
こんにちは。BEAUTYMAPの鈴木さやかです。
先日イタリアのウフィツィ美術館を訪れてきました。

作品研究をしたかったボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」を見てきました。

パーソナルカラーや色彩を学ぶ上で重要な「補色の関係」。ゲーテによれば目が要求すると信じられている色の組み合わせのことです。互いの色を引き立てる作用があります。色相環のちょうど反対にある色同士でもっとも知られているのが青:橙、赤:緑、黄:紫の組み合わせ。
上記の絵画もヴィーナスの肌色をさりげなく対比色相の青~緑系で囲むことで浮かび上がらせています。また穏やかな色使いが統一感を生み出してるのも作品の特長です。
ゴッホやフェルメールの作品なども分かりやすく補色が効果的に使われていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
フィレンツェでは街並み散策もしてきました


イタリア料理もとても美味しかったです。

本日もお読みいただきありがとうございます。
