二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに

VAUDE ARCO 1-2P 来たぁ~

2020-03-07 19:46:15 | バイクキャンプ装備


結構大きいなぁ
マウンテンダックスNUPKA-1と比べてみた





ARCOは欧米幕に多い縦長の袋
絞り機能は無し


袋は広く開いてバックルで絞れる。
このタイプはテントの収納袋では初めて見るけど、合理的で良い。
底にエア抜きの穴があれば尚良いが。










でわでわ、オープン~



ベグはファウデ刻印入りのアルミY字ペグ。
一瞬V字かと思ったが残念
これはお蔵入り決定

*このY字は使えない
 地面が凍結してると抜けなくなる。
 それと土を落とすのに苦労する。




幕本体の色目は想像通りのキレイな色!
ざっと見た感じ縫製もキッチリしてる。







ポールはメインとサブの2本だけどあらかじめアールが付けられている。
ショックコードのテンションは普通。
補修用が1本。
ヌプカの補修ポールはペグケースに縫い付けられていて秀逸!


追記




ヌプカの補修ポールの内径にフィット!
メインテントをこの2張りで今後行こう。




うん、全体的に良いんじゃないでしょうか。

ちなみにアマゾンだと20000円プラス送料。
自分はネット通販で大きい買い物の場合、出所、出品元を探るので、いつものように。
そしたらダイレクトで買えるみたいで、さらに現在20%OFF!
送料無料で17000弱で買えました。
この値段なら値打ちあるんじゃないですかね(笑)
商品の状況も逐一メールをくれて、信頼感のある商社でした。


あぁ・・・早く張りたいなぁー





NEWテントへのワクワクと不安

2020-03-06 23:10:26 | バイクキャンプ装備
先日、欲望に負けてポチってしまったテント。
本日出荷のメール有り。
明日には届くのかな?

新しいテントへのワクワク・・

現在手持ちの「マウンテンハードウェア ハイロ2」のときも情報取れずに衝動買い。設営撤収は読み通り最速で、まぁまぁ満足。
現在はアマゾンでも手に入るようだけど、出先で他人とかぶることはまず無いでしょう。
当時の購入店は、マニアックな海外幕を多数揃えるキャンプスター。


情報取れない謎テントは妙にワクワクする。
今回はドーム型でも参天でもAフレームでも無い、初めての形状。
設営の様子を書いたブログも、取り扱い店舗のサイトでも全く情報無し。

ポチったのは、ドイツのファウデってメーカーのアルコ1-2ってヤツだけど、1-2ってのが??まぁ1人用ですな。
MSRの幅850mmは狭いなぁって思っていたところだから、左右平均1000mmぐらいらしいので、荷物はインナーに余裕で置けるでしょう。
(私は、ソフトバックや袋物はインナーに入れたいタイプ。朝、バッグを開けたら虫が入ってるってのは絶対嫌っ!)
*前記事で野良キャンプについて書いてますが、今現在の私は虫除けネットは最低限必要デスアシカラズ


重量に関して、自分のバイクキャンプで許容出来るのは2.5kgまで。

幕体の厚みとかは重さに乗っかってくる。
バイクキャンプなら軽いは正義だけど薄くてヤワなのは使えない。
登山のテント泊と違って、ひたすら軽けりゃ良いってもんでも無い。

設営撤収の俊敏さは必要だけど、幕に籠っての安心感も得たい。




早ければ明日NEWテント到着! 


いゃあ久々にワクワクが止まらない(笑)









野良キャンプに必要な3つの道具!

2020-03-06 20:19:52 | バイクキャンプ装備
あいっ
お題を私が嫌いな書き方にしてみましたよ。
キャンプエキスパート達が分かりやすく説明してくれてるヤツ風


野良キャンプに必要な3つの道具~!!

1、テントまたはタープ
 (あるいは無くてもよいけどキャンプじゃ無くなってしまう)

2、寝袋

3、爆竹



以上でよろしい



あっ最近は少しマシな装備を持って行ってますが・・・
道具点数20点ほど、もっとかな?



最近はスイーツつまみにワイン飲んでる時が一番しあわせ~
あと二度寝に落ちる瞬間!

うむ、テント泊の醍醐味










お粗末さまでした




テント欲しい病炸裂!

2020-03-05 12:37:00 | バイクキャンプ装備
いゃいゃ、ソロテントばかり何張りも・・・

ずぅ~っとテントのことばかり考え、
アマゾン徘徊しちゃぁレビューのブログを読み漁り


MSRのエリクサー1の茶色かな?
しかし、キャンプ地でかぶりそう。
実際昨年の福島県芝山で見たし・・
あの辺の幕でかぶるとかなり気まずい・・

考え過ぎ?

以前新潟で張ったとき、2張りしか居ないのに二人とも参天
まぁテントの話しはしませんでしたね(笑)



う~~む
現在実用で4張り所有

イランやろ


そうこうしてると・・
見つけてしまった
使い勝手悪そーな幕を

ただ張り姿と色に一目惚れ😵💘
値段も手頃


気がついたら手が勝手に情報入力

こんなときに限ってスムーズに入力完了アホか

半自動的にポチってしまいました




謎幕なのでレビューとか一切見当たらず
アマゾンではドイツ人キャンパーのレビュー1点のみ・・・


ま・・まぁ到着したら紹介します

  いつの到着か未定ですが





テント欲しい病・・・

2020-02-26 23:04:11 | バイクキャンプ装備
こんなときに何呑気な事言っとんねん!
重々承知。

忘れた頃に来る、テント欲しい病を患っております。
現在の装備で何ら不満は無いんですがね、まぁテントは奥が深い。

一応春夏秋冬で持って行く幕は使い別けてるつもり。
現在運用してる幕。
①メインテント、セミ山岳のダブルウォール。マウンテンダックスヌプカ1
②バンドックのモノポール参天。
③バンドックのソロテントでインナーフルメッシュ、うお座型フレーム(ボトムやら穴だらけ)
*最軽量
④マウンテンハードウェアの前室付きシングルウォール


メインテントはもう50泊は余裕で越えてる

作りの堅牢さもあり、なんら不具合は無い。準山岳テントで幕の中での煮炊きもわりかし安心(換気等はどんな幕でも注意!)



う~~ん・・
正直バイクキャンプで行けるところなら何でも寝られる。
夏ならモスキートネット吊っとけば寝れんじゃないですかね。


しかしですねぇ、違うのも張ってみたいのです。

ソロテントの種類
①ダブルウォールのインナー透湿素材
②ダブルウォールのインナーメッシュ
③シングルウォール短辺入り口
④シングルウォール長辺入り口
⑤メッシュ無しのガチ山岳用シングルウォールドーム
⑥シェルターでビパーク
⑦タープで寝る

⑧ツールームテント(これは私的に無い。持ってるけど・)

⑨ポールを垂直に立てる参天
  (透湿インナー別売のヤツもあり)

⑩ポールを半円にセットし、両サイドペグダウンのカマボコ型、あるいはトンネル型



候補
①MSRエリクサー1の茶色仕様
(ダブルウォールでインナー数ヶ所メッシュ、うお座型フレームでサブポールを直角に取り付け)
専用グランドシート、あるいはポール差し込みの鳩目を打ったベルトを自作すればフライのみの設営可能。
前室の形状はモンベルのヤツに近いかな?

②ワイルドカントリーbyテラノバ
ゼフィロス1
(モノポールを半円に差し込み。前室は広く確保出来るが高さが足りなさそう)
(インナーはハーフメッシュ)


ダンロップ、プロモンテもサイズ感は良さげだけど、倒立スリーブに違和感。
アライのドマドーム、オニドームも非常に魅力的だけど、インナーを設営してから(スリーブ式で、インナーの設営は簡便だと推察出来るけど)フライを被せるタイプなので風が強い時や雨の設営撤収でモヒトツ。
トレックライズ、エアライズも良さそうだけどガチ過ぎやしませんかね?
何より色気が無い。
Marmotとかの海外テントは張り姿に色気が有りますわねぇ

色気無しで言ったら、スナグパックとかの準軍幕もかなぁ~りチェックしてます。
袋とかが武骨で、単純にバイクで運びたい。・・・・・だけだけど(笑)



まぁ沼ですよ・・・ヌマ
あっちを立てればコッチ立たず・・



私のツーリングキャンプで理想のテントを突き詰めていくと、答えは一つ・・



ヒルバーグしかありまへん

いやしかし、例え100泊するとしても10万円かぁ


1泊千円?



いやぁ安かねぇ~なぁ(笑)