『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

チチブ

2022年09月17日 | 日常の出来事
我家の倉庫と言う名のガレージ。



2階はまだかろうじて占拠されずにいるが、1階は完全に長男に私物化とされつつある。
2/3のスペースは廃車済みのミニクーパとバイクさらには趣味の自転車やキャンプ道具で埋まっている。



残り1/3のスペースはこれまた趣味の水槽で埋まっている。



そんな水槽スペースがこんな感じで、90㎝水槽2本に45㎝水槽が4本+トロ箱+ミニ水槽で占拠されている。



下段のトロ箱と小さな水槽の中には産まれたばかりの金魚の稚魚が・・・お前は金魚やでもやるつもりか?
そして、半分程水を張った45㎝水槽が4本あるんだが、中を覗いても水草や流木に隠れて魚影は全く見当たらない。



何が居るのか尋ねると、川へ貝を取りに行った時に捕まえて来た『チチブ』とのこと。



地方によってはゴリとかカワハゼなんて呼ばれてて、関東とかこの辺ではダボハゼなんて呼ばれてるハゼの仲間でおもに河川の汽水域に生息する魚なんですが、
今回は豊川(とよがわ)の淡水域にで捕まえて来たそうな。
しばらく覗いてても流木に隠れてちょっとも姿を見せない為、写真はネットからお借りしました。



ちなみに雑食性の為、他の魚とは一緒にせずに単独飼育にしてるんだそうです。

そういえば次男がまだ幼稚園の頃に5家族の大所帯でキャンプに行った時、子供たちが川で『チチブ』を捕まえて来たことがあったんです。
きちんとした入れ物も無い為、即席の水槽で泳がせてたんですがこのままでは明日の朝には☆になってしまうのは確実。
翌朝☆になった魚を見せるよりは・・・と酔っぱらいオヤジ達は良からぬことを思いついたんです。



何と子供たちが寝静まった深夜、バーベキューコンロを囲み骨酒にしちゃったんです。  (写真はイメージです。)
案の定、翌朝子供たちは
『魚がおらん!』  
『まだ、さがせばこの辺におるら~ みんなで探そう!』

などと口々に魚を探してましたが、5人の酔っぱらいオヤジ達は
『川に戻ってたんじゃないか?』    (魚が勝手に歩いて川まで戻るわけはない。)
『きっと夜中にネコか何かに食べられちゃっただら~(三河弁)』  (夜中にネコが食べた?   食べたのは酔っ払いオヤジ達だろが!)
口が裂けても本当のことは話せない、酔っ払いオヤジ5人でした。笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする