テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
「BS1スペシャル「1968 激動の時代」(前編)」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)
1960年代のアメリカではベトナム戦争を背景に学生の反戦運動が始まった。フォークやロックは「愛と平和」や「体制への抵抗」をうたいあげヒッピー文化が花開く。ヨーロッパでも反体制ムードは高まり、フランスの五月革命は国をまひさせた。日本では激しい学生運動が巻き起こり、東大安田講堂や新宿騒乱など大事件が相次いだ。世界が争乱のさなかにあった1968年12月、アポロ8号は宇宙から青く美しい地球の映像を届けた。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-10-06/11/3472/2365265/
「BS1スペシャル「1968 激動の時代」(後編)」(NHK BS1 深夜午前00:50~01:40)
ベトナム戦争が泥沼化するなか、日本を含め各国で極左過激派グループが活発化。誘拐、爆破、ハイジャック等の犯罪を引き起こした。一方、欧州では民主化の波が生まれ、ポルトガルやギリシャは独裁体制から解放された。アフリカ大陸では独立を勝ち取る国が次々と現れ、先進国では人種差別撤廃、ウーマン・リブ等の性差撤廃へのうねりが巻き起こり…。激動の時代を生きた“新時代の旗手”たちは今、何を思うのか
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-10-06/11/3473/2365266/
「テレメンタリー2018「カナリアたちの叫び」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)
北海道倶知安町で人気のスイーツの店。菓子職人の藤井隆良さんは、店先から流れてくるにおいで体調を崩す。隆良さんは、化学物質過敏症だと診断された。身の回りにあふれる化学物質。食品や衣類、洗剤など、日本では6万7000種類以上が使われているという。化学物質は「香料」の成分にもなっているが、香料による害は今「香害」と呼ばれている。
しかし、香料が体調不良の原因となるのか、厚生労働省などでは「発症メカニズムは分かっていない」としている。全国で香害を訴える人たち。最新の調査結果。そして国の見解。化学物質過敏症をめぐる問題を伝える。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ アンコール「何をおそれるかー本来の私を生きるー」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)
安積力也さんは2014年、山形の基督教独立学園高校の校長を辞し、東京での生活を始めた。都会で出会ったのは、他人との関わりを避けようとする若者たち。周囲の流れにのる一方で、他人と距離を置き、本来の自分を心の底に隠して生きていた。山形の高校では、若者たちが大自然の中で、本来の自分と大いなる世界とを発見する姿を目の当たりにしていた。教育が、若者たちに与えられる希望とは。【初回放送2016年12月11日】
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2018-10-07/31/3664/2008246/
「目撃!にっぽん「それでも僕は映画を撮る~監督・大林宣彦 80歳の決意~」」(NHK総合 午前06:15~06:50)
「映画には力と美しさがある。それを信じて僕は撮り続ける」。『時をかける少女』『さびしんぼう』『転校生』など数々の作品で日本の映画界をけん引してきた大林宣彦監督(80)。いま、自らの体をむしばむガンと向き合いながら新たな映画を世に送り出そうとしている。この夏、故郷・広島県尾道市で行われた撮影に密着。映画に思いを注ぎ、若者たちの可能性を愛しながら、全身全霊を捧げて撮影に臨む大林監督のメッセージに迫る。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-10-07/21/3572/1077319/
「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)
http://www4.nhk.or.jp/touron/x/2018-10-07/21/3593/1543495/
「明日へ つなげよう「北の鉄人 7年の夢~釜石の復興にかけたラガーマン~」」(NHK総合 午前10:05~10:53)
来年、日本で開催されるラグビーワールドカップ。12会場の1つに選ばれたのが、津波被災地の岩手県釜石だ。7月、復興スタジアムが完成。こけら落としの8月、かつて“北の鉄人”と呼ばれ、7年連続日本一を成し遂げた新日鐵釜石ラグビー部のOBが記念の試合に臨んだ。震災直後からW杯釜石誘致を掲げて奔走してきたV7戦士の石山次郎。複雑な住民感情、仲間との葛藤、復興にかけた情熱。釜石のラガーマンたち、7年の物語。
http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
「あの日 あのとき あの番組「いのちの輝きに向き合う~旭山動物園の挑戦~」」(NHK総合 午後01:50~03:00)
日本最北の動物園、北海道・旭山動物園は、ペンギンやアザラシが水槽の中を大胆に泳ぐなど、動物のいきいきとした姿が見られることで、多くの観光客が訪れます。しかし、かつて客が激減し、廃園の危機に陥りました。ご覧いただく番組は、プロジェクトX「旭山動物園 ペンギン翔ぶ」。転機となったのは、動物のありのままの姿を伝える挑戦です。旭山動物園の飽くなきチャレンジ精神を通して、人と動物との向き合い方を見つめます。
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2018-10-07/21/3613/1845558/
「災害列島ニッポン その時、何を信じれば【この国で生き抜くために何が必要なのか】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後03:00~03:54)
地震、豪雨、猛暑、台風…2018年はまさに「災害の年」となった。いまや日本には安全な場所などなく、「想定外」という言葉は通用しない。この国で生き抜くためには、一体何が必要なのだろうか。 中でも多数の被害者が出た西日本豪雨。浮かび上がったのは、行政が発令する「避難情報」と住民の「避難行動」の不一致だった。番組はここにフォーカス。 住民らには行政から発される避難情報の意味が正しく伝わっていなかった。
「自分は大丈夫」という危機感の欠如もある。一方で行政からの避難情報が詳細になるにつれ、受け取る側に緊急性が伝わりにくくなっていた可能性も。 私たちは、岡山・広島・愛媛のすべての自治体=70市町にアンケート調査を実施し、課題を聞いた。次々入ってくる情報を少人数で処理しながら避難を促さなければならない行政側の苦悩や、避難情報を出す際の判断材料について、気象庁と自治体の認識のずれも明るみになった。
番組では、アンケート結果などをもとに、岡山・広島・愛媛で発災時から取材を続けてきた記者がさらなる取材にあたり、スタジオの西靖キャスター(MBS)や専門家と現地を中継で結び、次の災害ではどうすれば命を守ることができるのかを考える。 さらに、都市を襲う大雨についても取り上げる。都市機能を停止させる恐れのある豪雨のシミュレーションとは?人はどのような避難行動をとるのか、最新の研究から読み解く。
https://www.mbs.jp/pgm2013/1538534403.shtml
「よみがえる藤田嗣治~天才画家の素顔~」(NHK総合 午後03:50~04:40)
フランスで、藤田嗣治の秘密を解き明かす遺品が発見された。20世紀前半のパリで、愛らしい猫や乳白色の肌の女性を描いて、ピカソらと並ぶ画壇の花形となった藤田。しかし第二次大戦中がらりと画風を変えて凄惨な戦争画を描く。戦後、非難にさらされる中フランス国籍を取得。二度と祖国に戻ることなく死去した。以後日本では実像が厚いベールに覆われてきた。新発見の遺品が語る意外な真実とは?戸田恵梨香がパリを訪ね素顔に迫る
(再放送)「歴史秘話ヒストリアSP「世界遺産 長崎・天草 キリシタン不屈の物語」」(NHK総合 午後04:45~05:55)
今回はスペシャル版!今年、世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を大特集!登録で評価されたのは、250年ものキリスト教禁止の時代、厳しい弾圧下でも信仰が絶えなかったこと。命をかけて信仰を守り、知恵をしぼって信仰を隠し続けた、キリシタンの粘り強き闘い。美しい教会、民衆の蜂起がもたらした悲劇、不屈の潜伏キリシタンたちのドラマを4K撮影でお送りします。
http://www4.nhk.or.jp/historia/x/2018-10-07/21/3619/1458359/
「バリバラ「相次ぐ大規模災害 障害者は…」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:30)
地震、台風、豪雨、この夏相次いだ大規模災害で多くの障害者も被災した。北海道地震で起きた停電、人工呼吸器など命に関わるものが使えなくなった時にどうやって助けを求める?「避難行動要支援者名簿」のあり方を考える。西日本豪雨の被災地、岡山県倉敷市真備町では精神障害のある人たちが通う作業所が地域の復興に向けて立ち上がった。今後災害が起きたとき、障害者が生きのびるために何が大切かを改めて考える。
http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top
「NHKスペシャル マネー・ワールド3▽お金が無くなる!? AIロボットvs人間」(NHK総合 午後09:00~09:50)
爆笑問題と共にお届けする、経済エンターテインメント。第2回は、AIやロボットが私たちの懐に与える衝撃。人間の仕事をAIやロボットが担うようになり、私たちは富を生み出せなくなるという時代が目前に迫っている。AIロボットが幅を利かせる近い未来、私たち人間はどのようにして生きていけばよいのか、知恵を振り絞って考える。ゲストは、ソフトバンクグループ社長の孫正義さんと、国立情報学研究所教授の新井紀子さん。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181007
管理人のサイト
「近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www3.plala.or.jp/kindai-kyoto/
「写真で見る近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www14.plala.or.jp/senseki-kyoto/index.html
〈キャッシュレス〉