見出し画像

空や花

虫の名前は難しい

イングリッシュガーデンに行く予定でしたが、午後になっても、すっきりしたオテントさまにならないので、諦めて、鉢植えの草引きや、並べ替えをして過ごしました。
今16時。今ごろになって、おひさまがようよう照り始めました。

虫を見つけて撮したのはいいけど、名前がさっぱりわかりません。なさけないです。
師匠、教えてくださーい。お暇な時でいいです。🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜ございます。

カメムシとおもいます。おとなしく、壁にしがみついていました。棒に移して移動させていたら、外れて、下に落ちて見えなくなりました。臭いものをださなかったので
お利口さん。ホオヅキカメムシでした。
(害虫)

次は土カメムシか何かです。光沢がきれいでした。ノミハムシという害虫でした。



次はカゲロウと思いますが、この間のとは違うようです。この間と同じく
ソロハラコカゲロウでした。

少し、大きくしてみました。


次のはアザミウマ と出ました。害虫とあったので、退治しました。小さな虫で、風に揺れるのを漸く写しました。
害虫でなく、テントウムシの幼虫でした。
大失敗。害虫のアザミウマと判断して、
潰してしまいました。



少し散歩して、お花も写してきました。


オドリコソウ(踊り子草)

柿の花


小夏か文旦の花

上を拡大


ミニバラのつぼみ

ヤマアジサイ


シンビジウムの花房

上を拡大

降ったりやんだり、梅雨のようなお天気で、気持ちが晴れませんが、虫と花で遊びました。師匠にいつも頼りっぱなしで、すみません。宜しくお願いいたします。

追記
虫の名前判断は、ほんとに難しいと思い知りました。害虫と思ったら、益虫だった。
後悔先に立たず。










コメント一覧

15field80
空や花様
お返事頂きフォローまでして頂きありがとうございます💕
ブログのきっかけが野の花名前を知りたいという事とお聞きして、あの沢山のお花の記事に納得しました!
虫もそうですが、野の花も園芸用の花と違って見分けたり名前を探すのは難しいですよね。本当に空や花さんの「頼りになるのは、師匠となる方に出会う事」と言う言葉に頷きます。
 私も今まで1人で虫の名前を探していましたが、偶然himesijimiさんのブログを拝見した事から色々教えて頂いて、1人では分からなかった事が一気に何倍もの速さで色んな事が分かったのを実感しています。

gooブログというものをこれまで知らなかったのでブログの使い方からまだ慣れていない状態ですが、植物のれんげさん、蝶々専門のヘムリンさん、虫の絵を描かれるゆみ子さん、あた子の柿畑日記さん、沢山の虫仲間の方がいらっしゃるんですね❣️とても楽しそうです。
私も蚊とゴキブリと蛇は苦手です☺️
でも、針で刺してくる蜂が1番怖くて苦手かもしれません。
また色々教えて頂けたら嬉しいです♪🙇‍♀️💝
空や花
@15field80 さんへ。
私も遅まきながら、あなたのように、植物の、特に野の花の名前を知りたいな という動機で、ブログ始めました。
ググるだけでは、なかなか正解にいきつけませんから、やはり、頼りになるのは、よく知っている、師匠となる方に出会うことだと、分かりました。虫ならhimesijimiさん。植物なら れんげさん。鳥や魚にはあまり惹かれないんですーーー。植物から入ったのに、今は虫に夢中です。師匠も言ってますが、蚊とゴキブリと、ヘビ以外は興味津々です。私は毛虫は敬遠。
たくさんの いいね ありがとうございました。私の知ってるのは、ちょっとなので、いっしょに名前探しを楽しみましょう🎵こんなんいましたよーと師匠に報告しては、アドバイスもらっています。師匠は丁寧に教えて下さるので、それに、誉めてくれるので、師匠が忙しいのを知ってて、ご面倒をかけています。
そうそう、ヘムリンさんという、元々蝶専門の虫の大師匠もいますよ。それに、虫の、素敵な絵をかくゆみ子さんという方や、あた子の柿畑日記をかく方とか、虫仲間が増えてきています。いっしょに楽しみましょう🎵私もフォローさせていただきした。よろしくお願いいたします。
15field80
空や花様
初めまして🙇‍♀️
イイネや応援を頂きありがとうございました💕 早速訪問しフォローさせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。
「虫の名前を知るのは難しい!」というのに本当に共感します!
カメムシとてんとう虫の幼虫は見たことがありますが、カゲロウは草カゲロウしか実物を見た事がなくて、こんな虫なのか❗️と分かりました。

沢山の虫や植物のお名前をご存知なのですね。すごいです。
ブログでも書いたのですが、名前を知ることが楽しみなので、沢山のお名前を教えてくださってる空や花さんのブログをこれからも是非拝見させて頂きたいです💕

ハンドメイドのブログを書こうとブログを始めたのですが、自分が書くことより、皆さんのブログを楽しんでばかりいます。
こんな私ですがどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♀️💝
空や花
himesijimiさん。こんばんは。ありがとうございました。ノミハムシは害虫で、さいごの害虫と思ったのはテントウムシの幼虫だったとは。嗚呼‼️知らないということは、罪作りですね。
テントウムシの幼虫と知らずに、害虫と思って、つぶしてしまいました。なんということをしてしまったんだろう。しまったしまった😢😢😢 光沢のある、小さいけれど、きれいな虫だと思ったやつは大大害虫だったとは。ああああ、しまったしまった。ノミハムシのやつは明日見つけたら、必ず退治してやる!
カゲロウの一生の文を読んで、カゲロウに親しみが沸きました。


それにしても、ウンモンスズメガとの出会い、良かったですね。ご主人さまも娘さんも、ちゃんとわかっていらっしゃるじゃないですか。
家族とはいいものですね。

私もブドウガに出会ったときのことを思い出しました。黒い大きな奇妙なものがネットに止まっていて、これはなんじやろかと驚きました。世の中には知らないことがいっぱいありますね。ーーーいや( ̄▽ ̄;)虫への興味がとまりません。 ありがとうございました。
Unknown
こんばんは...
いつも虫を愉しませて頂いて有難うございます(^^♪m(__)m

観た瞬間直ぐに応えることの出来る虫が1個体もおらず...で💦何とも頼りない私...虫好きです...💦m(__)m
ですが(この虫って何?)と調べるのがこれまた愉しい!(^^♪

ですので調べさせて頂きました!(^_-)-☆
(間違っていたらお許しを~~~m(__)m)
①:ホオズキカメムシ
②:ノミハムシの一種(酷似したノミハムシが多く、ノミハムシの一種としか判りませんでしたm(__)m💦)
③:先日と同じ種名でしょうか?...ソロハラコカゲロウ(かな?)と成りました...💦
④:テントウムシの幼虫であることは間違いなさそうです。と言うことは益虫です!(ムーアシロテントウの幼虫かな?とも想ったのですが、もしもそうなら成虫は野菜のウドンコ病を食べてくれるとても有難いテントウムシです...)
以上...
とても珍しい虫をたくさんお見付けになるって...
...ほんと、とっても素晴らしいですね~~~(^^♪(*^_^*)(^_-)-☆
愉しませて頂きました~~~ヽ(^o^)丿(*^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「虫 生き物」カテゴリーもっと見る