STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2019年12月6日~2019年12月7日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

12月6日(金)

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

和歌山県田辺市で中高生が外来生物を駆除する大掛かりな作戦を行った。ため池で「アフリカツメガエル」が増殖、貴重な生態系を破壊していることが分かったからだ。生徒たちは当初、わなを使ったが失敗、泥に潜る習性に着目し新たな方法を考え出した。この方法は9月から始まった県の本格的な駆除に採用され、生徒たちも参加、効果をあげている。固有の生態系を守ろうとする取り組みを伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-12-06/21/59196/8244081/

 

(再放送)「新日本風土記「十津川村(とつかわむら)」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)

急しゅんな山に作った田畑での自給自足の暮らしが残る十津川村。高菜の浅漬けの葉で米を包む「めはりずし」、古くから育てる粟「むこだまし」など伝統食が健在だ。村人が大切にするのは「自主自立」の精神。その象徴が私財を投じてかけた吊り橋。長さ297メートルの橋が、隔絶した山の生活を守る。神道の信仰が盛んな村で受け継ぐ祭り。豪雨災害から復活した絶景の宿。時代の変化に向き合いながら、故郷を守る人々と出会う。

https://www4.nhk.or.jp/fudoki/x/2019-12-06/10/18311/2148243/

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

(再放送)「プレミアムカフェ選 左手のピアニスト~舘野泉 再びつかんだ音楽~(2005年)」(NHK BSプレミアム 午前09:00~10:53)

ハイビジョン特集 左手のピアニスト~舘野泉 再びつかんだ音楽~(初回放送:2005年)フィンランドを拠点に、世界の舞台で活躍していた日本人ピアニスト・舘野泉。70歳を前に脳出血を起こし、右半身に後遺症が残った。リハビリの結果、日常生活は不自由なく送れるようになったが、ピアニストとしての右手は戻らなかった。彼が「左手のピアニスト」として復活するまでの執念の日々に密着。

https://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2019-12-06/10/18317/2325975/

 

「いじめをノックアウト「もしもいじめられたら~乗り越えるカギを見つけよう~」」(NHK Eテレ 午前09:00~10:00)

川崎市のある小学校で、もしいじめられたとき乗り越えるためのカギを探す授業が行われた。教材に使われたのは、世界中でいじめを乗り越えた体験を持つ人たちの2分間の証言を集めた動画「FACES」(http://www.nhk.or.jp/ijimezero/faces)。世界の人たちは、どんな方法でいじめを乗り越えたんだろう?子どもたちは動画を見ながら、自分だったらどうやって乗り越えられるかを考えていく。

https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/

 

「くらし☆解説 周期表誕生150年 元素の今  水野 倫之解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

「水兵リーベ」で知られる元素の周期表の原型考案から150年。12月5日には東京で記念式典も開かれます。日本由来の113番元素ニホニウムにちなんで作られるピアノ曲や、未知の119番元素の合成実験など、元素を巡る最新の動きを解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「逆境を乗り越えるコツ!“レジリエンス”に注目」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)

災害、病気、愛する人の死、仕事や人間関係のストレスなど、いつなんどき人は人生の苦境に陥るかわからない。そんな時に注目されるのが“レジリエンス”。“回復力”とも呼ばれ、誰の中にも備わっている再生する力のこと。末期がんと診断された女性が、レジリエンスを引き出す外来に通い、精神的に回復したケースや、福島の原発事故で家も土地も失った一家が、後ろを振り向かずに前を向いて暮らしを再建させたケースを伝える。

https://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/x/2019-12-06/31/18621/1481349/

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「一緒に舞台で輝こう!手話ミュージカル」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

セリフはすべて手話で表現する手話ミュージカル。聞こえない子どもと聞こえる子ども28人が力を合わせて挑む、半年にわたるプロジェクトです。立ち上げたのはろう劇団などで活躍してきた平井知加子さん。手話の豊かな表現で“伝える”ことの楽しさを感じてほしいと指導にあたります。人見知りの聞こえない女の子、家族と会話を増やしたい聞こえる男の子。それぞれの思いを抱き、公演へ向け奮闘する子どもたちを追いました。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1127/

 

(再放送)「BS1スペシャル「密着ドキュメント よみがえる熊本城」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

3年前の熊本地震で壊滅的な被害を受けた熊本城。石垣は至る所で崩れ落ち、重要文化財も大きく損壊した。しかし、熊本のシンボルでもある熊本城をなんとかよみがえらせようと、復旧プロジェクトがスタート。この10月、熊本城復旧は天守閣の外観完成という大きな節目を迎える。熊本の人々にとって、熊本城は街のシンボルでもあり、再建は復興への希望。その思いとともに行われた空前の大プロジェクトの舞台裏に密着した。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-12-06/11/25431/3115705/

 

(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール 平山郁夫(日本画家)」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

平山さんは昭和5年広島県生口島生まれ。中学3年生の時、勤労動員されていた広島市内の工場で被爆、奇跡的に一命を取り留める。長く広島の絵を描くことはできなかったが、150回を超えるシルクロードへの旅を経てようやく「広島 生変図(しょうへんず)」を描き上げる。その後、サラエボなど戦場となった町を訪ね歩き、平和への思いを込めた作品を残した。若き日の被爆体験を原点に、祈りの旅を続けた79年の生涯だった。

https://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2019-12-06/31/18637/1995656/

 

「NHK高校講座 日本史「日清戦争」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

今回は明治時代半ばから後期の19世紀後半です。立憲国家となった日本は、不平等条約の改正に成功。欧米諸国に認められ、東アジアに目を向けていきます。そうしたなか、朝鮮をめぐり清国との関係が悪化し、1894年に日清戦争が勃発します。この時代に迫るポイントは「緊張する日中関係」「戦争の勃発と経過」「戦後の東アジアと日本」。また、このころ世界的に認められ活躍した女優、川上貞奴を紹介します。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/

 

「NHK高校講座 世界史「第一次世界大戦とロシア革命」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

今回のツアーで訪ねるのは主に20世紀のヨーロッパとロシア。1914年、欧州各国を巻き込み第一次世界大戦が勃発した。ロシアでは戦争中に革命が発生してロマノフ王朝が倒れてしまう。それはなぜだったのだろうか? 革命によって誕生したのは世界初の社会主義国家ソ連だった。革命を主導したレーニンは一体どんな国家を目指したのだろうか? モスクワの赤の広場などを訪ねてひもといていく。【出演】眞鍋かをり、永松文太

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

「NHK高校講座 地理▽世界のさまざまな地域を見てみよう~西アジアと中央アジア~」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は西アジアと中央アジアについて、なぜ紛争が多発するのかという疑問をきっかけに、宗教やヨーロッパによる植民地化の歴史、石油資源が及ぼした政治や経済への影響について調べていきます。「イスラームを中心とした生活文化」「石油は何を変えたのか?」「なぜ紛争が多いのか?」がポイントとなります。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「とらわれの日々からの脱出」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

世界の奴隷労働や人身売買の問題に迫る大型プロジェクトの6本目。とある東欧の国で暮らすマリッシュは、ある家庭で“囚われの家政婦”となり、外出が許されるのは近隣の工場での清掃業務のみ。携帯電話も許されず、わずかな食事で日々をしのいできた。ある日、彼女の心に変化が…「もう我慢できない」と、電車で逃亡を図る。極私的な世界を印象的なカメラワークで表現し、欧州で権威ある映画祭にノミネートされた作品。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181127

 

「公共メディアキャンペーン「生きるスキル」▽巨大地震 あなたの町の“地域リスク”」(NHK総合 午後07:30~08:42)

災害列島日本。首都直下地震以外に都市直下型地震が危険視される活断層は全国13カ所。さらに海溝型地震による津波への備えも必要です。中でも南海トラフ巨大地震は最悪の場合32万人が死亡、被害は関東から九州・沖縄に及ぶと想定されています。番組では全国の地域放送局が手を組み、各地域の被害想定をきめ細かく。さらに対策面でも地域の実情に応じた方法やスマホを活用した避難誘導システムなど最新の取り組みを紹介します。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/91503/1503273/index.html

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「ペットと共にどう暮らす?」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

ペットを飼いたくても自分の年齢を考えて思いとどまる人も少なくない中、シニアでも飼うことができるよう、支援をしている団体や動物病院がある。どんなサポートを行っているのかを紹介する。また、飼っていたペットと一緒に入所できる老人ホームなど、注目されている施設も。最近の調査で、飼い主と犬との間で愛情ホルモンが生まれるなど、犬が人に与える影響もわかってきた。ペットと共に暮らし続けるための情報をお伝えする。

https://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/x/2019-12-06/31/18671/1481376/

 

「国際報道2019 トランプ大統領とパレスチナ問題」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

トランプ政権が中東平和の前提となってきた土台をひっくり返した。国際法違反とされるイスラエルによるヨルダン川西岸での入植活動を「今後、国際法違反と見なさない」と方針を転換。アメリカ大統領選挙の再選に向け、国内の保守層にアピールする狙いとされる。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

「ドキュランドへようこそ「反骨の外科医」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:50)

のこぎりや電動ドリル、釣り糸、自転車のスポークも立派な手術道具に一変させる医師、エリクセン。医療先進国スウェーデンの病院での細分化・マニュアル化された毎日から飛び出し、設備もお金もないエチオピアで活動をする。忍耐強く運命を淡々と受け入れる村人たちを相手に、充実した10年を送るエリクセン。だが、定年を機に帰国した母国では、居場所を失ってしまう…。医療の原点とは何か。ある医師と村人たちの絆の物語。

https://www4.nhk.or.jp/docland/x/2019-12-06/31/18680/1418060/

 

「生きるスキル「楽しく!防災クンレン」」(NHK総合 午後10:50~11:20)

紹介する予定の楽しいクンレン(1)明るい時間帯に、帰宅ルートを歩いてみよう。(2)ライフラインが絶たれたらどうする?キャンプ形式でシミュレート(3)ご近所さんと鍋をつつきながら、みんなの「特技」を大公開?!(4)災害用の「かまどベンチ」を使ってみよう。などのメニューを準備中。(生放送なので、内容が一部変更となる可能性もあります)

https://www.nhk.or.jp/bosai2021/

 

「BS1スペシャル「さしのべられた救いの手~“原爆孤児”たちの戦後~」」(NHK BS1 午後11:00~11:50)

74年前、広島に投下された原子爆弾。多くの命が奪われたことで、推定6500人もの孤児が生まれたと言われている。頼る者のない孤児たちはどう戦後を生き延びたのか。その生涯を辿ると、米国で作られた「精神養子」という制度によって助けられた孤児や、孤児救済のため全米を動かした1人の被爆者の存在も浮かび上がってきた。孤児たちに差し伸べられた救いの手を見つめることで、国境をこえた「きずな」をみつめていく。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-12-06/11/18457/3115753/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

「金曜日のソロたちへ【ひとり暮らしの生態を定点観測。人生いろいろでした。】」(NHK総合 午後11:50~00:20)

ひとり暮らしはパラダイス!栃木代表になったけど貧乏なラッパーは、やきそばを食べながら、即興でラップしはじめ、まさかの名曲が誕生!?全盲の音大生の部屋をのぞいてみたら、驚異の生活があった!ワニやトカゲなど115種類の生物と暮らす男性は、ひたすら世話に追われることこそが至福だという。Eテレのヒーロー、ストレッチマンも部屋でひとりストレッチ。4分割画面ドキュメント。自分だけの部屋にこそ、人生があった。

https://www4.nhk.or.jp/kinsolo/x/2019-12-06/21/18571/2312006/

 

12月7日(土)

「FNSドキュメンタリー大賞 豊かさの行方ー障害者支援施設はイマー」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前03:56~04:56)

静岡県沼津市にある就労継続支援B型事業所「プラザティンクル」。  理事長の後藤恵美子は、生まれつき目が見えず身体障害と知的障害を持つ次男・慶太の将来を考え、彼の、そして彼のように重い障害を持つ人たちの居場所を作ってあげたいと、視覚特別支援学校の保護者と共に2000年「ティンクル」を立ち上げた。    母の背中を見て育った長男・譲治は「自分も同じ世界に身を投じたい」と思うようになり、24歳の時、

ティンクルに入った。共に目指すのは、障害のある人たちにとっての「豊かな日々」。しかし、そのアプローチの仕方は大きく違った。「お金が無ければ生きていけない」と利用者の所得向上を目指し、営業に必死な譲治。一方の恵美子は「生きがいを感じられる居場所づくり」こそが自分たちの役割だと感じている。  法律上、就職へのステップアップと位置付けられているB型事業所。しかし現実は、働ける利用者ばかりではない。

この親子は、時として対立してきた。いま、B型事業所の存在意義が問われている。そこから見える「豊かさ」とは。

https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/28th/sut.html

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

http://medekiku.jp/medekiku_tv/

 

(再放送)「いじめをノックアウト「もしもいじめられたら~乗り越えるカギを見つけよう~」」(NHK Eテレ 午前11:30~11:40)

川崎市のある小学校で、もしいじめられたとき乗り越えるためのカギを探す授業が行われた。教材に使われたのは、世界中でいじめを乗り越えた体験を持つ人たちの2分間の証言を集めた動画「FACES」(http://www.nhk.or.jp/ijimezero/faces)。世界の人たちは、どんな方法でいじめを乗り越えたんだろう?子どもたちは動画を見ながら、自分だったらどうやって乗り越えられるかを考えていく。

https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/

 

「世界の子どもの未来のために 「ミャンマー編」」(KBS京都 正午00:00~00:30)

https://www.twellv.co.jp/program/documentary/worldvision2/

 

(再放送)「すくすく子育て「就学前に身につけたい力とは?」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:30)

就学前に身につけたい力とは?▽来年度から新しい学習指導要領スタート▽ひらがなは書けるようにしておいたほうがいい?▽長い時間ちゃんと座って授業を受けられる?▽引っ込み思案な子ども…友だちができるか心配▽園の生活から小学校生活へスムーズに移行するための取り組み紹介

http://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2019/797.html

 

(再放送)「ウワサの保護者会「児童相談所~子どもの一時保護~」」(NHK Eテレ 午後00:30~00:55)

子どもを守るため、親の意思にかかわらず一時保護する権限を持つ児童相談所。保護された子どもは何を思い、どのように過ごしたのか。今回は、一時保護された経験がある子どもの声に耳を傾ける。そして、親は子どもの一時保護から何を考え、その後の暮らしはどう変わったのか。一時保護が親子にもたらしたものをとおして、その意味を考える。養育困難な家庭を支援する活動も紹介。#もしかして… #虐待を考えるキャンペーン

https://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2019-12-07/31/19598/1729624/

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~「戦場から祈りへ」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

写真家の桃井和馬さん(57歳)は、世界140か国以上をまわり戦場や紛争地の写真を撮ってきた。しかしある時から、争いではなく、自然など人間を超えた大いなるものにレンズを向け始めた。そして桜美林大学の客員教授を務める現在、学生たちと共にスペインの巡礼路約1000キロを歩く活動をしている。なぜ桃井さんの被写体は変わっていったのか?なぜ、いま学生たちと共に巡礼路を歩くのか?桃井さんの歩みをうかがう。

https://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-12-07/31/19602/2008353/

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

私は白鳥

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

「ろうを生きる 難聴を生きる「輝け!子どもたちの手話ミュージカル」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

子どもたちが演じるミュージカル「オズの魔法使い」せりふはすべて手話で表現するミュージカルです。聞こえない子どもと聞こえる子ども、28人が一緒に力を合わせて舞台に挑みました。人見知りの難聴の女の子、聞こえない家族と手話での会話を増やしたい聞こえる男の子。さまざまな思いを抱き参加した子どもたちは半年に渡る稽古に励んできました。今回は子どもたちの成長とミュージカルの公演の様子までをお送りする完結編です。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1221/

 

「すくすく子育て「こんなに違う?子育ての価値観」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)

こんなに違う?子育ての価値観▽叱る?叱らない?子どもとの遊び方は?日常のひとコマに現れる夫婦の温度差は▽価値観の違いを感じているが、パパには伝えられない…▽パパは価値観の違いをどう考えている??▽「子どもは母親がみるべき」と言われたけど…考え方は世代で違う?

http://www.nhk.or.jp/sukusuku/

 

「NHKスペシャル シリーズ 体感・首都直下地震 終わりの見えない被災 」(NHK総合 午後09:00~09:55)

首都直下地震の発生から1週間、1か月後、1年後、10年後の東京、日本はどうなるのか? DAY1からDAY4までの「直接的な危機」を運良く乗り越えたとしても、命を脅かす“二次被災”のリスクが次々に降りかかることが最新研究で明らかになってきた。番組では専門家らと共に、将来起きうる事象を可視化した「被災ツリー」を作成。1つの選択がいかに派生的な困難を生むか、明らかにしていく。発災から1週間、全国規模で大規模な水不足が起きるおそれや、助かった命が危機にさらされる「医療空白地域」が生み出される危険性が指摘されている。発災1か月には、仮設住宅の不足などで、100万人を超える「住宅難民」が生まれ、東京から移住する「震災疎開」によって、家族離散に追い込まれる人も出てくるという。そして、発災1年後、10年後、、、試算では経済損失は731兆円(20年間)にも及ぶとされ、膨大な震災がれきと圧倒的な人不足・重機不足もあって復興が大幅に遅れる恐れがある。日本社会が体力を失っていくリスクが見えてきた。 ゲストにドラマ「パラレル東京」でDAY4まで“サバイブ”した女優・小芝風花さんを新たに迎え、終わりの見えない被災を見ていく。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20191207

 

「ウワサの保護者会「気になる!先生の働き方」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

日本の教員の働く時間が最も長い!OECDが行った調査で、日本の教員の仕事時間が、小学校・中学校ともに一番長いことが示された。実際どれほど忙しいのか?先生の一日にカメラが密着!子どもたちや保護者が知らない先生の働き方の実態が明らかに!さらに、今後ますます忙しくなる要因になると考えられる教育現場の大きな環境変化も伝える。スタジオには、父親が現役教師というブルゾンちえみも参加!先生の働き方を考える。

https://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2019-12-07/31/19635/1729623/

 

「ETV特集「ある特攻隊員の死~祖母とたどる兄の最期~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

“特攻にいった兄の最期が知りたい-”祖母から頼まれたNHK福田ディレクター(25)。祖母の兄・渡邊吉徳は1945年8月15日、終戦後に飛び立ったとだけ伝えられていた。戦争が終わってなぜ特攻へ?どのような思いで死地に向かったのか?500通の手紙を出して吉徳を知る隊員を探し、わずかな手がかりをたどると、想像もしなかった事実が浮かび上がってきた。戦後74年、初めて家族に届けられたある特攻隊員の思いとは?

https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-12-07/31/19642/2259678/

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事