『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

丸洗い&西川リビング『mee』

2012年02月24日 | ふとん丸洗い
お預かりしていた丸洗いの配達です。



丸洗い後のお布団は除菌・抗菌加工済みですが、配達時にかぶっているビニール袋は必ず外して風通しの良い所へ収納してくださいね。
ビニール包装は、丸洗いの工場からお客様のお宅まで運搬によるキズやホコリから守るために使用しているもので、入れたままだと湿気の多い季節などは蒸れの原因にもなり、最悪カビが発生したりもしますので、お届け後はビニール袋から出して大きめのシーツなど通気性の良いものでホコリよけをして風通しの良いところへ収納して下さい。
せっかく丸洗いしてきれいになっても、それが元でカビたりしたら元も子もないですからね。

そして、本日の配達先や訪問先でも『mee』のカバーリングが好評で、皆さん2~4枚とまとめてお買い上げ頂き、合計16枚納品させて頂きました。



もともと『mee』のカバーリングは当店でも人気のカバーなんですが、これほど短期間にしかも一つの柄に集中したのは初めてのことです。
ME-28はホント廃番にするにはもったいない柄で、お買い上げ頂いた皆さんが口をそろえて言われるのが、
『きれいな色だね。』とか『かわいらしい柄だね。』
といった感想です。
もちろん毎日使うカバーですから色・柄も重要ですが、このカバーの一番の魅力はもう何度も言ってますが、カバー交換のし易さにあります。

  

両サイドに全開ファスナー、そして一番面倒な羽毛布団とカバーを紐で固定する作業をワンタッチホック付のテープを採用することで驚くほど簡単にそしてスピーディーにすることが可能となりました。



すでに『mee』シリーズをお使いの方はこの便利さをご存じだと思いますが、まだカバー交換は面倒だと思ってらっしゃる方は是非ご自身で『mee』の便利さを体験してみてください。
きっとあまりの簡単さに感激されると思いますよ。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷・亀

2012年02月24日 | 豊川稲荷
豊川稲荷の庭園に亀がいるのは皆さん知ってますよね。
実は、池もないこんなところにもいるんですよ。



それも、かなり巨大な亀が・・・
本殿へ続く坂の左手の竹垣を覗きこむと



ね、いたでしょ。
でも、この2mを超えそうな巨大な石の亀、元々ここにあったわけじゃないんですよ。
実はこの亀、建て替え前の豊川駅前ロータリーの池で鼻から噴水を出していたんです。

    

写真左が現在の豊川駅、右は1995・6・11『さよなら豊川駅舎・タイムスリップ1931』というイベントの時のものです。
旧豊川駅は鉄筋3階建で2階には全国物産販売場、そして3階には映画館があり、子供の頃はよく怪獣映画などを見に行ったものです。

  

個人的には今の駅舎よりかなり立派で魅力的だと思うですけど・・・
そして、これが屋上から撮った写真です。

        

すでに池は埋立てられ、亀もここにはいません。



ちなみに写真中央の火の見やぐらの下あたりが当店になります。
これだけ大きな火の見やぐらは全国でも珍しいんですが、残念ながら現在は耐震性の問題で撤去されありません。

  

そして、現在は亀に代わってキツネがロータリーで参拝客の皆さんをお出迎えしています。





ちなみにこれは『さよなら豊川駅舎・タイムスリップ1931』で販売された駅舎の壁の一部です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする