気ままに!

緩いサラリーマンのまったりな日々

「用水路の事故、なぜ多い?」岡山市だけで8年間に542件特に「6月以降は要注意」の理由と…

2024-06-02 12:51:53 | ひとりごと

 

予防と治療。

 

予防(この場合、注意喚起のみ)をしているが

治療はしないのか?

 

記事だけだと、無責任に感じた。

これだけの数の事実が、そこにあるのに。

 

 

 


公益通報の市職員が自殺処分の職員が同じフロアに異動和歌山

2024-06-02 11:00:00 | ひとりごと

 

田舎的思考。

 

今話題の石丸市長ではないが・・・

是非、切り取りではなく安芸高田市の議会と記者会見の公式YouTubeを

勉強資料として視聴すべき。

大学でも使われている。

 

時代錯誤も甚だしい。

 

インプットが足りない組織、社会は

滅んでいくことを理解したほうがいいと思う。

 

最終的に困るのは、市民だから。

 


今夏の富士登山、一体どうなる?通行料2千円に上限4千人、予約システム…新ルール続々で周知…

2024-06-02 10:00:00 | ひとりごと

 

善意でなんとかならないことに気づこう!(笑)

 

時代、年代、国籍・・・・

 

いろんな要素があるので、簡単に着地しないことは

合理的に考えるべき!

 

特に、ルール違反者が迷惑をかけた際の罰則は明確にすべき。

その対応に使われるお金が、ルールを守っている人のお金では

納得できないから。

 

今の人達のエゴで未来の人の利益を損ねてはならないと思う。(笑)

 

 


「飲み干すのがマナーなの?」ラーメン店で“スープ完飲”すべきか悩む人たちラーメン好きから…

2024-06-02 09:00:11 | ひとりごと

 

笑える。

どっちでもいいに決まっている。(笑)

 

逆に、同調圧力がある店なら行かない(笑)

 

選択の自由だから。

 

「もったいない」「料理人へのリスペクト」は別のはなし。

 


テレ東は不適切表現で即、打ち切り、かつては取材中に死者も…「警察密着番組」の多すぎる問題点

2024-06-02 08:01:40 | ひとりごと

 

時代の変化。

双方向の時代になって偽造、捏造、不正が表面化し易い。

全国民、発信できるのだから。

特にX(旧Twitter)の影響は大きいと思う。

 

逆にいうと、TVとして生き残りを考えるのであれば

目先の視聴率でなく(捏造もの)本当のドキュメンタリーとして制作しないと残らない。残れない。

 

ここ数年、優秀な社員のTV業界からの流出が多いが、

できる人から辞めていっている事実をどう受け止めているのだろう!?(笑)