無惨に無銭で無線な日々・・・

画像表示仕様変更により表示されない画像多数orz
元の画像はあるので、気が向いたら手直ししていこうかと(面倒

根拠の無い連想ゲーム

2010-06-24 10:14:18 | Contemplate
残念ながら(?)今回はナニもやらかすつもりはございませんがのw

色々な時代の動向についての連想ゲームですわ。

様々な角度で見れば如何様にでも説明できるし、

私も連想した事を全て他所様に判る様に記述出来ているわけでは無いので悪しからず~



『若者の車離れ』と言う表現が一般化してから久しい。 なるほど知人のお子さんも車には全く興味が無いようだ。

その原因はアレコレ言われているようなのだが、個人的には『A地点からB地点までの移動を楽しむ』事の価値が低くなり、

『A地点からB地点へ行ってそこで楽しむ』為の単なる手段/ハコでしかないのでしょうな、と。

時間の経過と共に、"車を所有する事だけでステータス"→"より付加価値の高い車を所有することがステータス"ときて、

"移動した先で何をするかが満足の基準(?)"と変化するのは仕方ないのかも?と思っている。



無線通信でも同様に思っている。

"まずは相手に電波が届く事に驚く"→"特定の相手と音声やデータの交換が出来ることに驚く"

→"(世界中どこでも通信は確立して当然で)通信内容こそが評価の対象となる"

まずは通信の確立を成す所から入る『アマチュア無線』よりも

何時でも何処でも繋がって当然!な『携帯電話』って流れは当然とも思う。




さて、では一番流速の凄いPC/ネット業界は今後どこへ進むのだろう?と疑問に思うわけだw

遥か20年以上前、不安定で遅く、諸々容量の少ないPCと不安定で低速なネット回線。

MS-DOSを如何に安定させ自分の意のままに操るかって問題に、config.sys/autoexec.batのチューンにしゃかりきだったww

現在も基本的にはその延長線上に居る私。

安定しているとはいえ、WindowsXPを極限までではないにせよチューンするのは当然だと思っている。

が、とうとうその段階を超える時が近付いてるのかもしれない記事を発見!

PC Watch Column:プログラムが起動しているかどうかなんてどうだっていいじゃないか



自作PCなんてのも定着はしたものの、下火になった感は否めない。 ショップ数の激減は顕著だ。

もう機械としてのPCやネットインフラに神経遣うべき時期は過ぎ去ろうとしているのかもしれないとw

そういう意味で、iPadなどのスレート端末の動向には注目している。

多分早ければ今年秋以降、年末商戦辺りiPad vs Android商戦等の行方が面白くなるのかもしれない。

Apple iPadの販売台数が300万台/80日を超えたそうだ、というニュースも見た。

昔から私はApple社が苦手、つーか嫌いでw

なんでかなー?思うことはある。 似たような記事を発見

旧MacOSはよく出来たOSだったし、StevenといえばBillと並び称される神様みたいなもんだw

だがしかし、私にとってのPC、OS、ソフト、ネットそのものはある意味オモチャであって

「アレはダメ、コレもダメ」「作法は守って」「お行儀良くして」なんてのは興醒めなんでありますよ。

KIAIと根性と情報収集と多少なりとも技術があれば、

「あーもできる こーもできる」「イロイロ無視してっけどコレが俺にはしっくりくる」「行儀は悪いけどonly One」とかw
#Macでも出来ないわけじゃなかったが、結局選択は非常に少なかった

多分私は、自分の所有物は自分の管理下に在ると思いたいのだろうがー

結局、触っていてワクワクしない要素があると触らなくなってしまうのさ~



話を戻して、iPad等の行方に注目する部分w

結局機械としてのPCやOSなんてのが話題の中心たり得ない時代が始まりつつあるのか?

iOS4がMacOSにトドメを差す日は近いのか?www
#それを見越してのLinuxベース化?




もうひとつ、iPad/iPhoneの騒がれ方に疑問がある。

iPad/iPhone上で動くアプリはApple社が恣意的に制御しているのに、皆何故そんなに有り難がるのか?

Windows vs MacOS は玉石混交でもその上で動くアプリの取捨選択の幅広さが最終的なシェア差の一因だったと思うのさ。

今後熾烈さを増すと思うのだが、iOS vs Android の行く末も同様となる可能性があるのか?

今まで書いたことを全て含めて考えたときに、

大半のユーザが取捨選択の煩雑さを嫌気した場合は、"取捨選択"行為そのものが時代遅れと?

(私には出来れば受け入れたくない状況だが)Appleが天下取る可能性も否めないなぁと



『ミニバンでMTの新車』を探したら世界に1車種だけだったわけでー┐(´д`)┌ヤレヤレ
#ちなみに↑はウチの買い替え時の話。 現在はNISSAN NV200/Renault Kangooの2択かwww

たったそれだけの拘りすら選択出来ないような世界は( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
#こう考える事すら時代遅れなんでしょうねw



あー 士郎正宗氏は著書の中で、『人間は自分で自分用の檻を作って入りたがる種なんだよ(※)』な様な事を書いておられた。

人類史と同じで、混沌と統制の間を振り子の様に行ったりきたりするのかなーって。

(※)追記:引用元発見(*゜Д゜) ムホムホ
青心社刊 "アップルシード"#1 シフォンの台詞
「ここは・・・・・・動物園なの・・・・・。」
「自分で檻を作って----- 自分で檻に入った----- 変わった動物のいる所・・・・・。」
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よくある朝の風景(?) | TOP | 思い出し検索 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん 面白い (K2)
2010-06-24 13:04:55
なかなか面白いお話やね。

ってな訳で D-STARが普及しないのは
アマチュア無線<DSTAR<携帯(若しくはスカイプ)

ってな位置づけだもんな。

不特定多数(世界中)の人と話したい
のであれば スカイプで十分だし。

完全ブラックBOXのおもちゃを利便性だけ
追求する気にはなれない オイラ世代
というくくりでいいのかなw
返信する
D-STARは思いもしませんで← (Je@n)
2010-06-25 07:08:01
"アマチュア無線xデータ通信"のコラボって、確かに面白い試みなんだけどさ~
リグ買わないことには始まらないのがアレなんじゃ?w
しかも通信速度が今となってはアレだしね(ぉ
なーんて思ってますがががのが、実際どうなんだろうねぇ?

>利便性だけ追求
ふむ。 確かにそういう側面もあって懐古趣味的といえる可能性はあるのですがー
時間経過と共に今は収斂される段階かもしんないけど、
『知る見る聞く考える書く』デバイス上で行う選択行為そのものと選択肢の準備を、
神懸って制御統制したがりーな某リンゴにお任せでしかも不十分な情報公開って怖くない?w

表現が不自由で非常に申し訳ないのですがね・・・
どっちにしても、ジャ○ネット方式の勿体付けた売り方が今後も成功し続けるとも思えないのでー
結局は杞憂で終ると思っておりますよw
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Contemplate