ドラッグストア ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
10月15日(金)
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「世界一豪華な刑務所の内側」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:55)
殺人などの凶悪犯が服役するハルデン刑務所。受刑者が暮らす個室は、シャワー、冷蔵庫、テレビを完備、面会者を招くこともできる。さらに充実した設備の職業訓練施設や食料品店、音楽活動のためのスタジオなど至れり尽くせりの環境が整っている。受刑者や刑務官のインタビューも交え、更生施設としての刑務所のあり方を見てゆく。原題:The World‘s Most Luxurious Prison/イギリス 2020年
「世界一豪華な刑務所の内側」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「カラーでよみがえるアメリカ 1940年代」」(NHK BS1 深夜午前00:55~01:44)
シリーズ3回目の1940年代は、ナチスのフランス占領に始まり、太平洋でも戦線が拡大。真珠湾では、アリゾナ号を長期取材していたフォックスのカメラマンが350機を超す日本の戦闘機が飛来する瞬間を捉えた。本土では、徴兵や戦時公債の機運がハリウッドスターらも巻き込みながら広がり、日系人は収容所へ。マンハッタン計画の下での原爆開発も…そして、戦後、アメリカは反共に傾いていく。
シリーズ カラーでよみがえるアメリカ 「1940年代」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「国際報道2021 映画「クナシリ」が描いた“北方領土”」(NHK総合 深夜午前01:33~02:15)
ロシア語を話すベラルーシ人監督が2018年に国後島民の生活に密着し、実情を描いたドキュメンタリー映画「クナシリ」が今年ロシアで上映された。住民はその中で「政府の開発計画が生活水準の向上につながっていないという不満」を語る。鑑賞したモスクワ市民も島の開発を十分に進められていない姿を冷ややかに見る。島民の本音を紹介しながら北方領土を巡る現状を伝える。
映画「クナシリ」が描いた“北方領土” - 国際報道 2021 - NHK
「FNSドキュメンタリー大賞 命の選択〜ALSとの闘い〜」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:18~03:18)
ALS・筋委縮性側索硬化症という全身の筋力が急速に衰え、数年で死に至る難病患者の揺れる心情を追った。新型コロナウイルス感染症の拡大により日本中、世界中が生死を左右するリスクに直面する中、死を現実のものとして受け止めなければならない患者の思いとは?そんな中、ALS患者の嘱託殺人事件も発覚し、患者たちにも動揺が走った。TSKさんいん中央テレビは山陰の3人の患者を中心に取材、
世に訴えかけたメッセージとは?
第30回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品(制作:TSKさんいん中央テレビ) - フジテレビ (fujitv.co.jp)
(再放送)「時論公論「衆院解散 政治の流れは変われるか」」(NHK総合 午前04:50~05:00)
衆議院が解散され、事実上の選挙戦に。日本の政治の流れは変わるのか。解散と衆議院選挙の意味合いと焦点を考えます。
(再放送)「時論公論「衆院解散 政治の流れは変われるか」」(NHK BS1 午前05:50~06:00)
衆議院が解散され、事実上の選挙戦に。日本の政治の流れは変わるのか。解散と衆議院選挙の意味合いと焦点を考えます。
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
民間人の宇宙旅行が始まり、宇宙への関心がじんわり高まる今、日本唯一のユニークな課外活動で宇宙へ挑戦する中学生が滋賀県に!『守山中学校ハビタブル研究会』の2人は、太陽系外で生命が存在する可能性がある惑星(ハビタブルプラネット)の姿をNASAなどの観測データを元に推理し、CGで描くのが日課。京大教授の指導の下で惑星画像を制作し、専門家が利用する系外惑星データベースに画像を提供する生徒の挑戦を追う。
(再放送)「新日本風土記「明治維新への旅 第二回」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)
明治維新が日本の風土に残したものを探るシリーズの2回目。群馬では、当時の最先端・繊維業を支えた女工の誇りを受け継ぐ女たちに出会う。京都では、国に先駆けて小学校を設立し、教育改革に力を尽くした町衆たちの伝統が今も息づく。青森では、賊軍とされて会津を追われ、不毛の地の開拓に従事した人々の末えいが、先祖の苦難に思いをはせる。激動の時代を生き抜いた先人たちの豊かな遺産を全国に訪ねる。(2018年放送)
「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)
【NYの最新情報をマイケル・マカティアさんが伝える@NYC】日本食の人気が高いニューヨークで、いま、最先端のメニューが「カツサンド」だ。日本食レストランで腕をみがいたというシェフが作るカツサンドは、ニューヨーカー好みの具材や味でアレンジした”進化”をとげた一品。オープンしたばかりの店は常連客もつくなど連日、にぎわっている。いつか日本に行ってみたいと話すシェフに、カツサンドへのこだわりを聞いた。
2021年10月15日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)
みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「わたしの“農”ライフ 生きる力に」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)
自然豊かな環境で体を動かし、作物の実りを手にする豊かな“農”ライフ。屋上でのプランター栽培から始め、いまでは本格的な野菜作りに挑戦する主婦、中高年の農業を支援する県の制度を利用し、新たなやりがいを見つけた!ハーブに人生を救われたという女性も。そのハーブの魅力とは?東京電力福島第一原子力発電所の事故で双葉町から埼玉に避難してきた人たちが集う農園も。農園が心のよりどころに。3組の人たちを紹介します!
「わたしの“農”ライフ 生きる力に」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「いのちの格差〜“逸失利益”をめぐって〜」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)
3年前に大阪市で発生した、聴覚障害のある小学生の交通死亡事故。損害賠償を求めた両親に対し、加害者側が当初提示した「逸失利益」(将来働いていたら得られたはずの利益)は、女性平均の40%という低い水準だった。「娘の命の価値は他の子より劣るというのか。これでは2度殺されたようなものだ。」と両親はショックを受けている。障害者の逸失利益をどう捉えればいいのか、遺族や専門家の声をもとに考える。
ろうを生きる 難聴を生きる「いのちの格差~“逸失利益”をめぐって~」※字幕 | NHK ろうを生きる難聴を生きる
「NHK高校講座 世界史「ロシア帝国」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)
15世紀、千年以上続いたビザンツ帝国が滅びると、東ヨーロッパにビザンツ皇帝の後継ぎを自称する君主が現れます。モスクワ大公国のイヴァン3世です。以降、この国の君主は皇帝を意味する「ツァーリ」を名乗り、18世紀には国名をロシア帝国と改めます。ヨーロッパ世界の東の辺境国から強国へと発展したロシア帝国の歴史を見ていきます。【出演】政井マヤ、野呂汰雅、中嶋毅(東京都立大学教授)
「NHK高校講座 地理「世界の都市・居住問題に目を向けてみよう」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、都市の居住問題について調べます。発展途上国と先進国、それぞれの都市が抱える問題について考えた上で、熱帯夜の原因のひとつになっているヒートアイランド現象の原因と対策について考えます。「発展途上国の都市・居住問題」「先進国の都市・居住問題」「都市のヒートアイランド」がポイントとなります。
(再放送)「時論公論「衆院解散 政治の流れは変われるか」」(NHK総合 午後02:50~03:00)
衆議院が解散され、事実上の選挙戦に。日本の政治の流れは変わるのか。解散と衆議院選挙の意味合いと焦点を考えます。
(再放送)「ドキュメント72時間「地方プロレス・3日間の旅巡業」」(NHK総合 午後05:00~05:30)
北海道を活気づけようと孤軍奮闘を続ける小さなプロレス団体がある。ふるさとの疲弊ぶりを目の当たりにした営業マンが、好きだったプロレスの団体を旗揚げ。以来、苦しい経営ながらも北海道中を巡回する興業を続けている。冬興業が行われる12月の3日間。自治体が破綻した夕張など3か所を回る巡業に同行し、地方で支え合いながら生きる人びとの姿を見つめる。2014年のアンコール放送に加え、今の様子も追加取材。
選「地方プロレス・3日間の旅巡業」 - ドキュメント72時間 - NHK
(再放送)「クローズアップ現代+「自衛隊アフガン派遣の内幕・緊迫の“退避作戦”でなにが?」」(NHK総合 午後05:30~06:00)
タリバンによるカブール陥落後、急きょ実施された自衛隊輸送機のアフガニスタン派遣。邦人1人を国外に退避させた一方で、日本大使館などで働く現地スタッフやその家族など、政府が退避対象とした500人余りのアフガニスタン人は1人も救い出せなかった。彼らの多くは国内に残り、迫害の脅威にさらされている。自衛隊派遣の舞台裏を徹底取材。テロや紛争の脅威が増す中、海外在留邦人や現地協力者の命をどう守るのかを考える。
自衛隊アフガニスタン派遣の“深層” ~残された現地協力者はいま - NHK クローズアップ現代+
「かんさい熱視線「#つながろう子育て ママたちの緊急事態宣言」」(NHK総合 午後07:30~07:57)
コロナ禍で“子育ての孤立”がより深まっている。里帰りできない、周りの子育て世代とつながれない、外出がままならない、相談先が見つからない、、、「ないないづくし」の中で小さな命と日々向き合うママやパパたち。いまどんなことに悩んだり、苦しんだりしているのか。どんなサポートが必要なのか。そして私たちひとりひとりが出来ることは?ママやパパたち、皆さんの声と共に考えていく「#つながろう子育て」。
「#つながろう子育て ママたちの緊急事態宣言」 - かんさい熱視線 - NHK
「国際報道2021 シンガポール 「ウィズコロナ」の現状は?」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
人口の80%以上が新型コロナのワクチン接種を終えたシンガポール。政府は、ことし8月からそれまで禁止されていた外食を認めて、さらに段階的な規制の緩和を打ち出していた。感染拡大を受けて進められるのが「医療機関への負担軽減策」。重症者に医療を集中させ、ワクチンを2回接種した無症状や軽症の人たちには、原則自宅療養をするよう呼びかけている。また、町中には検査キットを入手できる機械も設置している。※SDGs
シンガポール 「ウィズコロナ」の現状は? - 国際報道 2021 - NHK
「ガイアの夜明け【withコロナ 日常を取り戻せ!】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)
新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、感染者が減少、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置も久々に解除された日本。しかし、収束に向かうとはまだ言えず、コロナとの戦いは当分続きそうだ。そこで、元の生活に少しでも近づける戦略が大事になってくる。番組では、独自のやり方で日常を取り戻そうとしているイギリスやシンガポールなど海外も取材、日本にふさわしい“出口戦略”が何かを考える。
日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)
「ねほりんぱほりん【女子刑務所にいた人 後編】獄中結婚、子宮ガン手術、出産」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)
「結婚」「闘病と手術」「出産」。人生を変えるような大きな出来事を女子刑務所のなかで体験した3人が赤裸々に告白。どうやって婚姻届を出したの?結婚して変わったことは?ガンだとわかったら手術はどうするの?どこで子どもを産むの?産んだ子はどうなるの?自らの意思で自由に行動できないからこその苦労の連続。そして、出所した3人を待ち受けていた生活とは…。罪を後悔する彼女たちの人生を根掘り葉掘り。
「女子刑務所にいた人 後編」 - ねほりんぱほりん - NHK
(再放送)「ドキュランドへようこそ 選「ダンスか死か アハマド・ジュデの日常」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:45)
オランダ国立バレエ団の援助を受け、内戦下のシリアからオランダに移住し、活躍を続けるアハマド・ジュデ。ダンサーになることに反対し、度重なる暴力を受けた父との11年ぶりの再会と和解、突然襲った脳の病など、厳しい運命と向き合いながら、踊ることへの意味を自問自答してきた半生を、美しい映像で描く。2019年国際エミー賞芸術番組部門受賞作品。 原題:Dance or Die(オランダ 2018年)
「ダンスか死か アハマド・ジュデの日常」 - ドキュランドへようこそ - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)
(再放送)「逆転人生「船場吉兆・働き方改革旅館 話題の逆転劇その後」」(NHK総合 午後11:35~00:20)
大きな反響を呼んだ奇跡の逆転劇、再び!不祥事で廃業に追い込まれた船場吉兆。御曹司だった湯木尚二さんは、一度は料理人の道をあきらめアルバイトで食いつないでいたが、人々の縁に支えられ、大阪・北新地で再起に挑む。コロナ禍で苦しい中でも、かつての経験を胸に従業員の雇用を守るべく全力を注ぐ。また定休日を設ける異例の働き方改革で赤字旅館を再建した宮﨑知子さんも、地方の温泉郷と協力してさらなる大胆な改革に挑む。
「船場吉兆・働き方改革旅館 話題の逆転劇その後」 - 逆転人生 - NHK
10月16日(土)
「BS世界のドキュメンタリー▽真実の愛を探して エジプトへ向かうシニア女性たち」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:56)
古代遺跡で知られるエジプト南部の都市、ルクソール。ここで今結婚ビジネスが活況だ。若いエジプト人男性を求めて毎年、欧米の熟年女性たちが訪れるのだ。一方のエジプト人男性たちにとっては手っ取り早く金儲けする手段。こうした男女の、ユーモラスな愛の軌跡を追い、「人生百年時代」に残された時間を楽しもうとする女性たちの思いに迫る。 原題:My Mohamed is different(エジプト 2020年)
「“真実の愛”を探して エジプトへ向かうシニア女性たち」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
(再放送)「【ストーリーズ】事件の涙「終わりなき“9・11” 日本人家族の20年」」(NHK総合 深夜午前00:50~01:20)
世界を震撼(かん)させたアメリカ同時多発テロ事件から20年。3千人近くにのぼった犠牲者の中には、24人の日本人も含まれている。愛する人を突然奪われ、悲しみや苦悩、葛藤を抱えながら事件後の日々を生きてきた日本の家族たち。アメリカとアフガニスタンの関係が悪化し、再びテロの危機が叫ばれるいま、何を思うのか。それぞれの20年をたどり、決して終わることのない“テロ後”の現実を見つめる。
「終わりなき“9・11” 日本人家族の20年」 - ストーリーズ - NHK
「国際報道2021 シンガポール 「ウィズコロナ」の現状は?」(NHK総合 深夜午前01:48~02:28)
人口の80%以上が新型コロナのワクチン接種を終えたシンガポール。政府は、ことし8月からそれまで禁止されていた外食を認めて、さらに段階的な規制の緩和を打ち出していた。感染拡大を受けて進められるのが「医療機関への負担軽減策」。重症者に医療を集中させ、ワクチンを2回接種した無症状や軽症の人たちには、原則自宅療養をするよう呼びかけている。また、町中には検査キットを入手できる機械も設置している。※SDGs
シンガポール 「ウィズコロナ」の現状は? - 国際報道 2021 - NHK
「Medical Frontiers「認知症治療(1)先制医療で予防する」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)
アメリカで承認された「アデュカヌマブ」は初めてアルツハイマー病の原因にアプローチする薬として世界各国で大きく報じられた。世界20か国3千人を超える患者を対象に行われた臨床試験の結果や、これまでの薬との違い、そして課題について治験に参加した医師と詳しく伝える。また認知症発症の前段階である軽度認知障害=MCIであれば、認知機能は改善も可能だ。その方法と日本が開発したMCIリスクの検査法について伝える。
医療フロンティア - テレビ|NHKワールドジャパンライブ&プログラム
「NHK映像ファイル あの人に会いたい「立花隆(ジャーナリスト)」」(NHK総合 午前05:40~05:50)
立花さんは昭和15年長崎県生まれ。大学卒業後雑誌記者となるも2年半で退社、フリーの記者としてさまざまな媒体に記事を書き始める。昭和49年に月刊誌に掲載された特集記事が時の田中角栄内閣を総辞職に追い込むきっかけとなり一躍注目を集める。その後は好奇心の赴くまま幅広いジャンルの著作を手掛け平成19年にぼうこうガンの診断を受けると自らの病も取材の対象とした。鋭く激しい知的好奇心に貫かれた80年の生涯だった
「立花隆(ジャーナリスト)」 - NHK映像ファイル あの人に会いたい - NHK
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)
「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)
(再放送)「かんさい熱視線「#つながろう子育て ママたちの緊急事態宣言」」(NHK総合 午前10:55~11:24)
コロナ禍で“子育ての孤立”がより深まっている。里帰りできない、周りの子育て世代とつながれない、外出がままならない、相談先が見つからない、、、「ないないづくし」の中で小さな命と日々向き合うママやパパたち。いまどんなことに悩んだり、苦しんだりしているのか。どんなサポートが必要なのか。そして私たちひとりひとりが出来ることは?ママやパパたち、皆さんの声と共に考えていく「#つながろう子育て」。
「#つながろう子育て ママたちの緊急事態宣言」 - かんさい熱視線 - NHK
(再放送)「サイエンスZERO「命を救う“驚異の数学” 発明家・木村建次郎」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:30)
アンコール放送。数学なんて役に立たない…なんてとんでもない!数学の超難問を解き明かすことで人の命を救う、木村建次郎さんの挑戦に迫る。神戸大学教授で発明家で起業家。特技は数学を駆使して「見えない物を透視する」こと!今まで見つけにくかったタイプの乳がんやリチウム電池の発火原因となる内部の異常、トンネル事故につながるコンクリート内部のひび割れなどを可視化する製品を次々と発明。数学の達人の神髄に迫ります。
「命を救う“驚異の数学” 発明家・木村建次郎」 - サイエンスZERO - NHK
(再放送)「ドキュメント72時間「地方プロレス・3日間の旅巡業」」(NHK総合 午前11:24~11:54)
北海道を活気づけようと孤軍奮闘を続ける小さなプロレス団体がある。ふるさとの疲弊ぶりを目の当たりにした営業マンが、好きだったプロレスの団体を旗揚げ。以来、苦しい経営ながらも北海道中を巡回する興業を続けている。冬興業が行われる12月の3日間。自治体が破綻した夕張など3か所を回る巡業に同行し、地方で支え合いながら生きる人びとの姿を見つめる。2014年のアンコール放送に加え、今の様子も追加取材。
選「地方プロレス・3日間の旅巡業」 - ドキュメント72時間 - NHK
(再放送)「すくすくナイト「子どもにどう伝える?性とジェンダー」」(NHK Eテレ 正午00:00~01:00)
「すくすく子育て」の特別番組!いつもの倍の60分!子どもへの性教育やジェンダーについての悩みを取り上げる。専門家として和光小学校・和光幼稚園校園長・北山ひと美さんと大正大学准教授の田中俊之さん、ゲストにりゅうちぇるさんを迎える。「男女の体の違いをどう教えればいいの?」「ピンク色が大好きな息子、ランドセルもピンクにした方がいい?」「赤ちゃんはどうやって産まれてくるの?」などの悩みについて考える。
(再放送)「こころの時代〜宗教・人生〜「コロナの時代に“いのち”を問う」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、医療現場では感染リスクのため誰の看取りも許されずに最期を迎える“孤独な死”が頻発している。日本のホスピス医療の第一人者である柏木哲夫さんはこの現状に対し「延命や生命維持といった“生命”だけを重視して、患者や家族の感情や価値観などを含む“いのち”を置き去りにしてはならない」と話す。最前線の医療現場の取り組みと共に、今、私たちがみつめるべき”いのち”とは何か考える。
「コロナの時代に“いのち”を問う」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK
(再放送)「新日本風土記 スペシャル「松本清張 鉄道の旅」」(NHK BSプレミアム 午後01:30~03:30)
社会派ミステリーの巨匠・松本清張が作品に好んで登場させた鉄道。北海道から九州まで鉄道を乗り継ぎ、清張の傑作の舞台を訪ねる。出世作「点と線」と寝台特急あさかぜ秘話。「ゼロの焦点」で、主人公の夫が謎の死を遂げた能登の海では…。「砂の器」で事件解決の鍵となった出雲独特の方言とそろばんの関係は?作品のロケが行われた九州の町、大騒ぎの記憶!松本清張ゆかりの場所とそこに生きる人たちを全国に訪ねる鉄道の旅。
スペシャル 「松本清張 鉄道の旅」 - 新日本風土記 - NHK
「TVシンポジウム「サーキュラー・エコノミーで日本を変える」」(NHK Eテレ 午後02:00~03:00)
SDGsの期限まで10年を切った今、どんなアクションが必要なのか?▽ライバルと異例のタッグを組み、プラスチックのリサイクルを進める大手消費財メーカー▽バイオ燃料でジェット機を飛ばすベンチャー企業▽ごみを資源に! リサイクル率99%を実現した群馬の中小企業▽食VSエネルギー、どちらを?▽Z世代が変える社会の意識▽サーキュラー・エコノミーで、企業も“競合から協働へ”の未来▽討論から“次世代を先取り”
「報道特集 テーマ未定」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)
「ブラタモリ「NHK〜放送のお宝から見えてくる歴史と未来とは?〜」」(NHK総合 午後07:30~08:15)
「ブラタモリ#187」で訪れたのは東京都世田谷区の放送技術研究所と港区の放送博物館。NHKの2つの施設を歩きながら旅のお題「放送のお宝から見えてくる歴史と未来とは?」を探る▽スタートは渋谷・NHK放送センターの屋上。お題を出すのは桑子真帆アナウンサー!▽ペラペラテレビ・TVを見るロボット…技研の最新技術から未来のテレビを探る▽二・二六事件、玉音放送…放送の歴史をたどる▽古いお宝にタモリさん大興奮!
「NHK〜放送のお宝から見えてくる歴史と未来とは?〜」 - ブラタモリ - NHK
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「聞こえないセンパイの課外授業・デザイナー」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)
医師、弁護士、IT企業など、いろいろな分野で活躍するろう者・難聴者のセンパイが、ろう学校の生徒たちに向けて、夢をかなえるための授業をするシリーズ「聞こえないセンパイの課外授業」。今回はろうのグラフィックデザイナーの岩田直樹さんが登場します。相手の思いを引き出すためのコミュニケーション術や、それを元に形にするデザインの考え方を生徒たちに伝授します。
ろうを生きる 難聴を生きる「聞こえないセンパイの課外授業・デザイナー」※字幕 | NHK ろうを生きる難聴を生きる
「すくすく子育て「不妊治療の悩み」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)
今回は専門家として日本赤十字社医療センターの産婦人科医・笠井靖代さんと不妊に悩む人たちを支援している「NPO法人Fine」理事長・松本亜樹子さんを迎える。「治療費はどれくらいかかる?」「仕事と治療の両立がむずかしい。どうすればいい?」「正しい情報の選び方に困っている」「メンタルの不調に苦しんでいる」「ゴールが見えなくてつらい」などの疑問やお悩みについて専門家とともに考える。
「ウワサの保護者会「勉強はつまらない?」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)
勉強が面白くなるためのきっかけとして、今注目を集めている「STEAM教育」。科学、技術、工学、芸術、数学などの知識を横断的に生かしながら「ものづくり」をすることで、問題解決能力などを高める教育法だ。番組では、勉強嫌いの中学生が、専門家のアドバイスのもと「保存食づくり」に挑戦する様子や、STEAM教育を取り入れている公立小学校を紹介。ワクワクしながら主体的に学びに向かうために必要なこととは!?
「【ストーリーズ】「父へ そして故郷へ〜福島のラッパー 言葉を紡ぐ〜」」(NHK総合 午後10:40~11:10)
福島県浪江町出身のラッパー、RYUJI。福島第一原発の事故で追われた故郷への思いを、避難先のいわき市で歌い、同じように避難生活を送る同世代から支持されている。そのRYUJIの新曲は、父に贈るラップ。つくば市で避難生活を続けているが、故郷への思いが募りふさぎ込んでいた。「そんな父を励ましたい」そう思い、曲作りを始めた。父と子、世代によって異なる故郷への思いと向き合い言葉を紡ぐラッパーの日々を追う。
「父へ そして故郷へ〜福島のラッパー 言葉を紡ぐ〜」 - ストーリーズ - NHK
「ETV特集「新型コロナ こぼれ落ちた命〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)
医療がひっ迫する、自宅で入院待機となった新型コロナウイルス陽性者。第4波の神戸で彼らを訪問した看護師たちがいた。当初は介護サービスが止まった高齢者などへの生活支援が中心だったが、次第に命にかかわる重い症状の人への対応が増えた。血中酸素飽和度が低下してもなかなか医療に繋がれない。家庭内感染で自身も発熱しながら衰弱する親を看護…。訪問看護師たちと本人や家族が当時の経験と今も残る傷痕について証言する。
「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」 - ETV特集 - NHK
(再放送)「アナザーストーリーズ「セウォル号沈没事故 〜生死を分けた101分〜」」(NHK総合 午後11:45~00:30)
2014年4月に起きた韓国のセウォル号沈没事故。304人が亡くなり、その多くが修学旅行中の高校生だった。これだけの大惨事となった背景には救助の失敗が指摘されている。事故後、公開された音声記録。船員より早く外部にSOSを発していたのは16歳の高校生。専門的な質問にも懸命に答え続けた4分17秒の全貌とは?さらに海洋警察による救助が進まない中、独自に救助にあたった人も証言。沈没までの101分に迫る。