『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

手水舎

2017年01月27日 | 豊川稲荷
皆さんもご存じだとは思いますが、神社・仏閣を参拝の時、手や口をすすぐための水盤のある建物のことをいいます。



祭バカの私達も参拝の時には必ず手水舎を利用しています。
もちろん、日頃大変お世話になっているお稲荷さんの境内にも立派な手水舎があり、今も昔も変わらずきれいな水で満たされてます。



ただ今ではハトなどが水を飲んだり、水浴びをしないように衛生面も配慮して金網の覆いが付いていますが、私達が小さな頃は金網もなくいわゆるオープンの状態でした。

     

今でこそ手水舎本来の使い方を知っていますが、当時の悪ガキ達はそんなこと知る由もなく、境内を駆けずり回り喉が渇くとあたり前のように手水舎へ行き、
柄杓に直接口を付けゴクゴクと手水舎の水を飲んでました。



ただ、当時の悪ガキ共は体だけは丈夫だったせいか、みんな何ともありませんでしたが、間違ってもそんなことはしないで下さいね。
そういえば昔はたまにお賽銭なのか小銭が投げ込まれてたのを覚えてますが、それも手水舎の本来の使い方ではありません。
お賽銭は手水舎で身を浄めたあと、きちんと賽銭箱に入れてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布ふとん

2017年01月26日 | お財布用ふとん


『人が毎日お布団で体を休めるのと同じで、お財布にも休息が絶対に必要。』
『休めることで、お財布にもパワーが復活する。』


とテレビや雑誌で話題になってからすでに数年が経つお財布ふとんですが、相変わらずの人気です。
本日は千葉県鎌ケ谷市から一組、神奈川県厚木市からは二組のご注文です。

当店のお財布ふとんは皆さんの寝ているお布団と同様、一枚一枚すべて手作りで仕立てています。



中綿も大量生産のメーカー品とは違い、天然素材のめん綿にこだわり仕立てています。
これは皆さんの大切なお財布を寝かす為のお布団だからこその、当店の小さなこだわりです。

ご注文頂いた商品は本日出荷済みですので、明日にはお届けが出来るかと思います。
遠方より当店をご利用頂き、誠にありがとうございました。

         
         お財布ふとんのご注文はこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびの種

2017年01月26日 | 日常の出来事
頂いたのはお馴染みの柿の種ではなく、わさびの種?



涙が出るほど辛い    激辛  と大きく書いてある。



確かに鼻に抜ける辛さはあるが、涙が出るほどではない。



それともらっておいて言うのもなんですが・・・・

これはビールならともかく、日本酒のおつまみには合いません。

と文句を言いながらも二口、三口と癖になる辛さについ手が伸びてしまいました。

いつも珍しいものをご馳走様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷へ交換品の納品です

2017年01月25日 | 豊川稲荷
暮れに納品させて頂いた、巫女さん用のひざ掛けの一枚に不具合(縁のほつれ)が出たとのことで朝一番でお稲荷様へ。



『一番忙しい時期は済んだし、交換じゃなくても修理してくれればいいから。』
とおっしゃっていただけましたが、もちろん新品に交換させて頂きました。

お正月のピークの時にお一人だけひざ掛けなしで、お仕事なんてことにならなくてホントに良かったです。
又何かあればご遠慮なさらずいつでもお電話くださいね。
本日も当店をご利用頂き、誠にありがとうございました。

そして納品後はいつものように本殿に続き両親の位牌がある宝雲殿



そして奥の院とお参りです。



参拝客で賑わう境内もいいですが、人がまだまばらな時間帯のひっそりした境内もまたいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やげん軟骨焼き

2017年01月24日 | 日常の出来事
前回はセブンイレブンの『いかの七味焼き』だったけど。



今回はファミマで売ってた全く同じようなレンジでチンするだけのお手軽おつまみ、テトラパックシリーズ『やげん軟骨焼き』。



『やげん』とは鶏の胸の近くにある、一羽から30g程しか取れない希少価値の高い軟骨のことで、『やげん』という会社名ではないようです。
ちなみに一緒に砂肝もあったけど、砂肝には自分なりのこだわりがある為、今回はパス

そしてチンして出来上がった中味は軟骨のみだと思ってたら、意外とたっぷり身も付いていて食べ応えもあり、味の方も十分満足いける味。



写真ではくっ付いていて二切れにしか見えないけど、実際は肉付の軟骨が四切れ。
欲を言うともう少し量があって、お値打ならいうことないんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする