ザウルスの法則

真実は、受け容れられる者にはすがすがしい。
しかし、受け容れられない者には不快である。
ザウルスの法則

チップチェッカー:Q & A

2022-02-09 12:44:30 | チップチェッカー、ブルートゥース人間

チップチェッカー:Q & A

 

< 予 告 >

「チップチェッカー」をご利用された多くの方々からのフィードバックをもとに、改善を重ねています。3月中に バージョン2 をリリースします。よろしくお願いいたします。

 

Q1.   それって、ようするに携帯の電波を拾ってるだけでしょ?

スマホや携帯の画面の右上に表示される3本アンテナを立たせるような通常の通信電波をチップチェッカーがキャッチすることはありません。そもそもこのアプリは機内モードで使用できます。チップチェッカーが拾うブルートゥースの電波はもっと微弱で、近距離での使用に特化したものであり、チップチェッカーは、そのブルートゥースの微弱なマイクロ波をキャッチ(検出)します。

アンドロイドスマホとアイフォンでは、事情が異なりますが、いずれもブルートゥースの電波を発信することができます。アイフォンでは電源が入っていれば、デフォルトで発信しています。しかし、アンドロイドスマホでは、通例、設定画面を開けてブルートゥース検索を ON にしない限り、ブルートゥースの電波は発信していません。

ですので、チップチェッカーの検索モードで 「Chip」  にせずに、「All」  にすると、検出されるブルートゥース信号の圧倒的多数が、アイフォンからの信号ということになります。

 

 

体内から発信される信号は、スマホや他の電子機器からのブルートゥース信号とは別種のものです。チップチェッカーはこれらを識別し、画面のリスト表示では、体内からの信号赤、他の電子機器からの信号はと、色分けしますので一目瞭然です。

 

 

 

 

 

Q2. チップチェッカーって、COCOA の信号を拾ってるだけって聞いたけど?

チップチェッカーは、COCOA の信号と体内チップからの信号とを識別し、COCOA の方は、ココア色でリスト表示しますので、混乱はありません。

 

 

 

 

Q3. 接触確認アプリの COCOA とどう違うの?

COCOA の場合、COCOA をインストールしたスマホ同士がブルートゥース通信をすることで、どのスマホといつ接触したかをスマホ内部に記録するとされています。感染者として登録済のスマホの識別 ID を厚労省のデータベースよりオンラインで取得することで、感染者との接触の有無が分かるとされています。

ですので、

1)まず、目的が違います。COCOA は、いわゆるコロナウイルスの感染者情報についてのアプリです。いっぽう、チップチェッカーは、ワクチン接種者の体内のチップについてのアプリです。

2)作動原理が違います。COCOA は、厚労省が集約している接種者に関する膨大なビッグデータを基にした通報システムです。そして、当然のことながら、ネット接続で、つまり、オンラインで機能するものです。

一方、チップチェッカーは、ネット接続の必要はありません。オフラインで、機内モードで機能します。SIM 無しのスマホでも作動します。

 

 

 

 

 

Q4. そんなスマホのアプリで接種済みか未接種かが、どうしてわかるの?

このチップチェッカーの開発以前に、すでに普通のスマホのブルートゥース検索機能でワクチンの接種者が検出できる場合があることが、昨年2021年の9月頃には明らかになっていました。

しかし、そうしたスマホのブルートゥース機能や、それに類した既存のアプリでは、ワクチン接種の際に注入されたと考えられる発信源を他の一般の電子機器からの信号から選り分けることが困難でした。接種者の体内からの信号に絞り込むことがなかなかできませんでした。今回開発されたアプリ、チップチェッカーは、その問題を大きくクリアしたものです。

 

 

 

 

Q5. アイフォン版もあるの?

あいにくアンドロイド版だけです。アンドロイド 8.0 以降であれば、適合します。アイフォン版の作成は技術的にはまったく可能です。しかし、アップルストアの審査を通る見込みはほとんどないと思われます。その理由については、以下のQ8への回答をご参考にしてください。

ただし、アイフォンユーザーの方に朗報です。すでに上の1や2でお答えしたように、チップチェッカーは機内モードで使え、ネット接続の必要がありません。ですので、今お持ちのアイフォンとは別に、SIM カード無しの安いアンドロイドスマホを中古で購入し、「チップチェッカー専用機、その他」として使うことができます。その際には、必ずアンドロイド 8.0 以降の機種をお選びください。 

 

 

 

 

 

Q6. ブルートゥース検索アプリをいくつか使ってきましたが、接種者が目の前に一人しかいないのに、表示リストにはずらずらずらとたくさん出てきてしまいます。チップチェッカーもそうですか?

いい質問ですね。開発してきたわれわれも、その問題について頭を悩ませてきました。そして、検知範囲を2段階にすることによって、その問題を解決しました。以下の画像は、チップチェッカーの操作画面で、プルダウンしたところです。上から順に説明します。

 

 

通常モード

● All : 体内チップと他の電子機器全般との区別なく検出する、通常・混在モード

● Chip: チップのみを検出する、通常・チップモード

 

近距離(接近)モード

● All NEAR: 通例、数メートル の範囲にしぼった、接近・混在モード

● Chip NEAR: 通例、数メートル の範囲にしぼった、接近・チップモード

 

 

 

 

 

Q7. 離れたところに立ってるひとが接種済みかどうかわかりますか?

部屋の中でも、街中でも、わたしたちの生活環境は目に見えない電波によって濃密に満たされています。そして、こんにち、多くの接種者の身体からも信号が無数に発信されていますが、それらも目には見えません。体内チップの信号は壁を通しても検出されますし、数十メートル離れても検出されます。ですので、あなたから見て、ターゲットの人が離れたところにいても、その環境には他の人たちからの信号がいくつも飛び交っているはずです。特定の人だけをチェックしたいのであれば、他の人たちから隔絶した場所で検証する必要があるでしょう。

なお、信号を検出できる範囲に関しては、Androidの機種の性能によって変わります。あるものは40件検出ができて、別のものでは30件ということがあります。同じ体内チップを同時にほぼ同じ位置から別端末でスキャンした場合、性能の高い方が電波受信の強さを表すRSSI値が大きくなります(絶対値は小さくなる)。

 

 

 

 

 

Q8. 距離が表示されていますが、これは正確なものですか?

あくまで目安として捉えてください。同じ画面上では、数値の大きい方が、数値の小さいほうよりも遠いというふうに、「相対的な目安」と考えてください。障害物による反射や、他のさまざまな電波からの影響に起因する誤差も生じます。また、端末の性能による違いもあり得ます(この点についての検証は行っておりません)。

 

 

 

 

 

Q9. 動画を拝見しました。検出画面の赤の文字列の中に Apple Inc.  とありましたが、体内チップはアップル製なんですか?

当然の疑問ですね。われわれも最初は半信半疑でした。しかし、接種者の体内から発信されている信号はどれも間違いなく、以下のもので、すべて同じものです。

 

 

 

そして、この UUIDコードの「出どころ」を調べると、以下のようになります。

 

 

 

MacBook、iPod、 iPhone、 iPad、 Apple Watch、AirPods 等々、多くの魅力的な電子機器を世に送り出してきた アップル社は、今や近距離通信のグローバル規格であるブルートゥースの普及にもかねてから大きく貢献してきました。アップル社が、接種者の体内チップの設計に関与していたとしても、決してあり得ないどころか、技術的には、むしろ自然な成り行きといえるでしょう。

アップル社は、ビッグ・テック GAFA の1つとして、● 世界最大級のプラットフォームを持っている、● 社会で需要の高いインフラとなっている、● ビッグデータを独占している、● 莫大な件数の特許を有している、という事実があります。

むしろ「ビッグ・テック」 の アップル社、「信頼の品質」のアップル社だからこそ、世界の何十億もの人間の体内チップという人類史上前代未聞の「グローバルなプロジェクト」を遂行できるのかもしれません。

 

接種者の中でも、アップル社の iPhone を、まるでご自分の体の延長のように毎日使い倒している多くのアイフォンユーザーたちの場合、ご自分の体の中にもアップル社の製品がすでに入っていても、特に抵抗や、不満はないかもしれませんね。アップル信者たちは、「アップルにしてやられた」と思うよりは、むしろ随喜の涙で狂喜するでしょうか? \(T_T)/

日本は世界の中でも、アメリカ以上にアイフォンユーザーが多く、スマホ使用者のうち69%(2021年)がアイフォンユーザーだそうです。世界的に見ると、日本は世界一のアイフォンユーザー国で、断トツです。しかし、世界全体では、アンドロイドのほうが多く使われており、7割(円グラフの青)を超えています。スペインでは 87.3% がアンドロイドで、アイフォンは、わずか 6.3% です。

 

 

 

 

そのアイフォンユーザーたちのうち、今や8割以上にもなる接種者の人々の体内には、ハイテクの雄のアップル社の「高性能」「高品質の」チップがすでに入っており、そうした方々は、体内、体外を問わず、「充実したアップル生活」を送っていることになります。

 

 

 

Chip Checker? Where is it!? 

The URL of the download site is in the description of the following videos.  Go now!  (^.^)/~

 

 

「チップチェッカーを居酒屋で使う」

 

 

Chip Checker in YAKITORI BAR

 

新カテゴリ: チップチェッカー、ブルートゥース人間

現在の記事数:50本以上

 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「チップチェッカー動画」第... | トップ | チップチェッカー動画、第三... »

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ギデオン)
2022-12-04 22:38:52
障害者施設で試してみました。夜勤で利用者の部屋を巡視でチップチェッカーをスキャンしましたが、なんの反応もありません。利用者は皆ワクチン4回接種してます。日勤で食堂で20人中2人確認できました。夜勤ではAllにしても何も拾いません。職員も3,4回接種してますが反応なし。
Unknown (sparrow)
2022-05-29 20:11:00
ザウルス様

アプリインストールさせていただきました。
ありがとうございます。
アプリに関する質問とは少々ずれてしまいますが、P○R検査キット使用者からのチップ検出は、過去事例はありましたでしょうか?
Unknown (tami)
2022-02-18 09:19:32
COCOA検知の件ですが、COCOA.APとは出ないです。Apple.incは出ます。ココア色でなく赤表示です。COCOA入り切りしながら、モードも変えて数回サーチしましたが、COCOA赤表示検知のようです。ご報告まで。
Unknown (tami)
2022-02-18 07:52:54
普段持ちのiPhone にCOCOAインストールして、サーチすると赤で表示されます。 C O C O A切ると、表示されませんでした。
Unknown (free)
2022-02-14 15:19:28
アプリの公開ありがとうございます。
早速試してみましたところ、最初位置情報を許可せずに立ち上げたところ全く何も拾わず、許可にしたところ反応がありました。

自宅で起動すると付近の住人とおぼしき10名前後が時間帯によって定期的に表示され、たまに配送や営業の人が来ると追加されしばらくすると消えるというような感じです。

まずこの現実を💉打った大勢の人々に一刻も早く理解して欲しいですね。
Unknown (ひどひず)
2022-02-14 13:19:49
高齢者施設からです。全員接種済ですが、1つのみの赤表示です。これは1名のみからの反応と考えてよろしいでしょうか。
実験報告をお寄せください (ザウルス)
2022-02-14 11:04:06
ダウンロードされた方々、それぞれの状況で実験されていることと思います。
「チップチェエッカー」の実験報告、情報交換の場として、ぜひ当ブログのコメント欄をご利用ください。

なお、動画を作られた方は、当ブログのメッセージでご連絡ください。

よろしくお願いいたします。
Unknown (ねこたん)
2022-02-13 22:21:25
先にインストール出来ない、と書込みした者です。
自己解決しました、お騒がせしました。
moto g8で成功です。
マンション住いですが、既に2つ検出されています、、、
Mi Max 動作しました (如月しずか)
2022-02-13 20:22:21
 Xiaomi Mi Max(Android 10)で動作確認できました。
 
 アプリを作ってくださったナゴヤ様、そして、日々貴重なレポートを作成してくださっているザウルス様に感謝申し上げます。
続き (ぬこ)
2022-02-13 20:07:08
これはスマホとかアプリとかの問題でななく、水分子を激しく揺り動かせるマイクロ波帯を含んだWi-fiとBluetoothの帯域が既に私達の周りに張り巡らされていることが問題だと思います。本当ならば恐ろしいことです。私たちは既に奴らの術中にはまっている?
健康観察 (ぬこ)
2022-02-13 19:57:39
この素晴らしいアプリに出会えたことに心から感謝します。数日ずっと使い倒して疑問点が出てきました。
もし、Bluetoothの帯域からスマホがマイクロ波に限定して照射し、RFIDチップの跳ね返りを検出するシステムならば、皆さまに、使う時に周りの接種者の健康を観察していただきたいと思います。というのはそもそもマイクロ波は水分子を激しく動かすことにより熱を上げるから電子レンジに適用されており、それがマイクロ波帯RFIDタグがなかなか普及出来ない理由なのですから。つまり、半径数mに微細とはいえマイクロ波を照射することにより、そこにいる生物のわずかでも熱を上げてしまう可能性はないでしょうか?非常に微細とはいえ、何度も何度もスキャンを繰り返せば、周りの人の体調に影響がないか心配です。その部分をクリアできれば自分はこの素晴らしいアプリをどこへでも持って行って使い倒したいと思います。

ザウルス様
開発者様

本当に素晴らしいアプリをありがとうございます。
インスト成功追記 (tami)
2022-02-13 15:56:49
android8.1.0です。
インスト成功 (tami)
2022-02-13 15:53:55
先ほど、インストールできました。家は未接種者のみなので、外で試してみます。ご努力に敬服いたします。まずはご報告まで。
Unknown (ねこたん)
2022-02-13 14:30:44
こんにちは。 もしわかる方いましたら教えていただきたいのですが、DLはできたのですが、○〇〇.apkというファイル名をタップすると、「パッケージの解析中に問題が発生しました」、と出てインストールできません。
皆様が置いて下さった各サイトで4回DLしましたが、全て同じ結果になりました。
Android10のスマホでwifiで繋いでいます。
何か作業が足りないのでしょうか?
Unknown (外野)
2022-02-13 14:22:36
らっきょ様

心配ないですよ。使用してスマホが壊れることはないです。
Unknown (外野)
2022-02-13 14:14:48
アシール様、SIM無しでも大丈夫です。
Wi-Fiでダウンロードしてください。
むしろ、SIM無し+機内モードのほうが良いと思います。

みなさま、機種名と一緒に動作報告をお待ちしてます。
初歩的な質問です。 (アシール)
2022-02-13 09:10:16
チップチェッカーをDLするのにシムなしスマホにも可能でしょうか。?
Unknown (らっきょ)
2022-02-13 02:20:57
アプリ消したら大丈夫なのか、もう遅いのか、知りたいんですが、
Unknown (読者)
2022-02-13 00:27:28
チップ混入自体、まだキテレツなものとして多数の民に擦り込めてる判断してるとは思うのですが、
もう要注意人物として目を付けられてると思うので、イタチごっこになるかも知れませんが、表立ってチップ検出の文言は避けて、Bluetooth機器検出アプリなどのテイを取った方が良いかと思います。
ダウンロードできました。 (上野)
2022-02-12 22:31:05
いつも見てるさん、
大変ありがとうございました。ようやく、ダウンロードし、私のアンドロイドスマホに転送できました。明日、稼働してみます。

らっきょうさん、
この無料アプリは、自己責任のはず。トラブルがあっても、開発者に何か要求すべきものではないはず、、そんなことを多忙なザウルスさんにもお願いすべきでないと思います。有料アプリと勘違いされて、お客の立場で物を言っておられるのでは?

このアプリを導入して、もし万一、自分のスマホが壊れたら、それは自己責任のはず、新品のスマホに買い替えられるべきです。それがいやなら、最初からダウンロード・インストールされるべきでないと思います。

ともかく、ありがとうございました。これから、稼働が楽しみです。また報告致します。


実証しました (スタイラス)
2022-02-12 20:25:36
うちの両親、接種済みですけれど、チップチェッカーでみごと検出しました。ときどき片方検出しないときがありますが、だいたい検出してますね。来週は職場で試します。これって、スゴくないですか?
Unknown (らっきょ)
2022-02-12 19:48:39
メイン携帯にチップチェッカー入れてしまいました
やばいんですか?
消しても遅いですか?
アプリ開発者にもPCが起動しなくなったこととチップチェッカーが関係あるかどうか確認と回答お願いします
まだとれますよ (いつも見てます)
2022-02-12 15:18:22
bitchuteでまだとれますけど
これ↓
https://
(この行は削除)
ufile.io/e10n6sla
了解しました (いつも見てます)
2022-02-12 14:51:29
ここからどうぞ
https://
(この行は削除)
xgf.nu/3bFa

あとは気合で
このくらいはできるかも↓

PCで対象をダウンロードした後に

→自分スマホ宛てに添付メールする
→USBケーブル接続で直コピー
→SDカードに移してスマホに入れる
どうしても不可 (上野)
2022-02-12 13:04:17
「いつも見てます」さん
私もいつも見ていますが、例のファイルを、firestorageで、ダウンロードさせて頂こうとしても、どうしても、うまくできません。
ここではなく、ギガファイルでなら、過去、知人とのやり取りで使ったことあります。ギガファイルでダウンロードできるようして頂けませんでしょうか?

ザウルスさんからのダウンロード機会を逃してしまって残念でなりません、皆さんもそうだと思います。よろしく願います。
それにしても、当局からの監視が、ここまできているとは、ザウルスさんも、私生活でお気を付けください。
再起動が必要かも (soga)
2022-02-12 12:49:02
Chip Checkerの公開ありがとうございます。
早速インストールしましたが、
何度スキャンさせても検出されず
おかしいなと思って、
BLE Scannerで検出されるのを確認して、
再度Chip Checkerでスキャンすると表示されました。
動作しない場合は、スマホの再起動が必要かもしれません。
反撃の狼煙はあがった!! (いつも見てます)
2022-02-12 10:47:54
拡散しまくりしましょう
置くならパスワードなし・無制限で
みんなで出来ます

ここにも置いてみました
https://
(ここは削除)
xfs.jp/F8ehse

※firestorage.jp は
個人、ビジネスを問わずご利用頂ける
無料オンラインストレージです。
保持期間無制限

他にも
GigaFile(ギガファイル)便
ユーザー登録不要の簡単無料大容量のファイル転送サービスです。
最大60日間保持されます。

みんな本当にありがとうございます
細かいことは気にするな!!
今は覚醒するきっかけを...

ザウルスさんは
回復オプションのシステムの復元で
正常日時まで戻してみて下さい...
https://
(ここは削除)
www.ufui.net/pc-tips/winten002.html
Unknown (rakkyo)
2022-02-12 04:13:53
完成おめでとうございます!
何やらパソコンの起動が不調のようで心配しています。
動作確認報告 (外野)
2022-02-12 02:51:53
android 12 Pixel3aでインストール、動作を確認。
アプリファイルをPCに保存、Esetでウィルスチェック。結果は問題なし。
感謝です。

ところで、ザウルス様のツイートが表示できなくなりました。
妨害は明らか。
このHPも長くは持たないかもしれませんね。
ザウルス様と読者のみなさま、オフライン環境へ記事のバックアップをオススメいたします。
Unknown (疑心暗鬼)
2022-02-11 21:58:08
ザウルスさん、お疲れ様です

↓やっぱり危惧していた事が、、

こんな重要な機微な内容、いつか狙われるんじゃないかと懸念がありました

かなり、ヤバイ内容の発信で、ブラックアウトは、ままありますが、ザウルスさんも目に付けられたのでは、、

ブラックアウトなんて、彼方は朝飯前でしょうから

お気を付け下さい
タイでは使えません (隣人)
2022-02-11 20:35:23
ダウンロードしましたが、タイでは使えなかったので、質問しました。
おそらく、COCOAと同じという認識コード、
0000fd6f-0000-1000-8000-00805f9b34fb
は日本のみです。
タイでは、MorChanaという接触確認アプリが使われていて、おそらく認識コードは、
000086E0-0000-1000-8000-00805F9B34FB
なので、怪しそうなBluetoothも全部黒色に表示されたままです。
ザウルス様 (ぬこ)
2022-02-11 19:49:41
Chip Checker、すぐ上の居酒屋のBitchute説明欄からからDL出来ました!家でスキャンしましたが、Android10ですが何も検出されませんが、人混みに行ってまた試してきます。

ザウルス様、パソコンが立ち上がらないとのこと、何事もなければいいのですが。ご無事を心から祈っています。
皆様 出来るだけ早くDLした方がいいと思います。BANされる前に!
識別 (ぬこ)
2022-02-11 16:46:42
ザウルス様
開発者様

GJすぎます!早くスマホにDLする日を心待ちにしております。COCOAと人体挿入チップが全く同じ記号番号ということですが、

COCOA  → ブルートゥース
人体チップ → 機内モード 

で検出されるということは、人体チップは一体どのような電磁波を出しているのでしょうか?
RFIDのマイクロ波の帯域なのでしょうか。
識別方法について (隣人)
2022-02-11 16:42:27
Q2.で、チップチェッカーは、COCOA の信号と体内チップからの信号の識別をどのようにしているか、教えていただけますか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

チップチェッカー、ブルートゥース人間」カテゴリの最新記事