『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

年代物のポストカード

2023年10月15日 | 日常の出来事
かなり昔、豊川市が作った年代物のポストカードが出てきました。



豊川稲荷本殿



商売繁盛 家内安全の守り神として親しまれている豊川稲荷本殿は明治大正昭和に亘り三十年の歳月を要して完成され豪壮なる建築美は全国無比の木造建築である。

         

そんな豊川稲荷の本殿の坂を悪ガキだった小さな頃は自転車で走り回り、大人になってからもちんどんやの格好をして練り歩いたり・・・・
自転車がちんどんやになっただけで、やってる事はな~んにも変わってない。

三明寺弁財天 国宝三重塔

          

全国三十有余の三重塔の内、他に類例を見ない建築法で名高く、第一第二は和風、第三層が唐風の禅宗建築の妙味を伝えている。
明治四十年に国宝に指定されている。



こちらも当時仲良しだった近所の悪ガキ達と、境内の池で魚釣りやザリガニ釣りをしてよく住職さんに怒られたな~



今では『とわ』のお気に入りの散歩コースの一つです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする