STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2024年9月26日)

アウトドア特集


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

9月26日(木)

 

(再放送)「ETV特集「生誕120年・没後60年 小津安二郎は生きている」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

昨年12月、生誕120年・没後60年を迎えた小津安二郎。「東京物語」など海を越えて世界を魅了していった作品群。今も、その影響を受けた作品が生まれ、創作の秘密を探る熱い議論が続く。独特なローポジションのカメラが写す淡々とした家族の日常がなぜ深い感銘を残すのか。笠智衆と原節子の父娘が泊まる宿に置かれた「壺」の謎とは。小津が画面に忍ばせた戦争の影とは。小津を愛してやまない映画人や作家が読み解いていく。

「生誕120年・没後60年 小津安二郎は生きている」 - ETV特集 - NHK

 

 

「Where We Call Home インドの祭りで心ひとつに」(NHK BS 深夜午前00:15~00:45)

愛知県にある国連機関に勤めるインド出身のモハンティさん。外国人が多い地域だが地元の人々との交流の場が少なく寂しさを感じていた。そこで母国のヒンドゥー教の大祭「ラタ・ヤットラ」を開催しようと決意。賛同する日本人と共に開催場所の確保、祭りの山車作り、さらに自治体への協力要請に奔走。果たして祭りは成功するか。外国人の職場紹介は、日本では数少ない3Dアニメーターとして活躍するインドネシア出身のワルダさん。

A Festival to Bring Cultures Together - Where We Call Home | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「NHKスペシャル 調査報道 新世紀 File6 中国・流出文書を追う」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

中国のサイバーセキュリティー企業のものとされる内部文書が流出した。各国の政府機関や市民の情報とみられる大量のデータ。中国当局の名前が記されたリスト。世界中の専門家と文書を徹底分析すると、サイバー攻撃の手口や実態、さらに「認知戦」と呼ばれる新たな戦争の姿も浮き彫りに。はたしてその狙いとは?流出文書を手がかりにネット空間に広がる新たな脅威に迫る大型シリーズの第6弾。

調査報道 新世紀 File6 中国・流出文書を追う - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「Dearにっぽん「思いを額に込めて ~愛媛・松前町~」」(NHK総合 深夜午前01:25~01:51)

額縁職人の風雅さん(63歳)のもとには、その人にとっての大切な品が持ち込まれる。これまで手がけた額装は300以上。風雅さんは、品に込められた歴史や思いを想像しながら、額をデザインしていく。50歳を目前に新たな挑戦を始める女性が依頼したのは、両親と過ごした幼い頃の思い出の品。ある女性は、亡き母が最後まで大切に漬けていた梅干しを託した。額装を通して、一歩を踏み出そうとする人々物語。

「思いを額に込めて 〜愛媛・松前町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

「FNSドキュメンタリー大賞 どすこい!~魂を受け継ぐ者たち~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:50~03:45)

愛媛県西予市野村町で毎年11月に開催される乙亥大相撲は江戸時代より170年以上も続く町の伝統行事。出場力士はもちろん行司に裏方もみんな町の人々。町が一体となって作り上げる乙亥大相撲にはプロ力士も招待され、大会に華を添える。全国でも珍しいこの相撲の町を支えるのは、町民たちの相撲魂。町内の小学校には土俵があり、私設の相撲道場には地域住民が年齢を問わず練習に汗を流し、年に一度の晴れ舞台を目指す。
そんな中、2018年に野村町を襲った西日本豪雨。死者を出し、家を奪われた町民は仮設住宅に住まいながら、乙亥大相撲のシンボル的会場「乙亥会館」の修復に奔走する。その後も新型コロナウイルスの感染拡大と幾多の苦難が町にふりかかるも、途絶えることのない乙亥大相撲。町民力士たちが口をそろえる「相撲があったからこそ」という言葉が導く町の姿を取材した。

FNSドキュメンタリー大賞 第33回 - フジテレビ (fujitv.co.jp)

 

 

(再放送)「DESIGN × STORIES 選 “震災復興”輪島塗」(NHK BS 午前04:00~04:30)

日本最古の伝統工芸のひとつである、石川県の漆工芸「輪島塗」。しかし2024年元日にマグニチュード7.6の大地震に見舞われ、多くの職人は将来が見えず職を離れる道を選んでいます。そんな中、プロダクトデザイナーの鈴木啓太さんを中心に、デザインを通じて解決策を模索する新しいプロジェクトが始まりました。今回は、職人たちが紡いできた美を未来へ繋ごうとする“復興のデザイン”の模索を描きます。

Disaster Reconstruction: Wajima-nuri - DESIGN × STORIES | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「視点・論点 世界で進む少子化」(NHK総合 午前04:05~04:15)

国連が公表した世界の人口推計。以前の推計よりも早くピークを迎え、人口も伸びないことが予測されています。背景にあるのは、世界で進む少子化。世界の未来像を考えます。

視点・論点 - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2024“タリバン新法”に高まる抗議の声」(NHK総合 午前04:15~05:00)

アフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力タリバンが、女性は公の場で大きな声で話したり歌ったりすることなども禁じる法律を発表して1か月。取り締まりが厳しさを増す中、国内外のアフガン女性たちの中には、抗議の意思を示すため、自らが歌う様子を収めた動画をSNS上に投稿する動きが広がっている。UNDP=国連開発計画のカンニ・ウィグナラジャ アジア太平洋局長のインタビューとともに、高まる抗議の動きを伝える。

“タリバン新法”に高まる抗議の声 - 国際報道 2024 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体 脚本家・吉田恵里香」(NHK BS 午前04:30~04:58)

大きな話題となった朝ドラ『虎に翼』。今月27日の最終回を前に脚本家・吉田恵里香さんに桑子キャスターがロングインタビュー。ドラマに込めた思いに迫る。物語が描くのは、100年前から現代にも通じる様々な差別や不平等。そして性別や立場に関わらず、多くの人が抱える“生きづらさ”だ。その正体は人々を縛る言葉にあると吉田さんは語る。桑子キャスターが吉田さんへ問う「はて?」。“生きづらさ”を乗り越えるヒントとは?

『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体脚本家・吉田恵里香 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「NHK高校講座 日本史 新しい学問の形成と化政文化」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)

今回取り上げるのは、18世紀半ばから19世紀にかけての江戸時代後期。8代将軍の徳川吉宗が禁書をゆるめたことから、オランダ経由で入ってきた西洋の学問への関心が高まり、医学や天文学、地理学などが発展します。このころ江戸の武士や町人の生活は華やかになり、江戸を中心とした町人文化が最盛期を迎えます。ポイントは「蘭学から洋学へ」「化政文化」「庶民の生活」です。また、当時の宣伝広告についても話題を広げます。

日本史 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

「きょうの健康 セレクション「一生痛まない「ひざ」を目指せ!激しい痛みから脱出」」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)

「変形性ひざ関節症」が進行すると、激しい痛みで日常生活に支障を来す場合も出てくる。そして、運動療法や薬剤でも改善しない場合は、手術を選択することがある。手術には「骨切り術」や「人工ひざ関節置換術」があるが、最近はロボット支援手術が登場し、「人工ひざ関節置換術」を受ける患者が増えている。3次元の精密な骨モデルを作り、高い精度で進められるロボット支援手術の現場をVTRで紹介しながら詳しく解説する。

セレクション 「一生痛まない「ひざ」を目指せ! 激しい痛みから脱出」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 被災犬を救う」(NHK BS 午前07:45~08:00)

4回目は、岐阜県から。能登、熊本などの地震でペットも被害に遭っている。岐阜市で災害救助犬などを育成している山口さんは、その現状を東日本大震災で知り、その時から被災犬の救助活動を始めた。山口さんの元には、今も多くの被災犬が保護され、家族との再会を待っている。“犬の里帰り”など積極的に行っている山口さん。犬だけでなくその家族に向けた愛情をお伝えします。

犬と猫と私たちの未来 被災犬を救う - 家族になろうよ - NHK

 

 

「ドスルコスル「どうする?食べ物がもったいない」」(NHK Eテレ 午前09:10~09:20)

世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。狙いは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回の「どうする編」では、まだ食べられるはずの食品が捨てられてしまうという食品ロスの問題を考える。食べ物の安心・安全や、消費者側の意識行動など、食品ロスの現状を見据えながら、これからを考える。

ドスルコスル | NHK for School

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ」(NHK総合 午前10:05~10:55)

【特集】米大統領選 期日前投票がカギを握る?

アメリカ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「すくすく子育て 0・1・2歳はじめての園えらび~安心して預けるために~」(NHK Eテレ 午前11:20~11:50)

はじめて子育てをする親にとって保育園は未知なる世界。「園内での不幸な事故や不適切保育といった報道を目にすると子どもを預けることに不安を感じる」「よい園をどう見極めるのか?」など、悩みの声は多い。そこですくすくファミリーの経験談なども共有しながら、専門家と一緒に、安心して子どもを園に預けるにはどうすればいいのか?園の見学時、おさえておきたいポイントは?集団の中で子どもが育つ意義などを考える。

0・1・2歳はじめての園えらび〜安心して預けるために〜 - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 ニュース「どうなる?今年のインフルエンザ」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

毎年流行を迎えるインフルエンザ。今シーズンはどうなる?新型コロナやRSウイルスの流行の行方は?インフルエンザはただのかぜではないので要注意!より効果的な予防方法、痛くないワクチン接種の登場、治療を受けるタイミングまで、知っておきたい最新情報を紹介する。出演)國島広之(聖マリアンナ医科大学教授)井上あさひ、岩田まこ都

ニュース 「どうなる?今年のインフルエンザ」 - きょうの健康 - NHK

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ スポーツ楽しむ スーパーシニア」(NHK Eテレ 午後00:15~01:00)

年を重ねても体を動かすことを楽しんでいる人たちがいます。大阪に住む80代と90代の夫婦は、今も週に3回、1時間ほどのランニングを続けています。名古屋に住む87歳の女性は、地元の仲間とバレーボール。練習後のランチが一番お楽しみとか。92歳でダンスを始めた女性も登場します。スポーツが心身に与える影響や、シニアが運動をするときの注意点、さらにスポーツが苦手という方に向けたアドバイスもお伝えします。

スポーツ楽しむ スーパーシニア - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)

2024年9月26日午後0:20 - みみより!解説 - NHK

 

 

(再放送)「理想的本箱 君だけのブックガイド EDITION青春」(NHK Eテレ 午後02:35~03:05)

これまでに紹介した本から「青春」というテーマで再構成するスペシャル版。村田沙耶香「しろいろの街の、その骨の体温の」、笹井宏之「えーえんとくちから」、小澤征爾「ボクの音楽武者修行」を“映像の帯”と未公開分も含むトークで新たな目線から紹介する。さらに「青春」をテーマに、幅允孝が新たな2冊を選書する。

EDITION青春 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「偉人の年収 How much? 裁判官 三淵嘉子」(NHK Eテレ 午後03:05~03:35)

日本初の女性弁護士&裁判所長・三淵嘉子(みぶち・よしこ)。女性は「無能力者」とされた時代から法律を学び始め、法律の改正後、初の女性弁護士に。第2次世界大戦後は裁判官になることを直訴。ついに道は開ける!戦災孤児から高度成長期の少年少女まで多くの子どもたちの更生を信じ、目指したのは家庭裁判所を「愛の裁判所」とすること。ドラマと一味違うその素顔を今野浩喜が熱烈に演じ、谷原章介、山崎怜奈が心から応援する。

裁判官 三淵嘉子 - 偉人の年収 How much? - NHK

 

 

「おとなりさんはなやんでる。 うちの子“ぼっち”?」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

今回の悩めるおとなりさんは「仲よしグループに属さない」小学生の娘の友だち関係が気になるというお母さん。子どもの友だちづきあいに親はどこまで口出しOK?発達心理の専門家のアドバイスは▽スタジオで明かされた娘の“意外な本音”▽仲よしグループに入っていても悩みは尽きない「メンタル、豆腐…」中学生のリアルな声▽「ケンカしたくない」「本音でぶつかり合いたくない」イマドキの友だち関係を10代20代が語り合う

うちの子“ぼっち”? - おとなりさんはなやんでる。 - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 選 あの人の健康法「がんを乗り越えて見つけた色彩」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

食道がんの診断を受けた俳優の秋野暢子さん。がんが声帯の近くだったので、手術するなら声帯も一緒に切除することになると告げられた。秋野さんは、声を失うことを避け、手術ではなく抗がん剤と放射線で治療することにした。治療は功を奏し、寛解に至ることができた。秋野さんは退院後、絵画とアートフラワーの個展を開いた。病気の後、花や自然の色さえも、これまでとは違って見えるという。秋野さんに、今の思いを語ってもらう。

あの人の健康法 「がんを乗り越えて見つけた色彩」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「国際報道2024 経済危機にどう立ち向かうか スリランカ新政権の課題」(NHK BS 午後10:00~10:45)

デフォルトに陥り経済の立て直しが喫緊の課題となっているスリランカ。経済危機後初の国政選挙となる大統領選挙では、IMFによる金融支援を取りつけ、経済の立て直しに道筋をつけたことをアピールする現職に対し、野党候補は、IMFが支援の前提とする増税や電気代の引き上げにより市民からの反発が強まっていることから、合意内容の見直しを訴え支持を伸ばした。選挙結果を踏まえて、スリランカ経済の課題をリポート。

経済危機にどう立ち向かうか スリランカ新政権の課題 - 国際報道 2024 - NHK

 

 

「超越ハピネス 岩田剛典・若槻千夏MC「赤裸々すぎる乳がん闘病記が結んだ恋」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)

岩田剛典が人生初MC、NHK初MCとなる若槻千夏とタッグを組む特番「超越ハピネス」テーマは【赤裸々すぎる乳がん闘病記が結んだ恋】。29歳で乳がんを患った松さや香さん。闘病中の失恋などを赤裸々につづった。のちに出会った北川雅史さん。こっそりと彼女の闘病記を読んだ彼は、交際0日でプロポーズする。結婚後「年齢的にも子供が産めないかもしれない」と不安がる彼女に対して彼は…。ゲスト:LiLiCo、平子祐希

岩田剛典・若槻千夏MC「赤裸々すぎる乳がん闘病記が結んだ恋」 - 超越ハピネス - NHK

 

 

(再放送)「所さん!事件ですよ 過疎の村に外国人移住者が急増!?」(NHK総合 午後11:00~11:30)

過疎化が進む長野県の村にここ数年、外国人移住者が押し寄せている。その数、人口の10分の1ほど。その結果、外国人移住者たちと元々の住民たちが協力して新たな名産が生まれる動きが。一方、山口県では大型台風がきっかけで海から海藻が消え、魚が激減。そうしたなか地元の女子学生たちの“ある行動”によって少しずつ海藻が蘇り、魚も戻ってくるように。今回は「ある人たちが関わること」で大きく変化している場所を深掘りする

過疎の村に外国人移住者が急増!? - 所さん!事件ですよ - NHK

 

 

「カンブリア宮殿【多拠点生活で地方を創生する住まいのベンチャー】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後11:21~00:10)

コロナを機に、テレワークが浸透し、働く場所を問わない多様な働き方が広がっている。そうしたトレンドを背景に、地方に暮らしながら働ける居住空間を提供するのがアドレスだ。アドレスは全国にある戸建やマンションなど、約300カ所の拠点を抱え、地方における新たな働き方や暮らし方を提案している。また、ホテル代が高騰する中、観光地や都市で格安なアドレスの宿を利用する人も増えている。
その拠点の大半は、空き家か空き家予備軍の再活用で、全国に広がる空き家問題の解消に繋がっている。さらに、地方に多く拠点を作り出すことで、東京から地方に人が移動する流れを作り、地方の活性化にも繋がっている。

日経スペシャル カンブリア宮殿:テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)

 

 

「BSスペシャル ネット犯罪から若者を守れ!~韓国 警察の苦闘~」(NHK BS 午後11:25~00:14)

ネット先進国である韓国で急増しているのが、麻薬、ギャンブルといったネットをつかった犯罪にまきこまれる若者たちだ。見えない犯罪者をどう摘発するのか、いま取り組みがはじまったのが、民間のIT企業が開発したAIをつかった犯罪捜査だ。インターネットの世界をも縦横無尽に索敵し、犯罪の種や、まきこまれようとする若者たちを見つけ出していく。世界が注目する捜査方法に密着する。

ネット犯罪から若者を守れ! 〜韓国 警察の苦闘〜 - BSスペシャル - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト ワイマール ヒトラーを生んだ自由の国」(NHK総合 午後11:50~00:35)

ドイツ・ワイマール共和国は、最先端の民主主義国家であった。男女平等の普通選挙、1日8時間労働制、女性の社会進出、ユダヤ人も活躍し “黄金の20年代”が到来する。革命的な芸術学校バウハウスが生まれ、ナイトクラブでは性のタブーも解放された。しかし世界恐慌をきっかけに失業者は激増、手厚い社会保障が皮肉にも国の財政を圧迫、政治は大混乱に陥る。そして人々は民主主義に代わる、強力な指導者の登場を待望していく。

ワイマール ヒトラーを生んだ自由の国 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事