実践理科学教室
参加者募集
日時:3月26日(月)午前9時~12時
場所:和泉シティプラザ3階学習室2B
募集対象:小学生(保護者同伴)・中学生
内容:ステラナビゲーター10等を使って春の星座を見る
天文宇宙検定の問題演習
(小学生向け・中学生向け)
おまけお箸手裏剣投げの科学
連絡先:携帯090ー5885ー5043 奥村まで
実践理科学教室
参加者募集
日時:3月26日(月)午前9時~12時
場所:和泉シティプラザ3階学習室2B
募集対象:小学生(保護者同伴)・中学生
内容:ステラナビゲーター10等を使って春の星座を見る
天文宇宙検定の問題演習
(小学生向け・中学生向け)
おまけお箸手裏剣投げの科学
連絡先:携帯090ー5885ー5043 奥村まで
2018年1月6日 近畿大学3号館において12:45~13:45出店しました。
部屋の中では破損が心配で廊下のレンガ壁に向かって的を設定して実施。総計19名の先生方が参加いただけました。
1時間の活動ということで前回広島でしたようにはせず、説明しながら、記録なしで自由に試射してもらいました。
広島で、もそうでしたが、力まかせでは刺さりません。
①持ち方は親指と人差し指で挟んで投げる。②手首のスナップをかけずに投げる。③上からしたへおろす力によって推進力を得る。④手を離すタイミングは手を伸ばした瞬間。
という説明をしましたが、わかっていてもできないものです。何回か投げて刺中・・風呂マットに刺さる、的中・・的に刺さる方もかなりいて刺さった人には飴を差し上げました。
結果は記録しませんでしたが、楽しんで参加いただいたようです。
伊賀忍者博物館、忍者ショー観戦記
2017年の4月28日に甲賀に行ってより6ヶ月半後の11月12日伊賀忍者博物館に行った。甲賀へ行った後で伊賀によって帰るつもりであったが、1日でこなせないことがわかり後日送りになっていた。
自宅の和泉市から伊賀までは約100kmかかり高速を通っても3時間はかかる。近畿自動車道、西名阪道郡山を通って163号線で伊賀までバイクで走った。
伊賀博物館は山の(丘の)上の上野城の隣に立っていて、入場には 700円、忍者ショーには400円かかる。
忍者ショー約30分ほどで内容は、出てくるときには煙幕のようなものが張られる。はじめに刀剣による藁束据えもの切り、瞬時に往復しながら切っていく円心流では月影のような切り方をしていた。
次に、元女子プロレスラーの人が両側に角のついた十手、空手等の古武道で使う「サイ」で木刀と格闘していた。サイで木刀を折ってその威力を見せていた。
その後、同じ女性がひものついた2丁鎌を演舞。
回転手裏剣打ちでは7mの距離から木の板に手裏剣を打ち込んでいた。投げ方は縦投げで、横投げはテレビ等で使っているが実際の手裏剣打ちでは使っていないとのことだった。
その後、笠にしこんだ羽根つき矢を14mの距離から木の壁に打ち込んでいた。投げ方は人差し指と薬指で挟んで投げる直刀の手裏剣打ちと似ていたが羽がついている分まっすぐに飛んでいた。
鎖鎌で木刀と対峙、2刀流との対決では、分銅で小刀を払い、大刀に鎖を巻き付けて奪い
捕まえていた。
捕縛術で先の女性がひもで捕縛していた。
残念ながら撮影禁止でビデオと写真は撮れなかった。
終わってから希望者の見物者の手裏剣打ちがあった。確か7本300円だったとおもう。
距離は4間(約7m)ほどの距離から
若い人で野球ボール等投げる経験のある人は投球フォームでスナップで投げ込んで板塀に命中していた。私は左手投げで投げたが届かないので少し前に歩かせていただいて発泡スチールの的に何本か命中した。
投げた手裏剣は十方手裏剣で小ぶりのものだった。
甲賀ではいろんな手裏剣を「忍び屋」と同じく売っていたが、伊賀では売っていなかった。
といったものであった。
甲賀、伊賀を総合して思ったことは、甲賀では距離も含め割と自由に手裏剣打ちができるが、伊賀では距離も遠間で腰を入れてスナップも使って投げ込む手裏剣打ちが必要。
投げ方はどちらも縦投げで打つ事、横投げは同じところへ投げるコントロールがよいのだが距離が伸びないので使っていない事がわかった。
初歩の棒(ぼう)手(しゆ)裏(り)剣(けん)打(う)ち体験 チャレンジ!!
ーー「手離れを重視した前に重心のある竹製お箸利用の手裏剣投げ」ーー
1日時:9月30日(土)午前10時~午前11時
2場所:シティプラザ5階運動室
3参加料:無料、参加賞差し上げます。
4ケガのないよう安全に注意して活動します。
下記の6つの注意を守って安全に投げます。
注意:・投げる人は的の前に人がいるとき投げない。
・見てる人は投げ終わるまで投げる人の前に立たない。
・ふざけて投げない。
・しきり内に投げる。外に出ないように。
・人に向かって投げないこと。
・絶対にケガ人がでないように。
5、ルール
・各回戦、エントリー1番から10番までカードをもらい順番で投げる。
・エントリーの順番で、練習として試合前に先に3本づつ投げる。本番3本計6本
・的までは1間(180cm)をあけて投げる。
・6投したら投げた人が取りに行ってもとの箱へもどす。次の人は投げるのを待つ。
・得点は、刺中・・風呂マットに刺されば刺中 ○ をつけて1点
的中・・的に刺されば的中 ◎ をつけて10点 合計する。
・点数で優勝を決める。30点満点。
真武館 奥村 政則
お楽しみ広場
去る8月7日科学教育研究協議会広島大会お楽しみ広場にて
慣性をつかって竹手裏剣投げ体験を行った。 なぎさ中学・高校にて
結果
26名のさまざまな年齢の方が参加くださった。
10歳以下 4名
10歳代 6名
20歳代 0
30歳代 3名
40歳代 4名
50歳代 4名
60歳代 5名
得点は
0点 13名 年齢別では、10歳以下2名、10歳代2名、30歳代3名、
40歳代2名、50歳代2名、60歳代2名
1点 2名 10歳以下1名、40歳代1名
10点代 6名 10歳代3名、50歳代1名、60歳代2名
20点台 5名 10歳以下1名、10歳代1名、40歳代1名、
50歳代1名、60歳代1名
講評
子ども向けに開いた催しではあったが広い年齢層の方が興味を持って参加いただけた。
コツが分かればできるものだが、力任せではなかなか刺さらないので不思議がっておられる方もおられたようだ。
得点結果も各年代にばらついていて特定年代が上手とはいえない予想していた通りの結果となった。
生物・化学サークルであらかじめ色々なご意見いただいていたので参考になりました。安全のためついたても用意しました。
まずは、成功です。
日時:2017年8月7日 午前9時~午前11時30分
場所:なぎさ学園中高理科室前廊下にてお楽しみ広場出店
内容:慣性をつかった前に重心のある竹製手裏剣投げ体験
下に要領記入
2017.8.7
科学教育研究協議会お楽しみ会
慣(かん)性(せい)をつかって棒(ぼう)手(しゆ)裏(り)剣(けん)打(う)ち
ーー「手離れを重視した前に重心のあるお箸利用の手裏剣投げ」ーー
1、注意:・投げる人は的の前に人がいるとき投げない。
・見てる人は投げ終わるまで投げる人の前に立たない。
・ふざけて投げない。
・しきり内に投げる。外に出ないように。
・人に向かって投げないこと。
・絶対にケガ人がでないように。ケガ人がでたらその時点で終了する。
2、4つのこころえ・・・この手裏剣で投げる時の条件
① 持ち方は親指と人差し指ではさむ事
② クルクル回らないように手首のスナップはかけずに投げる事。
③ 上から下へおろす力によって推進力をえる事。
④ 手をはなすタイミングは手が伸びきった瞬間。
3、ルール
・各回戦、エントリー1番から10番までカードをもらい順番で投げる。5回戦で終了。
・エントリーの順番で、練習として試合前に先に3本づつ投げる。
・的までは1間(180cm)をあけて投げる。
・3投したら投げた人が取りに行ってもとの箱へもどす。次の人は投げるのを待つ。
・得点は、刺中・・風呂マットに刺されば刺中 ○ をつけて1点
的中・・的に刺されば的中 ◎ をつけて10点 合計する。
・点数で優勝を決める。30点満点。同点の場合は残って同点決勝する。
時間の都合でリタイアーあり。
優勝者商品は未定。
・的中していれば飴1個さしあげます。
文責 奥村 政則
ということで、とりあえずやってみます。
手離れの妙
プレゼンテーションと実技披露
プレゼンテーションの項目
1手離れの妙以前
2一歩踏み出す
3手裏剣打ちって
物理運動としてとらえたらどう?
4いろいろやってみた
5相違点
6共通点
7本筋の棒手裏剣打ち
8筒状にして打つ
9親指と人差し指ではさんで打つ
10手裏剣の質量は?
11放つタイミングは
12根本的修正法
13結論
2月12日の例会報告
始めに、ネオジム磁石発見者 佐川真人氏の紹介
大阪生物・化学サークル2月例会報告
読売新聞サイエンスボックスより
ネオジム磁石 発見 佐川真人氏 大同特殊鋼顧問 紹介
Nd2Fe14B0
Fe77%、Nd15%、B8% 耐熱性ネオジム磁石にはDy添加
磁気スピンについては分からないのでとりあえず
原子番号と電子数を載せました。
※スピンには上向き下向きの2種類あり磁気に反応しない物質は同数のスピンを持っていて全体的に磁気的に中性だが、Feは第3軌道にスピンが同じ向きの電子が4個足りないために強い磁性を持つのが原因。
原子核 K L M N O P 軌道
原子番号26 Fe鉄 2 8 14 2
原子番号60 Ndネオジウム 2 8 18 22 8 2
原子番号5 Bホウ素 2 3
原子番号66 Dyジスプロシウム 2 8 18 28 8 2
ネオジム磁石・・ネオジウムに鉄を入れると鉄の磁気とネオジウムの磁気が同じ方向に固定されるため全体として大きな磁力がえられる。
ジスプロシウムを添加することによってハイブリッド車用耐熱性ネオジム磁石ができる。
1.4T(テスラ) 1T=10の4乗ガウス
14000ガウス
フェライト磁石 発見 東京工大 加藤与五郎氏、武井武氏
酸化鉄に、微量のBa、Srを加えて焼き上げる (La.Coを加える物もある)
ハードフェライト 0.4~0.45 T(テスラ)
4000~4500ガウス
アルニコ磁石
Al,Ni、Co
高価なのでフェライト磁石に取って代わられる。スピーカーの材料
サマリウム、コバルト磁石 サマコバ磁石 高温での用途、Smが高価、もろい
SmCo5(1-5系) Sm2Co17(2-17系)
ネオジム磁石の次に強い磁力
資料は Wikipedia、Newton別冊周期表、教科書実教出版化学より
次に、ネオジム磁石実験とユーチューブの動画(ガウス加速器)
以前から手裏剣投げに興味を持ち実践しているが、その後右肩を壊し左手にて行っている。
肩腱板断裂の手術後以降の経過を記録している。(2016.5/30~7/20)
2016年3月より回復を待って、左手で棒手裏剣投げを初めた。左手は右手よりもっと不器用なので1mぐらいの近場で段ボールに投げ始めた。
2016・5/30
明確に手離れのポイントをきめそこで必ず放つ。棒手裏剣の場合は、伸ばし切ったポイントではなつ。十方手裏剣も伸ばし切ったポイントで放つ。ダーツも同様。サイは遠くへ投げる時ほどゆっくり放す。重たいものほど力がいるがインパクトの時しっかり入る。今の力でベストを尽くす。なぜそうなったかを究明する。
2016/5/31
人差し指と薬指の間に固定しないと、真すぐ飛ばない。十方手裏剣は、手離れのポイントを意識して放つ。横投げは到達点を意識して正確に投げる。当たり前のことを当たり前にこなす。
2016/6/1
十方手裏剣横投げは手離れが早ければ右へ遅ければ左へ飛ぶ。(左手投げ)
棒手裏剣は固定が緩いと立ったまま飛んでいく。
箸手裏剣は軽いので、近間で、手離れの練習をすれば良い。
2016/6/2
棒手裏剣は、切っ先がまっすぐに向いた時に放つ。でないと斜め向いて飛んでいく。
十方手裏剣はフォームの安定が大事。いつも同じ所を通るように。
2016/6/3
棒手裏剣切っ先が前を向く前でも後でも、手離れすると縦になって当たる。
手裏剣は手を伸ばし切った瞬間に放す、前でも後でもない。前に放つと、すっぽ抜け、後に放つと地面にたたきつけ暴騰となる。
2016/6/6
棒手裏剣は、切っ先が前に向いた瞬間をとらえて投げる。前に投げると切っ先が下になって飛ぶ。後に投げると切っ先が上になって飛ぶ。伸ばしきるように投げると、どうなるだろう。
十方手裏剣は、手がのびきった瞬間に手を放す。
刃筋を通す右袈裟切り右手を閉めすぎず心持ち右側で締める。左手を軸にして振り切る。振り切った瞬間だけ右手を握る。
三節コンは、外回りの後肩担ぎ納めをする。内回りの時も外回りの後でかつぎ納めする。
6/9
棒手裏剣は、伸ばしきって止める練習で、手離れのタイミングを何度もして再現性あるように。威力も落とさない工夫がいる。
十方手裏剣も、伸ばし切って止め同じく手離れのタイミングを練習すること。
6/10
棒手裏剣伸ばし切って放つ。初めの方は、なかなか感触がつかめず早く手離れが起こってしまう。遠くなるほど手放しを遅くしなければならない手離れの妙。質量のあるほど手放しは微妙に早くても良い。
十方手裏剣はしっかり掴みすぎると手離れが遅れ下に投げることに。早ければすっぽ抜けとなり、力が入らない状態となる。力加減の妙。
一番の原因が、微妙な手離れ。子どもの時キャッチボールをしっかりしてきた子は、自然と手離れを練習しているので、ある程度出来ている。
6/13フォームの安定
十方手裏剣は、同じ投げ込む場所にもっていけるようにフォームを安定させる。
棒手裏剣は、伸ばしきったところで手を放つことができるよう練習する。
せっかちで、手放しが早すぎる。
十方手裏剣も棒手裏剣どちらもまっすぐ安定して投げて、伸ばし切った瞬間手放しをする。
やるべき事をまともにする。当たり前のことを当たり前にする。
6/14
ファジーにして良いことと、良くないことあり。
1,認識通りに動作しているか。まっすぐに投げているか。
2,認識通りに手を放しているか、放すタイミングの前・後に投げていないか?
3,目標にターゲットできているか?
4、心理状態はどうかマイナーな考えになっていないか?
5,正しく認識し、仮説を立てて実戦しているか?
何故?がわかっていなくとも
上手なものは、的に当てる。・・・選ばれし者
下手なものは、まっすぐ飛ぶこともしない。・・・選ばれなかったもの※
※にもせめて近間で的に当てるようにするにはどうしたらよいか。
目標設定は全手裏剣命中で取り組みます。
6/15
第一段階手離れの感じ・タイミングを掴むため、上から投げ下ろしてきて、切っ先が前に来たとき止める同時に手を放す。
第二段階普通に投げて切っ先が前に来たとき手放す。
十方手裏剣は必ず同じ所で止める。同時に手放しをする。タイミングを合わす。ゆっくり動線を認識させながら投げる。
言葉には限界が有り認識は近似値なので、寄り近い認識に持っていく。
緋の入った剣は刃筋が通るとヒューと鳴るが、緋の入ってない剣で音が鳴ることはあるのか?→6/21やってみたが、音は小さいが出る。
6/17
棒手裏剣、初めの方どうしても手放しが早く切っ先が向く前に投げてしまう。口に出して手放しが早いと言って意識の技化を図る。
十方手裏剣は、放すポイントを設定しているにもかかわらずそこで放たず行き過ぎててから放つ。意識してポイントで放つようにもっていく。落ち着いていない。それが癖になっている。また、いい加減に投げているともいえる。十分な意識の技化がいる。
6/20
棒手裏剣、真上から投げるのは、手離れのタイミング合わせによい。まだ、どうしても手放しが早い。出来てくれば普通に投げても手放しのタイミングが合ってくる。
十方手裏剣も、同じように上から投げ下ろして投げると、タイミング合わせに良い。
伸ばし切る前に投げているので、上の方に当たる。肘を伸ばして投げるのとそうでないのとは、肘の位置が動けば投げる方向に影響を及ぼす。
投げサイでも遠く投げる時、肘を伸ばして投げるとうまくいくが、これも手放しのタイミングがとれるからか?
6/21
棒手裏剣、はじめは、手放しのタイミングがとれるまで投げる。上から下へ。切っ先が前に向いた時投げれたら、自由に投げても切っ先から突っ込むようになる。
十方手裏剣は、縦投げは放す位置によって上下する。手加減でほぼ同じ所へ行く。
ダーツでも、手放しのタイミングは上から下への方がつかみやすい。
6/22
昨日テレビで、武蔵忍者を見たので、本日より下手投げの練習を始める。
十方手裏剣は縦投げの時、少し後ろに引いて投げた方が、手放しのタイミングがよい。
下手投げ、椅子に座って1.5m近間体側に沿って割と手放しのタイミングがとりやすい。
棒手裏剣は徹底して手放しの訓練。
下手投げ、手放しは、上がってきてポイントに来た時手を放す。やはりタイミング。
椅子を使って1.5m近間で手放しの練習。
的当て上から下へ手放しポイントを意識して落ち着いて投げる。
ダーツ上から下へ動線をつかんで手放しポイントを意識する。
全て得て不得手あり。得意な投げ方に習得ポイントを置く。後は標準までに仕上げる。
6/23
棒手裏剣、近間でもできない人は、超近間で、手放し練習。切っ先が前向く前に投げてしまっている。
下手投げでも同じ、切っ先が前向く時投げると真っ直ぐに飛んでささる。
十方手裏剣は、放つポイントに来た時手放す。
下手投げ、真っ直ぐになってなかったら、真っ直ぐ飛ばない。
6/24
棒手裏剣、極近間で、手放しのタイミングをおぼえたら、そのタイミングによって近間でも切っ先が、前に向いたときに親指を放すことになるので、手裏剣を指で挟み込んでさえおれば真っ直ぐ飛ぶ。
下手投げ、偶然でも切っ先が前向いて手放しのタイミングが合えば刺さる。
十方手裏剣は、指でしっかり挟み込んで真っ直ぐ立てて、よく見て狙った所へタイミング良く放つと、思ったところへ届く。
横投げの時もしっかりつかんで真横に投げる。
下投げ、振り子のようにして、偶然前に行った時、手放すことができたら刺さる。
的当て、上から下へ肘を伸ばして、手離れのタイミングをはかれば、思う所へ刺さる。
6/30
棒手裏剣、近間では、腕を伸ばしきった時、手を放つと真っ直ぐに飛ぶ。
十方手裏剣は、手首のスナップを使わず上から下へ目の前に来る少し前に手放す。
スナップを効かせた方がより威力がでるが、手離れのタイミングが取りにくい。横手投げの方が威力がある。
7/4
棒手裏剣、手離れの早さをほんの少し遅くする事によって、飛んで刺さる距離が伸びる。
十方手裏剣は、縦投げ真っ直ぐ立てて投げる。上から下へ下ろしてくる時目の少し上辺りで手放しすると、思った場所に当たる。
横投げ、真横にして投げると刺さりやすい。
変形手裏剣は、三方手裏剣が最も刺さりやすい。真横に投げれば刺さりやすい。
下手投げ横の押さえが足りないので、真っ直ぐ飛んでない手離れ以前の問題。
十方手裏剣は、真っ直ぐでなければ、後は、手離れの問題。
7/5
棒手裏剣、4寸釘手裏剣の場合、どうしても指の締めが緩く真っ直ぐに飛ばない。先の方だけでも締めて飛ばすようにすればよい。
十方手裏剣、上から下へ目をつぶって、認識確認して投げると良い。
下手投げ、棒手裏剣は、切っ先が前に向いてないと真っ直ぐに飛ばないので当たらない。
十方手裏剣は、切っ先が関係ないので縦に真っすぐでタイミングが合えば当たる。
ダーツは、上から下へ手放し点を意識しておいて放つとポイントに当たる。
7/6
十方手裏剣は、刃筋が通るように投げる。握りの問題しっかり握ってタイミングよく放つ。
頭の中でよくシミュレーションする。伸ばしきった時放つ。
棒手裏剣は、ギリギリまでこらえて手放す。
卍手裏剣は横投げの方が刺さりやすい。三方手裏剣は、どちらで投げても刺さりやすい。
7/7
棒手裏剣、距離感と認識のギャップがあり、ズレが大きいほど刺さらない。
下手投げ、手離れのタイミングが合っているときは、全てうまく刺さる。
明府真影流の手裏剣は、切っ先が鋭く流石よく刺さる。畳でも刺さる。
十方手裏剣は、縦投げの時、手首が伸びきった時に放つと下に飛んでしまう。極伸びきる前に放つこと。
手放し=手離れが手離れの妙といえる。
以前、刺さるときはほとんど刺さり、刺さらないときはほとんど刺さらない。安定してない状態だった。
7/11
棒手裏剣、釘手裏剣は挟み込んで、親指でしっかり押さえて投げる。
的当て6方手裏剣、近くから練習を始める。手離れのタイミングをつかんで、手離れの点までゆっくり下ろしていって放つ。焦りすぎる傾向有り。
しっかり握って、一度緩めて、自在に力の強弱が出来るように。
一番投げやすい握りのポジションをつかむ。
感謝の気持ちをもって。
手放し45°や40°の角度で投げる。について仮説ではあるが手首スナップを効かせるのでこれぐらいの角度がいるのでは。
0.何秒で放つ技術開発。頭の中のスイッチ作り。
7/15
4回目にして、手裏剣的当て5発中2発命中5点にして吹き矢のおもちゃ当たる。
7/19
棒手裏剣、確認、伸ばしきったとき手放す。親指しっかり力をコントロールする。
十方手裏剣は、しっかり握ってないと力が伝わらない。力のコントロール。手首を入れる。立てる。
段ボールは孔があきすぎると刺さらなくなる。
7/20
棒手裏剣、右手に技術移植。問題は握り方に有り。中指を上にして投げる。
十方手裏剣は、親指と人差し指でしっかりはさんで、手裏剣は立てる。右手は肩がしめられないので、不十分。横投げの場合も肩がしめられないので、不十分。
的当ては、高さを合わせばほぼ命中。
居合い、刃筋をとおすためには、一度力を緩めて切らないと刃筋がぶれる。
バライティ番組。認識と行動の理論も現象論も踏まえて。
箸手裏剣、軽いので、鉛板を巻いて試作。iPoneメモ帳で、認識をメモ。バカとしか思えないことにも、必死で取り組む。
右肩腱板断裂発症から本日まで
2002年2月自宅階段から落ちそうになり右手背部分で支え発症。半年間激痛のため眠りが浅くなる。近隣の病院で診察を受けレントゲンで診ても異常なしということで、痛み止めのみで半年すると症状は治ったようだった。50歳前
2011年11月武道で肩をきめられたとき激痛再発するが、半年ほどでおさまる。60歳前
2015年4月三節コン片手振りをしていて激痛、近隣の整体院に通う。よくならず。近隣の病院の整形外科でレントゲンで診てもらうが分からずということで、痛み止めを飲んで、近隣の別の整体院電気針治療とサポーターで少しはましになる。他の近隣の病院でMRIを受け初めて病名が分かる。「右肩腱板断裂」という事だった。
2015年11月近隣の病院の紹介で堺市のスポーツ整形専門病院へ通う。
2015年12月手術を受ける。装具固定3月初旬まで、リハビリを受ける。