STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(10月5日~10月6日)

販売価格1,400円 (税込:1,512円

 

目次第1章 依存症はどのような病気か(わかっちゃいるけど、やめられない依存症の対象は、「もの」「行為」「人」 ほか)
第2章 物質依存症(アルコール依存症薬物依存症 ほか)
第3章 行為(プロセス)への依存(ギャンブル依存症買い物依存 ほか)
第4章 人間関係への依存(家族依存症(ひきこもり)DV(ドメスティック・バイオレンス) ほか)
第5章 アダルト・チルドレンと機能不全家族(アダルト・チルドレンは依存症になりやすいアルコール依存症の親のもとで育った子どもはアルコール依存症になることが多い ほか)


 

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。 

 

10月5日(水):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「最高の組み合わせ」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

イスラエルのユニークな結婚事情に密着。正統派ユダヤ教徒は、専門の仲人を通してお見合いを行い、3回のデートで結婚するかどうかを決めねばならない。神学院で学ぶイェズケルは、見合いの相手が美人で大興奮だが、決断はできない。もう失敗したくないバツイチのメラブは、人生2度目のお見合いに臨むのだが…。人生の伴侶を決める選択に悩むイスラエルの若い男女と、家族の葛藤を描く。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160525

 

10月5日(水):「視点・論点「自動運転の現在と未来」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

自動車評論家…国沢光宏

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

10月5日(水):(再放送)「100分de名著 アドラー人生の意味の心理学1「人生を変える逆転の発想」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

客観的な世界などなく全て色眼鏡を通してしかみることはできないという「認知論」。トラウマや過去に支配されているという「原因論」は誤りで、人間は目的を変え過去を意味づけ直すことで人生を変えることができるという「目的論」。「性格」を柔軟なものと捉え、いつでも選び直せると考える「ライフスタイル論」。アドラーの思想はいつでも「この瞬間」から人生を変えることができるというポジティブな人間観に貫かれている。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/index.html#box01

 

10月5日(水):「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽台湾蔡政権・中国依存から脱却できるか・団体客減少で観光業者がデモ・アジアとの経済交流拡大を模索 ▽各国放送局の注目ニュース ▽NY経済情報 ▽世界の天気 ほか

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

10月5日(水):「くらし☆解説 旧姓どこまで使えますか ~旧姓訴訟判決を前に~  清永 聡 解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

結婚した女性が「職場で旧姓を使わせてほしい」と勤務先を訴えた裁判の判決が言い渡されます。政府が今年とりまとめた「女性活躍加速のための重点方針」にも盛り込まれている「旧姓使用の拡大」、その課題について考えます。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

10月5日(水):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「福島県郡山市 桑原秀治さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。福島県郡山市でバス会社を経営する桑原秀治さんは、原発事故を収束させるため現地に向かう東京電力関係者の送迎のためバスを運行した。.

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

10月5日(水):(再放送)「東北発☆未来塾 週刊“ロボットの天才”ついに創刊▽まずは研究室を研究しよう」(NHK総合 午前11:05~11:25)

講師は東京大学先端科学技術研究センター特任准教授・高橋智隆さん。ロボットの天才と呼ばれる高橋さんに憧れる7人の学生が、今回の塾生。7人ともロボットなど先端技術の産業で東北を復興させようと意気込んでいる。世界を驚かすロボットを次々と生み出す高橋さんの研究室に潜入!そこには意外なものが…。ロボットと共存する世界へ向けて、イノベーションを起こす考え方を学ぶ。

http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/161003.html

 

10月5日(水):(再放送)「100分de名著 アドラー人生の意味の心理学1「人生を変える逆転の発想」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

客観的な世界などなく全て色眼鏡を通してしかみることはできないという「認知論」。トラウマや過去に支配されているという「原因論」は誤りで、人間は目的を変え過去を意味づけ直すことで人生を変えることができるという「目的論」。「性格」を柔軟なものと捉え、いつでも選び直せると考える「ライフスタイル論」。アドラーの思想はいつでも「この瞬間」から人生を変えることができるというポジティブな人間観に貫かれている。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/index.html#box01

 

10月5日(水):(再放送)「ハートネットTV リオパラリンピック メダリスト凱旋▽競泳・木村敬一 ほか」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

12日間にわたり熱戦を繰り広げる障害者スポーツ最高峰の祭典「リオパラリンピック」。日本中を熱くしたメダリストたちがスタジオに出演、大会の舞台裏など、ここでしか聞けない“凱旋トーク”をくりひろげる、3日間連続の特別放送です!また4年後の東京パラリンピックへの熱い思いもたっぷりと伺います。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201609282000

 

10月5日(水):(再放送)「視点・論点「自動運転の現在と未来」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

自動車評論家…国沢光宏

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

10月5日(水):(再放送)「サキどり↑「地域を救う!?移住×起業のマリアージュ」」(NHK総合 午後03:10~03:40)

若い世代の移住がブームのなか東京から秋田県に移住した矢野智美さん(32)。東京の大手コンサル会社を辞め、新ビジネスを起業した。それは日本酒とフルーツをセットにした定期販売。秋田ブランドで顧客を確保することで地域活性化をねらう。しかし起業一年生の矢野さんの前にはさまざまな課題が立ちふさがる。果たして新ビジネスは軌道に乗るのか?地域の人と悪戦苦闘する姿を追いながら、移住後の仕事の確保について考える。

http://www4.nhk.or.jp/sakidori/x/2016-10-02/21/28136/2284258/

 

10月5日(水):(再放送)「探検バクモン「手塚治虫 最後のアトリエ」」(NHK総合 午後04:20~04:48)

鉄腕アトム、火の鳥、ブラックジャック…マンガの神様・手塚治虫、最後の仕事場を探検!保管庫に残る8万枚の原稿。光に透過させると浮かび上がる書き直しの痕跡に、天才のこだわりを見た!スタジオ最上階のアトリエには、愛用のペン・かけられたままのレコードなど当時の状況を限りなく残した神の息吹が。愛娘・るみ子さんの協力で開かずの引きだしの中身を公開。その中には家族への愛が凝縮した、あるものが残されていた。

http://www4.nhk.or.jp/bakumon/x/2016-10-05/21/29671/1665174/

 

10月5日(水):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー▽(不)正直な私たち~“ウソ”を巡る“本当”の話」(NHK BS1 午後05:00~05:50)

企業によるデータ改ざん、ドーピングを否定するスポーツ選手、政治家の嘘といったものから、日常的なスピード違反まで。人は日々ウソをついている。ウソの背景に社会的なルールが存在することを実証し、ウソをつく心理を分析する。また、八百長に加担した元NBA審判、長年巨額のインサイダー取り引きを続けたトレーダー、不倫していた一般女性などが、いかにして自分の不誠実な行動を“正当化”していたのかを正直に語る。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160831

 

10月5日(水):「ハートネットTV 熊本地震▽南阿蘇村の高齢者 街から遠ざかった、この村で」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

熊本地震で、熊本市方面の街とをつなぐ要の道路が寸断された南阿蘇村。村に入るには山道を迂回するしかなくなった。そんな中、頼りにされているのが、特別養護老人ホーム・陽ノ丘荘。避難生活で体調を崩したお年寄りなどが多く利用するようになった。しかし一方で、スタッフは、通勤困難を主な理由に法人全体で21人の職員が辞職。これから陽ノ丘荘や村は、地域の高齢者をどう支えていくのか。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201610052000

 

10月5日(水):(再放送)「シリーズ医療革命「キラーストレス 第2回 ストレスから脳を守れ」」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

今、世界が本気で取り組み始めたストレス対策。その背景にあるのは、ストレスが原因とみられる心と体の病の急増です。番組では、「コーピング」「マインドフルネス」など、最新科学によってその効果が裏付けられた誰にでもできる画期的なストレス対策を、世界の最前線から報告します。

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3604/2345018/index.html?c=top
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160619

 

10月5日(水):「国際報道2016」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

北朝鮮国内はいまどうなっているのか?最新映像から読み解く!「経済制裁」の影響は?米大統領選・副大統領候補が激突!▽日本の陶芸技術を伝えるシンガポール人男性の思い

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

10月5日(水):「クローズアップ現代+「病院で何が?点滴異物混入事件の深層」」(NHK総合 午後10:00~10:25)

横浜の病院で、入院中の男性患者2人が相次いで中毒死したことが明らかになった。誰が、何の目的で行ったのか?防ぐ手だてはあったのか?関係者の証言と専門家の分析で迫る

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

10月5日(水):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

10月6日(木):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「ストロー管の愛」<字幕スーパー>」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

結婚相手はなかなか見つからないが子どもが欲しい38歳のマリアと40歳のシグネは精子バンクへ。シグネは精子購入後に自宅で人工授精にチャレンジするが、なかなか成功しないため、貯金は減る一方で、欲しい“高額精子”も買えない。パソコンで精子を選ぶことに違和感を覚えたマリアは、ネットで知り合ったスペイン人男性に子作り旅行を持ちかける。デンマーク女性たちの挑戦を赤裸々に描く。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160526

 

10月6日(木):(再放送)「ファミリーヒストリー「恵俊彰~家族を支えた大島紬(つむぎ) “恵”姓の謎~」」(NHK総合 深夜午前00:15~01:00)

「恵」という珍しい名字。実は恵家はかつて、萩原という姓を名乗り、薩摩藩の武士だった。この萩原家から、俊彰さんの6代前の先祖が奄美大島にわたり、萩原から恵へと姓が変わったことが判明する。さらに恵家をたどると新たな事実が。また祖父は大島紬(つむぎ)の職人で、名工として知られた。奄美大島から鹿児島にやって来て、工場を経営する。その後を継いだのが父。2人の間にあった葛藤を、俊彰さんが初めて目の当たりにする

http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2016-10-05/21/30032/1804104/

 

10月6日(木):「視点・論点「日銀 総括的検証を読む」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

東短リサーチチーフエコノミスト…加藤出

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

10月6日(木):「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽米大統領選:クリントン候補“苦戦”の背景・最新情勢を徹底分析▽フィリピン“魔術師”が住む島 ▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報ほか ※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

10月6日(木):「おはよう関西 依存症の当事者がアピール「リカバリーパレード」・大阪で初開催“闘う人に勇気を”」(NHK総合 午前07:45~08:00)

先月、依存症を経験しても社会復帰は可能だとアピールする「リカバリーパレード」が大阪で開催された。依存症の当事者自身が前面に出て発信する関西初の取り組みだ。日本のアルコール依存症者は約80万人、薬物依存症者は約10万人ともいわれ偏見は根強い。パレード実行委員会代表の浅井登さんは「復帰を目指す仲間がたくさんいると知ってもらうことが当事者の勇気になる」と語る。注目の取り組みをリポート。

http://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2016-10-06/21/49099/8244260/

 

10月6日(木):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県大船渡市 木下正弘さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県大船渡市で民生委員を務めていた木下正弘さんは、地区の住民に避難を呼びかけたが、過去の津波で被害を受けていなかったため、応じてもらえなかった。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

10月6日(木):(再放送)「ハートネットTV「ディジュリドゥ奏者・画家 GOMA×脳科学者 茂木健一郎」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

世界最古の管楽器と言われる「ディジュリドゥ」の世界的奏者・GOMAさんは、交通事故で脳を損傷し、高次脳機能障害をおった。記憶の一部を失い、一時は自らがミュージシャンであることも忘れてしまった。しかし事故をきっかけに突如“絵の才能”が開花。海外で個展を開催するなど、画家としても活躍するGOMAさん。「僕の脳はいま、どうなっているのか」脳科学者・茂木健一郎さんとの対話を通し、自らの脳の不思議に迫る。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201609292000

 

10月6日(木):(再放送)「視点・論点「日銀 総括的検証を読む」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

東短リサーチチーフエコノミスト…加藤出

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

10月6日(木):「NHK高校講座 家庭総合「その買い物、大丈夫?!」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

買い物は、商品やサービスの提供者と消費者が交わす「契約」です。しかし、クレジットカードやネットショッピングの広がりなどに伴い、買い物をめぐるトラブルは増加し、悪質商法の手口はますます複雑化しています。被害を防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?気をつけるべきポイントを学び、消費者の権利と責任について考えます。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/katei/

 

10月6日(木):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「眠りの科学」」(NHK BS1 午後05:00~05:50)

睡眠時間が足りないと食欲増進と抑制に関わるそれぞれのホルモンバランスが崩れ、スナック菓子を食べるようになるという。また、後頭連合野は20時間以上働き続けられないため判断力も著しく鈍る。また、長期の記憶は睡眠中にファイリングが行われて形成されるため、十分な睡眠が取れないと記憶力も格段に落ちてしまうという。昔と比べて睡眠時間が2時間も短くなったといわれる現代人に警鐘を鳴らす。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160901

 

10月6日(木):(再放送)「ファミリーヒストリー「加山雄三~父の運命を変えた列車事故 若大将の真実~」」(NHK総合 午後07:30~08:15)

父は、俳優の上原謙。実家は薩摩藩士の家系。母で、俳優だった小桜葉子。5百円札になった岩倉具視のひ孫。取材である列車事故が父・上原謙の人生を変えたことが判明する。それがなかったら、俳優にはなっていなかった。また、母が子役時代に出演した貴重な映画が見つかる。女優になった理由は、一家を支えるため。裕福な生活から一転、厳しい生活を強いられた激動の日々が明らかになる。昨年、放送し反響が大きく再びの放送。

http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2016-10-06/21/30461/1804119/

 

10月6日(木):「ハートネットTV WEB連動企画“チエノバ”「LGBTと“アウティング”」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

番組HPに寄せられる声をもとに、皆さんの悩みや興味・関心のある事について考え、「知恵」に変える月1回の生放送。10月はLGBTをテーマに、本人の了解なくセクシュアリティーを暴露する“アウティング”について考える。ここ数年でLGBTへの理解が進んだと言われる一方、依然として差別・偏見は残り、アウティングは本人に大きな精神的苦痛をもたらす。番組では当事者から体験談を募集し、この問題の深刻さと向き合う。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201610062000

 

10月6日(木):「国際報道2016」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

アフガニスタンはいまどうなっているのか?“汚職”まん延の実態に迫る▽コンゴ内戦の“闇”・性暴力被害の女性たちを救う医師の思いに密着▽「リサイクル」で日ロ交流

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

10月6日(木):「クローズアップ現代+「パートの働き方、変わります」」(NHK総合 午後10:00~10:25)

今年10月、短時間のパートタイマーでも社会保険(厚生年金や健康保険)に加入できる制度が新たにスタートする。パート労働の現場に何が起きているのか、最前線を追う!.

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

10月6日(木):「スーパープレゼンテーション「“ゴミ”と呼べる人間なんていない」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:25)

25年以上にわたりアフガニスタンで活動するイタリア人の理学療法士、アルベルト・カイロが登場。対人地雷により障害を負った人々へ車いすや義足を届けるため、危険を顧みずアフガニスタン全土を駆け回ってきたカイロ。みずからが働く国際赤十字委員会のリハビリセンターでも元患者を積極的に雇い入れるなど、患者の社会復帰を強くサポートしてきた。患者の人生と真剣に向き合う中で身をもって学んだことを語る感動のプレゼン。

http://www4.nhk.or.jp/superpresentation/x/2016-10-06/31/30258/1514175/

 

10月6日(木):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


 

依存症 (文春新書)
クリエーター情報なし
文藝春秋

 

 

 

マンガで分かる心療内科 依存症編(酒・タバコ・薬物) (ヤングキングコミックス)
クリエーター情報なし
少年画報社

 

 

 

依存症のすべて 「やめられない気持ち」はどこから来る? (こころライブラリー)
クリエーター情報なし
講談社

 

 

 


 

PCソフト 割引・セール・キャンペーン→http://amzn.to/2drgkHh

2016年秋の運動会におすすめカメラ特集 →http://amzn.to/2douIRL

【プライム会員限定】秋の生活応援セール開催中(10/25まで) →http://amzn.to/2dObTWj

ユニ・チャーム ペットストア / 猫用トイレ・ケア用品→http://amzn.to/2drhPoP

【プライム会員限定|50%OFFも】パソコン・周辺機器 秋の生活応援セール→http://amzn.to/2drieHM

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事