『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

キリコ法要座布団

2019年11月01日 | 商品紹介
先日、御津町(みとちょう)から新規でご来店頂いたお客様の、キリコを使った法要座布団と数珠入れが仕上がりました。
当店ではキリコを使った法要座布団の場合、サイズは大きくなりますが真ん中に紫の座布団生地を入れて仕立てることをお勧めしています。



理由はキリコの場合、生地の幅が約15cm程と狭い為、

①仕上がった時にどうしても縫い目が多くなってしまい、みばがあまり良くありません。
②さらに長時間となる法要の場合、縫い目が多いとどうしても座り心地が良くありません。(キリコの生地は通常の座布地に比べゴワゴワして硬い。)
③また、お寺さんが袈裟を着ていてもサイズが大きい為、ゆったりと座ってもらえる。

というのが主な理由になります。
その為、通常の法要座布団やキリコだけで仕立てるのと比べると、約一回り程大きくなっています。



一般の法要座布団を上に重ねるとこんな感じです。



もちろん、御要望であればキリコだけで仕立てることも、サイズを指定して頂いても仕立ては可能です。
我家も夏用法要座布団(麻)、冬用法要座布団(絹)とは別にキリコを使った法要座布団と3枚を季節や用途に合わせ交互に使ってます。
中綿も長時間の法要でも疲れにくい、良質な綿を入れてありますのでご安心下さいね。

そして、お客様は数珠入れもご希望だったので、残り布で4つ仕立てさせて頂きました。



初盆の後に処分してしまうことも多いキリコ灯篭ですが、こうした形で残しておけば故人の思い出と一緒にずっとお使いになって頂けますよね。
この度は遠方より、ご利用ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京香堂の練り唐辛子

2019年11月01日 | 商品紹介
朝一番、お隣の豊橋市で仕事を済ませた帰り道。



妻からラインで
『〇〇さんが唐辛子を持って来てくれたよ!』
と、着信あり。



唐辛子なんて辛いだけと思うかもしれませんが、これが本当に美味しいんです。
辛い物が好きな人なら絶対にハマると思います。



それとなくブログに書いたつもり?なんですが・・・
さすがは先輩。
厚かましい?  図々しい?後輩の事よくわかってますね~
ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする