
⑭ 二段蹴り
連続拳立てと同時に進めていたのが 二段蹴りの稽古だ。 当時 白楽支部では移動稽古最後に...
⑬ 昇級審査
昭和48年5月 初めて和道会白楽支部の昇級審査を受けた。 休まず通っているのと真剣な態度が...
⑫ 連続拳立て伏せへの挑戦
空手バカ一代を読みだしたのは 昭和47年10月だが 単行本を買ってちゃんと最初から読んだのは...

⑪ 筋トレ開始
昭和48年4月 横浜第一商業高校普通科に入学。 担任の吉川先生に 「村田は空手をやってるのか...
⑩ 声は勢
しっかり第一志望高校に落ちた(^_^;) が多少身体は強くなってきたようだ。 昭和48...

⑨ 哲郎
さしずめ 最初の空手の先生が延原なら 最初のケンカの先生は哲郎だろう。 「早見哲郎」 こ...
⑧ 握りの稽古
道場入門するまでは正しい握りを知らなかった。 延原に教わって初めて知った。 たた普通に...

⑦ 初道場稽古
道場は白楽駅西口「白鳥座」斜め対面にある卓球場である。 (翌年昭和49年に火事で焼けてし...

⑥ 和道会白楽支部入門
中学3年になった昭和47年からきゅうに延原が暴れ出した。 鈴木を一発で倒した!。 止めに入...

⑤ 延原
「延原 美也(よしなり)] 中学時代の友人である。 和道会ではじめて少年部黒帯を取った男で...