STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年1月13日~2020年1月14日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 


1月13日(水)

(再放送)「NHKスペシャル 食の起源(3)▽『脂』~発見!人類を救う“命のアブラ”~」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

おいしいものにはつきものの「アブラ」。でもとりすぎると肥満や様々な病気の元、と思いきや、なんと「とらなければ生きていけない“命のアブラ”」が存在していた!それが人類の祖先を絶滅の危機から救い、大繁栄の原動力にもなったというのだ。ところが文明の発展につれて、人類が口にするアブラに大異変が。「理想のアブラ」の鍵を握るのは、ある“2つのアブラ”のバランス。壮大なスケールで人間とアブラの意外な因縁に迫る!

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200112

 


(再放送「視点・論点「高齢女性の貧困を防ぐ年金改革を」」(NHK総合 深夜午前03:50~04:00)

国際医療福祉大学教授…稲垣誠一

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 


(再放送)「100分de名著 呉兢“貞観政要”(2)「判断の座標軸を持て」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

「判断をする上でいかにきちんとした基準をもてるか?」 これはリーダーの最も大切な条件の一つである。李世民は、「三つの鏡」のたとえを使って巧みにその判断基準を説いていく。自らの姿を映す銅の鏡、歴史の鏡、人の鏡を大切にせよという。また短期的な利害ではなく、長期的にふかんしてみる「時間軸」思考も大切だと説く。第二回は、人が生きていく上で、また組織運営の中で、どのような座標軸をもつことが大切かを考えていく

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/94_gokyo/index.html#box02

 


「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

およそ25万棟が全半壊した阪神・淡路大震災。復旧・復興を根底から支えたのが土地の測量だ。地面が動き、測量の基準点がずれたうえ、道路や建物の場所もわからなくなった街。測量士などのべ2万人が土地を測り直しデータを集めたことで、道路や建物が再建され街はよみがえっていった。当時最先端だったGPSを使った測量など、震災で培われた技術は後輩にも受け継がれている。復興を支えた測量士たちの活躍を伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2020-01-15/21/55009/8244103/

 


「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:米イラン軍事的対立の行方・中東地域への自衛隊派遣は▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 


(再放送)「シリーズ人体II遺伝子 特別版1▽あなたの中の宝物トレジャーDNA」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

第1集は“トレジャーDNA”。これまで遺伝子と呼ばれて解析が行われてきたのは、全DNAのたった2%。残りの98%は「何の働きもしないゴミだ」とさえ言われてきた。ところが今、その未知の領域に「病気から体を守る特殊なDNA」や、「私たちの個性や体質を決める情報」などがあることが分かってきた。子供たちにも大人気、体内探検の豪華CGも見どころ!

https://www4.nhk.or.jp/P4619/x/2020-01-15/11/12938/2345044/

 


(再放送)「u&i「嫌いだから食べてくれないの?~アレルギー~」」(NHK Eテレ 午前09:00~09:10)

「u&i」、今回のテーマは「アレルギー」。ユウくんに一目ぼれをしたアイちゃん。お手製のクッキーを渡したが食べてもらえず落ち込んでいた。ココロの電話でユウと話したアイは、ユウが卵アレルギーであることを知る。ユウは卵を含んだ食品を食べると、顔が腫れたり、じんましんがでたりするのだ。また、給食の時も、周りと異なるものを食べなければならないため、「ずるい」と言われて、ツライ思いをしていた。

https://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/?das_id=D0005190175_00000

 


(再放送)「シリーズ人体II遺伝子 特別版2▽DNAスイッチが運命を変える」(NHK BS1 午前10:00~10:50)

DNAにある、いわば「スイッチ」のような部分が、大注目されている。その切り替えによって遺伝子の働きががらりと変化し、人生そのものまで変わるという。がんを防いだり、肥満を防いだりする遺伝子から、記憶や音楽などの能力に関わる遺伝子まで。すべての遺伝子にはスイッチがあり、コントロールできる可能性がある。専門的には、エピジェネティクスと呼ばれる最先端の科学を、美しい映像とともにひもといていく。

https://www4.nhk.or.jp/P4619/x/2020-01-15/11/12941/2345045/

 


「くらし☆解説 2020年 国民の視線は?  太田 真嗣解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

今年初めての世論調査が14日(火)に公表されます。『桜を見る会』をめぐる問題やIR汚職事件などを受けて、内閣支持率はどのようなスタートとなるのか?野党の合流はどう受け止められているのか?20日から始まる通常国会の焦点と課題を解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/

 


(再放送)「趣味どきっ! スロトレ+ 第7回「軽々と腕を上げよう!【肩】」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

ゆっくり動かすだけのシンプルなエクササイズ「スロトレ」。特別な器具を使わず、運動が苦手な人でも取り組める手軽なメニュー。「スロトレ」のルールはたった2つ。1つ目は、4秒かけてゆっくり動かす。2つ目は、動きを止めないこと。今からでも決して遅くはありません。体力や年齢にあわせた無理のないトレーニングを始めましょう。第7回は、「肩」のスロトレ。さらに、エキトレや良い筋肉を作るための食事ルールも紹介します

https://www4.nhk.or.jp/syumidoki/x/2020-01-15/21/13024/1339527/

 


「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県石巻市 北澤興一さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県石巻市の大川小学校の設計を手がけた建築家、北澤興一さんは、悲劇の舞台となってしまったことに負い目を感じ、苦しんできた。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 


「ぐるっと関西 おひるまえ ▽阪神・淡路大震災から25年!」(NHK総合 午前11:30~11:54)

2020年1月17日。6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から25年目の節目を迎えます。NHKでは「今だからこそ!」をテーマに「災害多発時代の備え」「次世代への継承」「防災・減災の啓発」といった課題に取り組んでいきます。それにあわせて関西のNHKが制作するイベントや関連番組をたっぷりと紹介します。

https://www4.nhk.or.jp/P2702/x/2020-01-15/21/54870/8200385/

 


(再放送)「100分de名著 呉兢“貞観政要”(2)「判断の座標軸を持て」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

「判断をする上でいかにきちんとした基準をもてるか?」 これはリーダーの最も大切な条件の一つである。李世民は、「三つの鏡」のたとえを使って巧みにその判断基準を説いていく。自らの姿を映す銅の鏡、歴史の鏡、人の鏡を大切にせよという。また短期的な利害ではなく、長期的にふかんしてみる「時間軸」思考も大切だと説く。第二回は、人が生きていく上で、また組織運営の中で、どのような座標軸をもつことが大切かを考えていく

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/94_gokyo/index.html#box02

 


(再放送)「ハートネットTV NHK障害福祉賞2019「私が歩んできた二つの人生」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

障害のある人やその周囲の人の手記を集めた「NHK障害福祉賞」。視覚障害がある松浦常子さん(71)は、36歳の時に網膜色素変性症と診断され、いずれ失明すると伝えられた。症状は徐々に進行し20年近く鬱々と生活していたが、ある日、ネットで同じ病の仲間と出会ったことで人生が一変する。仲間に触発されて前向きに生きるようになった松浦さん。健常者と障害者、2通りの人生を生きてきたことをラッキーだと振り返る。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1252/

 


「NHK高校講座 地学基礎「地震による災害と防災」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

日本では過去何度も大きな地震が発生しています。地震によって起きる津波や山崩れは、時に大きな災害をもたらします。これらはどのようなメカニズムで発生するのでしょうか。また私たちは日ごろどのように備えておけばいいのでしょうか。「日本の自然災害」「津波と山崩れ」「緊急地震速報」をキーワードに、地震による災害と防災について学びます。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigakukiso/

 


(再放送)「出張COOL JAPAN in 福島「福島へこらんしょスペシャル」」(NHK BS1 午後05:00~05:50)

東日本大震災で大きな被害を受けた福島県。外国人観光客は減り、三分の一以下に落ち込んだ。しかし、6年後には外国人宿泊者数は4倍以上に増加、震災前を上回った。わずか6年でそこまで回復した要因とはなんなのか。今回は出演者が福島県へ出張。被災地を外国人の人気観光地へと復興させたものとは何なのか。日本が世界に打ち出すCOOL JAPANの新たなヒントを探る。

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-01-15&ch=11&eid=12961

 


(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「太陽王のベルサイユ 幻の宮殿を再発見」(前編)」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

左右対称の幾何学的な様式美でレイアウトされた庭園や、金色に輝く豪華な装飾で、年間400万人の観光客を魅了する「フランス文化の殿堂」ベルサイユ宮殿。最近行われた大規模な修復工事に際して、最新のスキャン技術で調査を行ったところ、迷路状に作られた庭園や王の権力を誇示する大階段など当初の姿は、現在とは異なる姿をしていた事が分かってきた。建築を指示したルイ14世が宮殿に託した思いとは?

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=191223

 


「ハートネットTV「神戸は今~阪神・淡路大震災から25年~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

日本の地震対策への意識を大きく変えた阪神・淡路大震災。「震災は、社会的に弱い立場の人たちが抱える課題をより深める」と話すのは、NPO法人「よろず相談室」理事長・牧秀一さん(69)。発災直後から被災者の見守り活動を続け、「震災障害者」などの課題や、被災者が直面する困難を浮かび上がらせてきた。番組では、牧さん引退前の最後の活動に密着。震災から25年、神戸の現実を見つめる。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1259/

 


「きょうの健康“肺がんの疑い”といわれたら「最新 放射線治療」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

肺がん領域では、放射線治療機器が進化したことに加え、事前に綿密な照射計画を立てて治療をシミュレーションする工夫もすすみ、より安全で効果の高い放射線治療が行われるようになっている。放射線治療は、早期がんや局所進行がんでは、根治を目的とした治療として行われるほか、がんの進行に伴って生じる骨の転移の痛みやしびれ、脳の転移の頭痛や吐き気などの症状を緩和する目的でも行われている。副作用もあるので対策が必要。

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-01-15/31/13183/2137921/

 


「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:30)

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 


「歴史秘話ヒストリア「前畑がんばれ 誕生!女性初の金メダル」」(NHK総合 午後10:30~11:20)

日本人女性初の五輪金メダリスト・前畑秀子。「いだてん」でも話題の前畑ガンバレの実況は、日本中を熱狂の渦に巻き込んだ。しかし栄光の裏で、金メダルを求める国民の重圧に苦しめられた前畑。「苦しくて寝られない」、「死すとも勝つ」。日記に記された悲痛な叫び。今回、元五輪スイマーが出演。岩崎恭子さん、田中雅美さんらが感じる、レジェンド前畑の思いとは。栄光の陰に隠れ、語られてこなかった前畑秀子の素顔に迫る。

https://www4.nhk.or.jp/historia/x/2020-01-15/21/13075/1458405/

 


「ねほりんぱほりん【元ヤミ金】SNSで気軽に借金 その先に待つ地獄を暴露!」(NHK Eテレ 午後10:50~11:20)

違法に貸金業を営み、法外な金利で貸し付けを行ったり、悪質な取り立てを行うことなどが問題になってきた「ヤミ金」。今も後を絶たず、被害総額は年間36億円。手口もSNSを使うなど進化している。今回は、かつてヤミ金業をしていた男がゲスト。「主婦は絶好のカモ」「借りたら地獄」など、ヤミ金の闇を暴露する。

https://www4.nhk.or.jp/nehorin/x/2020-01-15/31/13198/1317067/

 


「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


1月16日(木)

(再放送)「ETV特集「反骨の考古学者 ROKUJI」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

弥生研究に生涯をかけた、伝説の考古学者の物語。男の名は森本六爾(1903-36)。アカデミズムに反抗する強烈な人格。真実を求めるせい絶な執念。埋もれていた六爾の野帳ノートが調査され、新事実が続々と浮かび上がっている。大胆で創造的な弥生研究を成し遂げた原動力とは何だったのか?共に闘った妻・ミツギの存在にも注目。32歳で亡くなった波乱の生涯にドキュメンタリーとドラマで迫る。【出演 岩井勇気、伊藤沙莉】

https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2020-01-15/31/13574/2259673/

 


(再放送)「NHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」」(NHK総合 深夜午前00:55~01:45)

自ら認知症であるという重い事実を公表した医師がいる。認知症医療の第一人者、長谷川和夫さん(90)。「長谷川式」と呼ばれる早期診断の検査指標を開発、「痴呆」という呼称を「認知症」に変えることを提唱するなど、人生を認知症医療に捧げてきた。認知症専門医が認知症になったという現実をどう受け入れ、何に気づくのか。誰もが認知症になりうる時代。長谷川さんの姿を通して認知症を生き抜くための手がかりや希望をつむぐ。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200111

 


「BS1スペシャル「穂高を愛した男 宮田八郎 命の映像記録」」(NHK総合 深夜午前01:45~03:25)

北アルプスの穂高連峰。その山小屋で働きながら、30年にわたって穂高の厳しくも美しい自然を撮影し続けた宮田八郎さん。穂高を知り尽くした八郎さんしか撮れない奇跡の瞬間がいくつも記録されている。強風と雪煙に浮かぶ険しい岩峰「原始の穂高」。日沈の瞬間、太陽が緑色に輝く「グリーンフラッシュ」。救助活動にも熱心に取り組んだ八郎さん。映像には危機一髪で遭難者の命を救う瞬間が。八郎さんの命のメッセージを伝える。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-15/21/13483/3115733/

 


「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

学生や教職員47人が亡くなった神戸大学で今月、写真展「知らなかった震災25年」が開かれる。企画したのは神戸大学に通う大学生のグループ。同年代の学生が大勢、犠牲になったことを知り、亡くなった学生の遺族に話を聞きに行くようになった。そこで感じた学生たちの生きざまや抱いていた夢、25年たった今も変わらぬ家族の思いを展示で伝えようとしている。経験のない震災の記憶を引き継ごうとする大学生を見つめる。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/

 


「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:政権の強権的姿勢が続くカンボジア・EUが経済制裁を検討▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 


(再放送)「巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第1集「都市直下地震 新たな脅威」」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

超高層ビルや免震構造を取り入れた建物に、リスクとなる特殊な揺れが、2016年4月の熊本地震で発生していた。脈打つような大揺れが一撃で襲う“長周期パルス”だ。活断層地震では国内で初めて確認され、街全体を宙に浮かせて、揺れを遮断しようという計画など、新たな対策の研究が始まっている。都市の高層化が進む中で新たな脅威として出現した“長周期パルス”との闘いに迫る。Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115239/index.html?c=housou

 


(再放送)「ドスルコスル「こうする!地域のお年寄りとつながろう」」(NHK Eテレ 午前09:45~09:55)

世の中の課題と向き合う子どもたちを追うドキュメント。愛知県岡崎市立小豆坂(あずきざか)小学校の子どもたちは、地域のお年寄りの暮らしを知り、ひとりひとりのお年寄りの気持ちに寄り添おうとしてきた。一人暮らしのお年寄りの家を訪問し、地域が抱える課題と、自分たちと地域のつながりについて考えを深めていく姿を伝える。

https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/

 


「学ぼうBOSAI 地球の声を聞こう「津波はどうして起きる?」」(NHK Eテレ 午前09:55~10:05)

今回は、宮城県多賀城市の小学生が津波について学びます。東日本大震災のときには、学校のすぐそばまで津波がやってきました。教えてくれるのは東北大学災害科学国際研究所の保田真理(やすだ・まり)先生。実験やCGを使って、津波とは何かをわかりやすく伝えます。津波は必ず地震のあとにやってきます。地震の揺れがおさまったら、すぐに避難すれば命は助かるのです。まずは普通の「波」と「津波」の違いを正しく知りましょう。

http://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/?das_id=D0005180164_00000

 


(再放送)「巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第2集「異常気象・スーパ-台風」」(NHK BS1 午前10:00~10:50)

想定外に発達したスーパ-台風が沖縄を襲ったり、事前の予測の5倍超の雨が降る九州北部豪雨が発生したり、命を守るために欠かせない“予測”の誤差が拡大している。将来、東京にスーパ-台風が接近し、正確な予測が出来なかった時に何が起きるのか、最悪のシナリオをドラマで描く。危機に立ち向かうため、人工知能を使った気象予測など、新たな挑戦が始まっている。Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115240/index.html?c=housou

 


「くらし☆解説 魚種交代?変わる食卓の主役  合瀬 宏毅解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

庶民の味・サンマが、歴史的な不漁で値段が高騰。逆にイワシは大漁で、10年ごとに捕れる魚種が交代しているといわれています。そのメカニズムは?今後、捕れる魚はどうなるのか?解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/

 


(再放送)「ハートネットTV選「がんと共に生きるAYA世代(2)子どもを授かること」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

日本人の2人に1人が罹患すると言われる、がん。特集・若い世代のがん、第2回は「子どもを授かること」。治療の副作用などで、妊よう性(妊娠する・させる力)を失う可能性と向き合う、がんサバイバーたち。卵子や精子を凍結する技術も進んでいるが、治療との両立などで、実際に選択する人は多くない。妊よう性を温存しないという苦渋の決断をした女性や、養子縁組を結んだ夫婦などを取材。子どもを巡るそれぞれの選択を伝える。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1137/

 


「NHK高校講座 科学と人間生活「地球の活動がもたらす景観と災害」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

私たちの周囲には、山や谷や河川などのさまざまな地形が見られる。こうした景観はどのようにしてできたのだろうか。今回は、地球の活動について、自然環境と自然災害の両面から考えよう! 「地球の活動がもたらす景観と災害」(1)地球のエネルギーとプレート運動 (2)プレートの境界と地震 (3)火山のできかた

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagakuningen/

 


(再放送)「玉木宏 音楽サスペンス紀行▽ショスタコーヴィチ 死の街を照らした交響曲第7番」(NHK BSプレミアム 午後02:50~04:50)

第二次世界大戦のさなか、ドイツ軍に包囲され過酷な状況にあったレニングラードで、ある演奏会が行われた。ショスタコーヴィチが故郷・レニングラードにささげた「交響曲第7番」。飢えや寒さと闘いながら、人々はどのようにして“奇跡のコンサート”を実現したのか?一方、作品の楽譜は密かにマイクロフィルムにおさめられ、遠路アメリカまで運ばれた。ソビエトとアメリカの大国同士が音楽で手を結んだ、驚くべき政治的背景とは?

https://www4.nhk.or.jp/P5359/x/2020-01-16/10/13368/2779263/

 


(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「太陽王のベルサイユ 幻の宮殿を再発見」(後編)」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

当時のベルサイユ宮殿の中でもルイ14世が建設に最も力を入れたものの一つが、水が絶えることなく吹き出す噴水公園の建設。ベルサイユ周辺は水源がなかったことから、およそ10キロ離れたセーヌ川の川岸にポンプを設置し、大量の水を引き込むシステムを作り上げ、その絶対的な権力を示した。そんな絶対君主が最後に建てたのが、礼拝堂。「太陽王」ルイ14世の宮殿に託した様々な思惑が科学的な分析手法から浮かび上がる。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=191224

 


(再放送)「BS1スペシャル「大水害 メガシティを襲う洪水・高潮の脅威2019」」(NHK BS1 午後07:00~08:50)

いま日本を襲う大水害の脅威。日仏共同制作で災害に迫るシリーズ第1部は、NY・上海・バンコク・東京など世界のメガシティの洪水・高潮対策をルポ。▽温暖化による海面上昇と地盤沈下が招く大災害とは?首都東京のゼロメートル地帯が危ない▽NYを襲った高潮被害は8兆円!▽上海の摩天楼が沈む?▽バンコクの工場水没サプライチェーンが壊滅▽堤防決壊を食い止めろ!水と共に暮らす街づくり▽東京を台風から守った地下神殿

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-16/11/17175/2416272/

 


「京都市長選挙立候補予定者討論会」(KBS京都 午後07:00~07:55)

https://mainichi.jp/articles/20200105/ddl/k26/010/141000c

 


「バリバラ「ヘルパーのお仕事(2)ヘルパーもつらいよ」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

障害があっても、好きな場所で好きな人と暮らしたい!障害者が、施設や病院ではなく、地域で“ふつうに”暮らしていくために欠かせない存在が「ヘルパー(介助者・介護者)」だ。この20年で制度的には大きく充実してきたが、現場は深刻な人手不足。「障害者とのコミュニケーションがうまくいかない」「これってヘルパーの仕事?」といった生の声に向き合い、障害者の暮らしを支え続けるためにどうすればいいか考える。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top

 


「きょうの健康“肺がんの疑い”といわれたら「遺伝子型に合わせて薬を選ぶ」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

肺がんの薬の治療は、ここ20年で劇的に進化。特定の遺伝子変異がある場合に有効な「分子標的治療薬」に加え、免疫細胞にがんを攻撃させる「免疫チェックポイント阻害薬」も登場した。遺伝子検査を行って適切な薬を選ぶことで、かなり進行したがんでも進行を抑えて、ふだんどおりの生活を送ることができる人も。一方、新しい薬には従来の抗がん剤ではみられなかった副作用の出る恐れがあるので、症状の変化に十分注意する。

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-01-16/31/13670/2137922/

 


「BS1スペシャル「知られざる絆~日本とローマ教皇400年の交流~」」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

日本とローマ教皇の間には400年をこえる絆がある。江戸時代の厳しい禁教期も教皇は弾圧下の日本の信徒を書簡ではげまし信徒も感謝をつづっていたのだ。バチカンに眠る往復書簡は、知られざる交流をうかびあがらせる。11月、現役教皇フランシスコの来日が実現、核から命の問題まで幅広くメッセージを発し、信徒のみならず多くの日本人と新たなる絆をつくった。日本とバチカンの時空をこえたつながりを見つめる。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-16/11/16635/3115786/

 


「国際報道2020 AIで渋滞解消なるか タイの大渋滞」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

バンコクで渋滞解消のために、AIを使った開発プロジェクトが進んでいる。タイの通信大手「AIS」がスマホの位置情報などを使って、信号を最適なタイミングで切り替えるアプリを、AIの専門家などとともに開発している。日本の大手電子部品メーカーの協力も得て、路上に設置したカメラのデータも活用する計画だ。開発は今後1年間行い、バンコクのみならず、インドネシアなど周辺国にも展開したいと考えている。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 


「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:30)

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 


「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事