食・旅・贅

美味しかったもの、おいしくなかったもの、旅先でもらった小さな感動、贅沢させてもらった記録です。

蓼科三井の森 竜神亭

2011-09-15 | Weblog

蓼科三井の森の中にある、竜神亭でランチしました。
蓼科は湿気が少なく、風が爽やかです。そして森に音が吸収され、心地よい静けさがあります。

そんな蓼科の中心に、三井の森があります。竜神亭のレストランは建物が新しく、新築の香りがしました。
大きな窓から、緑の森がまぶしく、いつまでも居たくなるようなそんな居心地の良いリゾートレストランです。
ランチコース、本日のお肉はポークですがこれが絶品でありました。60度という温度で24時間かけてグリルしたポークなのです。ほおばったまま、おぉぉ~と言ってしまったほど美味しかったです。とろけすぎる、油っぽい肉ではなく、程よい繊維を残しながら、優しくかめばほぐれる、そんなお肉でした。

デザートがピンク、赤、えんじ色で目を楽しませてくれました。フランボワーズのムースがメインで、いちじくがもぐっていました。軽井沢と同様、シルバーがとてもキレイに磨かれていました。シルバーがきらきらしていると、幸せな気分になれます。

今日はビジネス利用でしたが、今度はゆっくりプライベートで来てゆっくりしたいです。
三井の森に、別荘が欲しくなりました。


土用のうなぎ

2011-08-02 | Weblog

今年は土用のうなぎの日が2日間あるそうだ。

7月21日と、8月2日。幸せなことに、両日ともうなぎをいただくことができた。

うなぎが大好きだった父が、私の体を使って食べているような気がする。

7月21日は柏で、8月2日は浜松の本場でうなぎを食べた。浜松のうなぎは、備長炭で

焼く関東風のうなぎ。たれが甘すぎず、美味しかった。でもやっぱりうや川に勝てるうなぎは未だ出合ったことがない。

2300円なり。


不二家

2011-07-22 | Weblog

1,180円、ドリンクバー付きでショーケースから好きなケーキを選んで食べられる。パスタと一緒に注文したので、880円。制限時間がたったの60分?!と思ったが、60分間ケーキだけを食べ続けるのは、途中ゼリーを交えても、かなり辛い。

7個半でギブ。一番美味しかったのは、コーヒーゼリーかな。

甘すぎてきつかったのは、くまの顔のケーキ。ミルキー味のプリンも美味しかった。

金曜日の夜だというのに、お客がほとんどいなかった。会計を済ませた後、従業員が「こちらレシートです」と言ったのを最後に、「ありがとうございました」や「またお越しください」などの挨拶が皆無だったのには、びっくりした。黙っていられる方が不思議だ。不二家さん、従業員教育の方も、頑張って欲しい。

 


エクシブ那須白河

2011-06-25 | Weblog

福島を訪れた。早朝に出発し、4時間強で飯坂に到着。

エクシブが一部の施設のみで営業開始されていたので、宿泊した。

夕飯は極めて質素だが、とても美味しかった。

エクシブはほとんど被害もなく、安心した。


JALビジネスクラス

2011-04-27 | Weblog

羽田⇔ホノルル線のビジネスクラスでGWはハワイ、マウイ島へ行きました。今回の滞在は2週間とかなり長め。ビジネスクラスのシートは、あまりエコノミーとの違いがわからなかったほどで、残念。でも、足置き(写真)があって、これがあるだけで、すっごく楽なのでした。

(上から撮った写真)

後でウェブサイトで調べたら、ホノルル線は時間が短いせいか、同じビジネスクラスでもしょぼいシートしか導入されていないようで、ヨーロッパ線やNY線はもっといいシートなんだそうです。


JALサクララウンジ(国際線ターミナル)

2011-04-26 | Weblog

憧れのJALサクララウンジへ!

レクサスオーナーの特典ではなく、今回はビジネスクラスの旅客なのでサクララウンジを利用させてもらいました。ちゃっかりシャワーも浴びて、出発前にスッキリしました。

なんと、ラウンジ内にらせん階段が!

食事コーナー。サラダコーナーもありました。チーズが美味しかったです。


軽井沢の老舗、万平ホテル

2011-04-24 | Weblog

佐藤万平さんが創始された、軽井沢の万平ホテルに宿泊してきました。ノスタルジックなロビーやレストラン、古いながらも丁寧に手入れがされた清潔な客室は心に深く、確実に残る重みを放っていました。ジョン・レノンはこのホテルで夏を過ごしに来ていたそうで、特別にジョンが気に入って泊まっていた部屋の中を見せてもらうことができました。

写真はレストランでの朝食。軽井沢の朝食らしく数種類のホテル特製ジャムが置いてあり、ジャムがとてもおいしくてパンを何枚も食べてしまいました。写真を撮った理由は、ジャムではなく、このシルバーの美しさです。何年も使われていても丁寧に磨かれたシルバーはきれいな光でピカピカしています。こんなシルバーでいただく朝食はなんとも贅沢です。


テレビ普及率99.6%

2011-02-13 | Weblog
日本のテレビ普及率は99.6%だそうだ。
テレビのない世帯は日本全体の0.4%しかない。うちはその0.4%に入る。
テレビが無い人生がどれほど贅沢であるか、ぜひ試していただきたい。
地デジなどという勝手な政策でテレビを買いなおさせられているのに
日本の国民は文句を言わず買い換える。これを機にテレビの無い人生を
送ってみようと考える人はいないのだろうか。アナログが映らなくなったら
うちのような世帯が少しは増えるのだろうか。
テレビが無いと、時間がゆっくり流れる。
西伊豆の戸田(へだ)にあるペンションの部屋に、
「時間の流れを感じていただくため、大切な人との会話を楽しんで
いただくため、テレビはあえて設置していません」
と書いてあった。ここでの時間がとても気に入ったのがきっかけで
自分の家からもテレビを撤去しようと思ったのだ。まず、はずしてどこかに
しまってみる。大丈夫なら本当に粗大ゴミに出す。やってみるとわかるが、
意外と大丈夫。逆にテレビに支配されない自分、家族が心地よく思える。
見たいDVDはプロジェクターで見る。DVDに支配されることは無い
ので良しとしている。

あなたは一日何時間テレビを見ますか。
あなたの人生時間で掛け算して計算してみてください。
その時間を他のことに使ってみませんか。
テレビ離れのススメ、究極の贅沢です。

謝朋殿

2010-11-05 | Weblog
ららぽーとの中華、謝朋殿は食べ放題。
ディナータイムだったのでひとり2200円。
シェラトンのスイーツブッフェとほぼ同じくらい。

全体的にしょっぱい。味が濃いとたくさん食べられない、というお店側の戦略だろうか。

タイムサービスでオーダー料理が変わるのが楽しい。

美味しかったお料理
 チンジャオロースー(タイムサービス)
 エビチリソース (オーダー料理)
 餃子
 たまごとコーンのスープ
 オニオンドレッシングのサラダ
 マンゴープリン
 ソフトクリーム
 坦々麺 (オーダー料理)
 謝朋殿オリジナルブレンドの中国茶

美味しくなかった
 マーボ豆腐
 ささみのスープ
 春巻
 北京ダック (タイムサービス)
 蒸し鶏の前菜
 グレープフルーツ・オレンジ(干からびてた)

オーダー料理だった、あんかけおこげ、えびそば、ホイコーローが食べられなかったのが後悔・・・。



横浜べイシェラトン スイーツブッフェ

2010-10-28 | Weblog
シェラトンのスイーツブッフェは木曜と金曜のよる限定。
女三人で行って来た。客層は90%が女性で占めていた。
このブッフェはスイーツだけじゃないのが売り。甘いのばっかり
食べ続けられないから、質の良いビーフシチューやチャウダー、
好きな具を入れて作るサンドイッチなどがあって嬉しい。

そして注目はこのカラフルなジュースたち。マンゴー、ぶどう、
パイナップル、グアバなど、どれも美味しい。