こんにちは!BEAUTYMAP代表の鈴木さやかです
今日はパーソナルカラーが生まれた起源について書いてみたいと思います。
パーソナルカラー、発祥の地はアメリカといわれています。80年代に日本に上陸しました
起源については諸説ありますが、アメリカの色彩心理学者であるロバート・ドア(1905~1979年)が発表したブルーアンダートーン(青み寄りの色)とイエローアンダートーン(黄み寄りの色)を基本とした2分類法と、スイスの芸術家・理論家・教育者のヨハネス・イッテン(1888~1967年)が提唱した4シーズン分類法が、ベースになっているといわれています
パーソナルカラーのメソッドはアメリカで生まれ、1980年代に日本に上陸し今日まで浸透してきました。
最近はSNSや雑誌でも多く取り上げられています。
8タイプ分類や12タイプ分類などいろいろありますが、4シーズン分類が基本となっており、最大では32分類もあります
すべては4シーズン分類を細分化したものです。
色相、明度、彩度、清濁の4つの軸で自分が一番魅力的に見える色を分析していく技術がパーソナルカラー診断です
少しでも皆さまのファッション、メイクのお役に立てたら幸いです。
本日もお読みいただきありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます