goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

空や花

🔷大月町の月光桜🔷

高知県幡多郡大月町に「月光桜」と呼ばれる白い山桜の一本木があります。幡多とよぱれる高知県西部には、白い花をさかせる山桜が多く、中でも、この木は大木で目立っており、遠くからでも確認できます。
牧野富太郎博士が幡多を旅した時、白い山桜を「足摺桜」と命名しようとされたけれど、学会に登録するまでに亡くなられ、そのままだそうですが白い山桜は通称「足摺桜」といわれています。
この桜は中でも美しく、月夜に白く輝いて見える様子から、「月光桜」とよばれるようになりました。写真は数年前に写したものです。









春らんまんの頃、夜間ライトアップされた様子は神秘的です。折しも、来年春は牧野富太郎博士が主人公の朝ドラ放送決定で、
博士の出生地の佐川は嬉しさに沸いています。題は「らんまん」だそうです。
乞うご期待ですね。
訪問ありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る