goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南空手道連盟OB会

大山登頂

やり残しがあるまま先に進めない性格なので
どうにも大山登頂しないことには落ち着かない。

結局週末の用事を全てキャンセルして
頂上に行く事にした。

はっちゃんから
「ヤビツ峠から行った方が楽らしい」
という噂話を聞いて
秦野駅からヤビツ峠行きバスに
乗っていくことにした。

ところが秦野駅に行くと
道が凍っていて蓑毛までしか行かないと言う。
「え~い、ままよ!」と
勢いで蓑毛から歩くことにした。

軽装なのでバス道(県道70号)で向かったが
おもいっきり遠回りになる。

三角山「菜の花台」まで40分かかった。
景色は最高だ。



とりあえず一休みした。



ヤビツ峠までまだ半分である。
大山頂上を見て
「マジで着くのかよ?」
と不安になってきた。

無念無想と言うよりヤケクソになって
ひたすら歩いた。

35分後にヤビツ峠に到着。
峠の手前200mくらいが凍っていたが
このくらい何とかしろ神奈中さん、と思った。



休憩を入れて都合1時間半を楽に越えていた。
さて、頂上めざすぞ!。
しかしかなり体力を消費している。

たしかに傾斜は下社から上がるより少ないが
道は細いし断崖のすぐ横を通ったりするから
油断は禁物だ。



しかし景色はいい。



富士山も良く見える。



体力もだいぶ消耗したがもう少しである。
もう辺り全部雪である。



下社からの合流地点「25丁目」に着いた



おおっ、



着いたぜ~!。




トータル3時間かかったが
疲れが全部飛んでしまった^^)。

クマたちもホッとしたようだ。



江ノ島も真鶴も良く見える。




みなとみらい方面は
木更津コンビナートまでよく見えた。



落ち着いたので山菜そばを食べる。



さて下山だ。
まだまだ凍結しているところもあり
油断は禁物だ。

先日は13丁目で断念したので
上から下りてきて16丁目に着いた時は
ある意味感無量だ。

アイス板が怖いのが13~11丁目と
4丁目付近である。
雪が降ったあとに登るのには軽装ではダメだ。
いや、根性で登れるかもしれないが
下山する時に事故る可能性大だ。
下社上社往復も3~4時間見ておいたほうがいいと思う。



なんだかんだで下社までの下山で1時間かかった。



しかし達成感で大変満足、楽しかった(^-^)。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お知らせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2005年
1998年
1996年
1995年
1991年
1987年
1985年
1984年
1980年
1979年
1978年
1976年
1974年
1973年
1972年
1971年
人気記事