☆yukarinの映画鑑賞日記α☆

映画とLIVEのミーハーな感想とたまにお出かけ日記♪
17周年(2022年9月)を迎えました★最近はゆる~く更新中!

「仙台に行ってきました 建物編」

2016年10月12日 | 日記

10月8日から10日までの3日間、仙台に行って参りました!!


1日目は雨のため早めにライブ会場に向かおうとお昼を食べて
利府駅に向かいしました。 

 

【瑞鳳寺】(2日目)

江戸時代初期の寛永14年(1637年)、仙台藩2代藩主・伊達忠宗によって、
藩祖・伊達政宗廟「瑞鳳殿」が造営された際に香華院として創建された(Wikipediaより)

 ↑画像紛失のためお借りしました 汗

 

【瑞鳳殿】(2日目)

仙台藩初代藩主・伊達政宗公が眠る「瑞鳳殿」。
空襲によって焼失しましたが昭和54年に再建されました。 

政宗公は地下に眠っているそう...

 

〈二代忠宗廟「感仙殿」〉 

 

三代綱宗廟「善応殿」〉 

 

 【仙台城跡】(2日目)

1602(慶長7)年に青葉山に伊達政宗が築いた仙台藩の居城跡。
天守台には正宗の騎馬像。 

はるか昔に行ったきりで久しぶりの伊達政宗さん♪
いい感じに撮れた!! 
やはり伊達政宗といえば渡辺謙さんですね!!
実際は身長は159センチのB型.... 

天守台から仙台の街並みを一望...
実際はもうちょっと明るかったんですけど雲多し、、、 

ここでいろいろと解説をしてくれたチャラい支倉常長さんがツボ!!
若い男子なんですがちゃっかり自分の説明もしてた 笑
一緒に写真も撮ったんですがお見せできないのが残念。 
ここに行けば会えると思います♪ 

 

この後、道路が渋滞でバスが来ず、最近出来てほとんど乗る人がいない
という地下鉄東西線「国際センター」駅まで歩き....いや下山しました 汗。
 

【大崎八幡宮】 (3日目)

国宝 大崎八幡宮. 慶長12(1607)年、伊達政宗によって創建されました。
安土桃山建築を代表する遺構であり、
昭和27年には現存する最古の権現造りの建造物として、国宝に指定されています

えー登るの?

登りきりました

 

あらら修復中でした。

 

 1日目と2日目は15時に仙台駅に戻らなければならなかったのであまり観光はできませんでしたが、
前回仙台に行った時は駅と会場の往復で終わってしまったので今回はとても楽しめました。
ただ、よさこい祭りや連休のため道路が劇混みで循環バスが来ない来ない 汗 

とりあえず建物はこんな感じ...で軽くまとめました 笑


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「We are KinKi Kids Live To... | トップ | 「仙台に行ってきました 食べ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Nakaji)
2016-10-14 11:51:46
いいな~満喫してるね!!!!!
仙台、ライブで一回行ったけど、あの時、石巻とかいったから、市内観光したわ♪
Nakajiさんへ (yukarin)
2016-10-18 17:40:23
石巻の石ノ森萬画館にも行きたかったんだけど遠いので断念、、、。
そのぶん仙台市内をいろいろまわったり食べたりしてきたよ~
地元の人の案内もあったから楽しかった!

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事