STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2019年6月12日~2019年6月13日)


Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

6月12日(水)

「BS世界のドキュメンタリー「リーマン告発者の10年」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:45)

リーマン・ブラザーズが破たん前に行っていた無謀な融資や違法な商習慣を内部告発した社員たちは、いずれも職場を追われた。元管理職の男性はオートバイで放浪生活を送りながら、人生を見つめ直す日々を送っている。また告発を機に解雇された社員の中には、得体の知れない恫喝や脅迫に怯えながら10年間を過ごしてきた人も。今、告発者たちは、訴訟チームを結成し、不正を暴く取り組みを続けている。告発者それぞれの10年を描く

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190612

 

(再放送)「NHKスペシャル「天安門事件 運命を決めた50日」」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

中国政府の発表で「動乱で319人が死亡」とされている30年前の天安門事件。市民を、なぜ、どのように武力で鎮圧したのか、詳細はわからないままだ。今回、NHKはその真相に迫ろうと、中国や世界各地に当事者を訪ね、新たな史料を発掘した。見えてきたのは、周到に配置されていた軍の姿や、政権内部の権力闘争の一端だった。中国の運命を決めた50日間を再検証し、数々の事件の謎に迫る。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190609

 

(再放送)「視点・論点「デジタル経済とこれからの税制」」(NHK総合 深夜午前03:50~04:00)

東京財団政策研究所研究主幹…森信茂樹

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

(再放送)「100分de名著 シュピリ“アルプスの少女ハイジ”2▽試練が人にもたらすもの」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

デーテによりフランクフルトに連れ去られてしまうハイジ。ハイジを待っていたのは足が不自由なお金持ちの娘クララ。病弱な彼女のよき友人となるよう申しつけられるハイジが、厳しい執事や都市の過酷な環境は、豊かな心をもったハイジをがんじがらめにし、追い詰めていく。その一方でハイジはクララのおばあさんに文化の素晴らしさを教えてもらう。ハイジは、都市文明から、厳しい抑圧と新たな豊かさという二つの影響を被るのだ。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/88_heidi/index.html#box02

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:スーダンでデモ参加者100人超死亡・なぜ「第2のアラブの春」は行き詰ったのか▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「u&i「仲良くなれるかな?~外国人児童~」」(NHK Eテレ 午前09:00~09:10)

「u&i」、今回のテーマは「外国人児童」。近年、国際結婚や外国人労働者の増加にともない、学校現場で、“外国にルーツをもつ子どもたち”が急増している。地域によっては、クラスの半分を占めることもあるという。言葉が通じないため、クラスメイトとの間に、さまざまな困難が生じる。国や文化によって異なる考え方や習慣を、互いに理解し共有することができないのだ。アイのクラスに、アメリカ生まれのユウが転校してきて…。

http://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/origin/schedule/

 

「くらし☆解説 解約後の申込金が返ってくる!集団訴訟制度で新たな成果  今井 純子解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

契約などをめぐる被害で、消費者に代わって消費者団体が事業者を訴え、おカネを取り戻しやすくしようという制度が始まって2年半がたちました。消費者にとって画期的なこの制度の成果を見るとともに、今後の課題について解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

(再放送)「趣味どきっ! 防災キャンプ 第2回「火に慣れよう!」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

これまでインドア派だった方へ贈る、防災キャンプ術。たのしみながらキャンプの知識を身につければ、いざ災害時に役立つことがいっぱい。心の余裕が生まれ、パニックにならずに家族を守れるようになるという。第2回は、火を楽しむ。たき火はキャンプの醍醐(だいご)味。安全に楽しむために絶対知っていなければいけないポイントを紹介。

https://www4.nhk.or.jp/syumidoki/x/2019-06-12/21/20879/1339492/

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県美里町 川名由倫さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

被災した老舗の酒蔵。震災後の父の姿を見て跡を継ぐ気になった川名さん。その父が酒を仕込む前日に大けがを負う。果たして酒は。そして川名さんが酒造りに込めた思いとは。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「100分de名著 シュピリ“アルプスの少女ハイジ”2▽試練が人にもたらすもの」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

デーテによりフランクフルトに連れ去られてしまうハイジ。ハイジを待っていたのは足が不自由なお金持ちの娘クララ。病弱な彼女のよき友人となるよう申しつけられるハイジが、厳しい執事や都市の過酷な環境は、豊かな心をもったハイジをがんじがらめにし、追い詰めていく。その一方でハイジはクララのおばあさんに文化の素晴らしさを教えてもらう。ハイジは、都市文明から、厳しい抑圧と新たな豊かさという二つの影響を被るのだ。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/88_heidi/index.html#box02

 

(再放送)「ハートネットTV▽世界最速の男プロの舞台に~聞こえないスノーボーダーの挑戦」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

昨年、アルペンスノーボードの世界に、日本で初めてとなる聞こえないプロ選手が誕生しました。ろう者の原田上選手(43)です。聴覚障害者のスポーツの祭典「デフリンピック」で3連覇を成し遂げた原田選手は、今年の冬 聞こえる選手の中に飛び込み、プロツアーに出場することになりました。しかしプロの難コースを前に大きな課題が立ちはだかります。聞こえないハンディと向き合い、デビュー戦に挑む原田選手の姿を追いました。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1033/

 

「ごごナマ「発達障害 子と親と祖父母で考える」」(NHK総合 午後02:05~02:55)

反響に応えて「発達障害」第3弾。本人はどんな気持ちでどんな苦手と向き合っているのか。私たちはどう理解し、接したらよいのか。みなさんからの悩みを、専門医と当事者の母が受け止め、苦手と向き合う工夫やサポートを考える。●子と親と祖父母で、苦手と向き合うために。●子どもの診断がきっかけで、親も診断を受けるケースが。●パソコン活用で学習障害と向き合う。●保育園・幼稚園の工夫、実践。●相談窓口、支援団体。

https://www4.nhk.or.jp/gogonama/x/2019-06-12/21/20907/2710204/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「完全再現!黄金期のフランス古城」」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

1997年に始まった「ゲドロン城」プロジェクト。現代のテクノロジーを一切省き、中世の工具と地元産の建築材を使い、服も当時の衣装という徹底ぶりで、当時そのままに古城の再現に取り組んでいる。今回浮き彫りになってきたのは、中世の建築技術に隠された“プロの技”。石を割る、レンガを焼く、など中世の職工の高い経験知と技術が生かされている。プロジェクトを通して“黄金期のフランス古城”の魅力あふれる世界を紹介する

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190523

 

(再放送)「ハートネットTV「12歳の息子へ~父が伝えたいこと~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

下半身に障害があり、車いすテニスなどのスポーツで活躍する塚原心太郎くん。2017年「全国パラ駅伝」の山梨県代表に抜擢された。二人三脚で心太郎くんを支えてきた父、圭司さん。思春期を迎えた息子にどう寄り添えばいいのか悩み始めている。「まわりに助けを求めることが苦手だ」という息子に、大会を通じて、障害者の先輩たちから多くを学んでほしいと奔走する。二人に生まれる化学変化をノーナレーションでドキュメントする

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/626/

 

「クローズアップ現代+ “ノープラ”生活やってみた 脱プラスチック依存の挑戦」(NHK総合 午後10:00~10:30)

当事者視点で問題解決の糸口を考えるシリーズ。今回は、プラスチックを使わない“ノープラ”生活だ。年間800万トンが海洋に流出し、汚染が深刻化しているプラスチックごみ問題。今月のG20大阪サミットの主要議題にもなり関心が高まっている。日本は1人当たりの排出量、輸出量ともに世界ワースト2位。なぜこれほど多くのプラごみを出すのか、汚名返上には何が必要か。それを明らかにするためディレクターが“ノープラ”生活に挑む。先進的な取り組みを行う先達たちを取材して代替策も模索。EUなどがリサイクルを超え、一部使用禁止にも踏み込むなか、日本が取るべき対策を探り、便利さと環境負荷のバランスを考える。

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

6月13日(木)

「BS世界のドキュメンタリー「愛を科学する」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:45)

最近の研究では、「愛」はただの感情ではなく、脳にも身体にも大きな変化を引き起こす欲求だということがわかってきた。キスはアレルギーを緩和し、免疫システムを強化する。結婚は男性の寿命を長くしたりする。「オキシトシン」という幸せホルモンは、スキンシップやセックスによって脳内で分泌されるが、親子の愛情や、母乳の量、乳児の発育にも影響を与える。男と女の「体臭」実験や、「ブロークンハート症候群」も徹底分析。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190613

 

(再放送)「ETV特集「性犯罪をやめたい」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

もう性犯罪をやめたい。そう願う人たちが集まる精神科クリニックが横浜にある。ここでは、性犯罪を何度も繰り返す人たちを性嗜好(しこう)障害として治療し、性犯罪の再発を防ぐためのプログラムが行われている。今回、半年にわたる密着ロケが許された。痴漢、盗撮、のぞき、強制性交等…さまざまな性犯罪で逮捕歴のある人たちの声に耳を傾けると、彼らの犯行パターン、思考回路、そして社会に潜む意外な盲点が見えてきた。

https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-06-12/31/21676/2259647/

 

「ドキュメンタリープラス「ジェフリー不動産~空き家を貸してもらうまで」」(MBS毎日放送 深夜午前00:59~01:59)

鹿児島で大学教授をしているジェフリーさんは、地域創生やまちづくりが専門。番組ではジェフリーさんが、過疎化に悩む地域の空き家に新しい住人を探す活動に密着し、その過程で、かつてその家に住んでいた人たちの家への愛情や思い入れ、新しい住人を迎え入れる過疎地域の難しさなどの背景が浮かび上がる。 

ナビゲーターの武田梨奈は、ジェフリーさんが仲介した家でジェフリーさんと番組を制作した武藤ディレクターと会い、武田が印象に残ったシーンやジェフリーさんが考える過疎化の問題、武藤ディレクターが番組を通して伝えたかったメッセージなどについて話を聞く。 

https://www.mbs.jp/d-plus/

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

ことし4月にスタートした「特定技能」制度は、14業種で外国人材の受け入れを拡大、業種ごとの技能試験と日本語の試験に合格すれば在留資格を取得でき、働く側、雇う側双方にメリットがあるとされる。一方、新制度から外れた業界からは、特定技能の対象かどうかで人気が偏り、人手不足がさらに加速することへの懸念や対象業種拡大を望む声があがっている。新制度の現場で何が起きているのかをリポート。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:シリア・夫を亡くした女性の支援▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「ドスルコスル「どうする?食べものがもったいない」」(NHK Eテレ 午前09:45~09:55)

世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。狙いは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回の「どうする編」では、まだ食べられるはずの食品が捨てられてしまうという食品ロスの問題を考える。食べ物の安心・安全や、消費者側の意識行動など、食品ロスの現状を見据えながら、これからを考える。

https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/

 

「くらし☆解説 年金だけじゃ足りませんか?  竹田 忠解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

「年金だけでは老後の資金が2000万円不足する」と指摘した金融庁の報告書が波紋を広げています。年金はどれだけ減るのか?気になる年金の今後の見通しについて解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県釜石市 佐野里奈さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

大津波に襲われた釜石で率先して逃げて地域の住民を救った子供たち。震災から7年が経ち、津波を知らない小学生にその教訓を伝えようと、あの日の体験を紙芝居にして伝えている。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「ウワサの保護者会「父親らしさってなに?」」(NHK総合 午前11:05~11:30)

共働き家庭が増え、父親も家事育児に参加するのは珍しくなくなった。しかし「ママが2人いるみたい」「威厳がないと怒られた」「父親らしさって何?」と悩む父親も。そこで今回はそんな悩みを持つ父親たちがスタジオに登場。日本ではイクメンがもてはやされる一方で「男は外で働くべき」という考えが未だに根強い、という専門家の指摘や、母性父性の解説などを交え、漠然と抱きがちな「父親らしさ」の正体とは何かを考える。

https://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2019-06-15/31/23586/1729524/

 

(再放送)「世界の哲学者に人生相談「どうする?家事が面倒くさい!対策法は? 高田純次」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

20世紀に活躍したフランスの哲学者・メルロ=ポンティ。一生をかけて身体について研究し、3期にわたる「身体論」をまとめあげた。番組では、前期・中期・後期のキーワードを図解解説とともに分かりやすくお伝えする。ゲストは夏木マリさん。20代後半はやる気がなく、全てが面倒くさかったという。やる気を取り戻したきっかけは、赤白の紐(ひも)。その体験をスタジオで披露、そこには「身体論」との共通点があった。

https://www4.nhk.or.jp/tetsugaku-soudan/x/2019-06-13/31/21733/1428021/

 

「NHK高校講座 家庭総合「子どもの笑顔を守るには~子どもの権利と福祉~」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

子どもへの虐待が年々増加し、時には子どもが死にいたるケースも後を絶ちません。虐待の内訳を見てみると、実の母親や父親による虐待が8割を超えています。なぜ、親が我が子を虐待してしまうのでしょうか?今日は、子どもと関わる上で、ぜひ考えておきたい、子どもの権利と福祉について学びます。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

「バリバラ「“きょうだい”の悩み」(2)」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

「きょうだいの悩み」第2弾!番組ディレクターが、知的障害のある姉を理解したいと大阪二人旅。障害のある兄弟姉妹を介助している人や、互いに自立して暮らしている人など、さまざまな立場から、障害のある兄弟姉妹との距離や自立の可能性など、「きょうだいの悩み」解消をテーマに大激論「きょうだい」たちの悩みの根幹にある「情報がない」「世間の目」「社会資源につながれない」などの問題を浮き彫りにする。ゲスト森三中など

http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top

 

「国際報道2019」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

最新の国際情勢・ニュースをわかりやすく、より深くお伝えします▽特集・アメリカ行き場を失ったプラスチックごみ▽ロシアからドイツへのパイプライン建設へ強まる圧力

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

「フランケンシュタインの誘惑E+ #11「強制終了 人工知能を予言した男」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

今や我々の日常の中で活躍を始めている人工知能(AI)。今回は70年も前にこの人工知能を予言したイギリスの天才数学者アラン・チューリング! 第2次世界大戦中、解読不可能と言われたナチス・ドイツの暗号機エニグマを破り連合国を勝利に導いた。しかしその業績は軍事機密ゆえに戦後も封印され、チューリングが同性愛者として逮捕されたこともあって長く評価されなかった。彼の構想した人工知能、その先に何があるのか?

https://www4.nhk.or.jp/P3442/x/2019-06-13/31/21783/1760011/

 

「クローズアップ現代+ あなたは“脂肪味(しぼうみ)”を感じますか? ~最新研究!味覚が健康を左右する」(NHK総合 午後10:00~10:30)

去年、九州大学のグループが、脂肪に反応する舌の味蕾(みらい)細胞から脳に味を伝える「神経」を発見。甘味・酸味・塩味・苦味・旨味に続く“第6の味覚”として注目される。これが鈍くなると、肥満傾向になるとする研究もある。実は味覚は栄養を感じとるセンサー。健康を左右するという。病院が実施する、高血圧患者などの「塩味」の感度を上げる「味覚療法」や、学校・医師会などが連携し、子どもの味覚を育てる「味覚教育」などの取材を交え、急速に研究が進む「味覚と健康のメカニズム」を掘り下げる。

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

「世界の哲学者に人生相談「理想の子育て~ルソー~」」(NHK Eテレ 午後10:50~11:20)

ルソーが教育論「エミール」を発表したのは1762年、50歳の時。その背景には、幼くして両親と別れ、孤児として放浪生活を送らざるえなかったルソーの辛い人生があった。「エミール」の中で、ルソーは子供の発達過程には5段階あり、おのおのの時期で学ぶべき大切なことがあるという。番組では、その内容をクイズ形式で紹介する。そこには、自尊心ではなく、自己愛を重んじるルソーならではの深い考え方があった。

https://www4.nhk.or.jp/tetsugaku-soudan/x/2019-06-13/31/21788/1428027/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事