの本では確かに球状星団だった。(^^;精進あるのみ。

Ⅱ、M80球状星団
M4の近くにあるM80。中心が明るく輝き、一見彗星に見えるらしい。
これは、私レベルでは難しい天体。
画像エ、15分のライブスタック(5/2)

画像オ、アノテーション

画像カ、導入画面

画像キ、SkySafariの観望位置



撮影情報
2024年5月9日午後11時頃(M4)
2024年5月2日午後10時半頃(M80)
ベランダ プチ・リモート観測所
さそり座 M4/NGC6121球状星団、M80/NGC6093球状星団
Seestar S50+iPhone7、10秒露出15分のライブスタック
写真アプリで画像調整・トリミング等


2倍

久しぶりの紫金山・アトラス彗星
かなり尾がはっきりわかる
26分のライブスタック
またまたM57リング星雲
30秒露光37分、一歩前進と思うが、中心星はまったく見えず

そして、M27亜鈴状星雲も一歩前進。少しフィラメント写った。1分露光48分