うさぎとベリーダンスとダラブッカ “KT LOVES Lapin”(セクシー田中さん)

オレオの診察&KTウサギの長生きの秘訣

 

セカンドバッグは脇に抱えるとオッチャンみたいやし、

借金の回収みたいなので、今後はこのように持ちましょう!

こんばんは、KTです。

 

さてさて、本日オレオの診察に行ってきました。

やはり、加齢による白内障でした。右目は大丈夫だそうです。

左目はうっすら見えてるらしいです。

 

手術という手もあるんだけど、犬で20~30万、うさぎなら

もっとかかるし、年齢も年齢なので手術はせずこのまま自然に

しておいてもいいし、または進行を遅らせるための目薬を

投与してもいいとのことだったので、目薬で進行を遅らせる事を

選びました。1本・1ヶ月1800円程度なので、そんなに

家計に負担がかかることもないので、出来るだけ

続けてあげたいなと思います。

 

「うさぎが白内障になるのは、それだけ長生きしてるということです」

と獣医さんに言ってもらえて、何か救われたなぁ~。

 

ご存知(…か、どうかは知らんけど)、私はウサギを2羽飼っています。

1羽は私が結婚した年から飼ってるマロンで、今年で9歳になります。

大きな病気もせず、毛並みも良く元気いっぱい。

オレオは譲渡してもらってから8年経っていますが、恐らく

10歳は超えてます。もはや、うさぎ界の仙人やと思います。

病気で5,6年で亡くなる子もいるけど、私のウサギたちは

長生きで元気です。秘訣は、私のうさぎに関しては、

「過保護にしないこと」に尽きます。

B'zの「さまよえる蒼い弾丸」の歌詞に

♪無菌状態になりすぎ みんなあちこち弱ってる♪ってありますやんか。

これは動物にもいえると思うんです。

あんまり神経質に手ぇかけたり、ちょっとした事で病院に血相変えて

飛び込んだりしない方が強い子になる気がします…って、まぁ

重病の子にまでそうせぇとは言いませんが。

(重病の子には、むしろ手厚い看病を!)

健康に気を遣ってる人ほど早死にするのと一緒と思ってるんで、

栄養バランスが良く高いエサより、そこそこ良くて値段は高すぎず安すぎずで

食いつきのいいエサ、時々おやつもあげて…という風に育ててます。

もちろん、お水もごく普通の水道水です。

神経質過ぎないこと、過保護にしないこと、これに限ると思います。

そんなワケで、うちに来る動物はたいてい長生きします。

あ、犬猫に関しては、間違っても中国産のものを与えない事と、

朝鮮中共スーパー(然るにイオン)のプライベートブランドの

缶詰やエサは与えない事です。

 

ではでは、またね


押すなよ、絶対押すなよ!押すなって!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「うさぎの話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事