『折紙技術での作品製作者:折師』Work of Origami skill:Orisi

折紙技術で折紙~紙以外まで何でも有りの作品制作者(師)、そして作品と旅も(笑)

『折紙技術作品:相棒(人型)ver2024.10』今持ている全てを、そしてわかりやすさを。Work of Origami skill:Humanoid ver 2024.10

2024年10月14日 | ❔作品紹介(非紙作品※折紙技術作品) 唯一無二の変人

 先日上げた紙製の作品、そのオリエステル折り紙×針金内蔵の作品。※形成に折り紙の技術を使用。

そして目指したのは

『何が何をしているか、わかる作品』

※そこに手が届いたかはさておき。

This product made fron Polyester Origami & wire. This's purpose is Understandable.

 

・可動性とポージングに関しては、最高傑作のひとつ。 This’s masterpiece of Movable

 

「バックドロップ!」 Back drop!

 

・刀で刺突 stab with a sword

 

・臨戦態勢 Fighting Pose

 

 

意匠は道着:武闘家ですが、それをタイトルにはしませんでした。

なぜなら『これから制限無しでいろんな事をさせるから』!!

 

・顎に考える Thinking with one's hand on chin

 

・んで、今後もきっと神社に同伴してもらいます! This is accompanied to the shrine

※手乗り正座

 

・ちなみにサイズは「牛乳パック」くらい(笑) Size

 

 

…今出来る、やりたかった事はやった。

これからこの作品と共に、残りの人生、出来るところまで、後悔しないように、と。

This's my answer for last before suiside.

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『鴻巣花火大会に行ってきま... | トップ | 複合切り折紙『コンパクトド... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑斎)
2024-10-14 06:06:59
進化していますね~。

残りの人生は、まだまだ長いのでもっと進化するでしょう。
新しい世界は新技術とともに、使うには勇気と技が要ります。

世界で誰も扱っていないピンポイントが狙い処で、私もそこで活路を探しています。
もう、根気が昔の半分以下、難しい年代になっています。
返信する
閑斉様のご来訪とコメントに感謝を! (素人:折師)
2024-10-14 21:21:44
進化と言えば進化ですが…果たして「進んでいるのか?成果は出ているのか?」と言われると、
…出ていない、んですよね、実力不足が全てですが。

「残りの人生まだまだ長い」とはいかない事になったんですよ、身の恥ですが、
恐らくこのまま人生が詰む、そしてその後は、と。


私の場合、誰もやらない事ですが、誰も見ない物…というのはわかってきたので。
死後の手向け、人生何も出来なかった感が嫌だから…数少ない出来る事はやっておきたい、と。

こんな話で申し訳ないですが、
作品としては全力です、発想も現状の最高峰。
ただし、作者は老衰寸前で…残る力と迫る時間の中、一矢報いたい…
そして、最期までこの作品と、せめて楽しい時を過ごしたい。
 そんな凡人のあがき、と。

改めて閑斉様、ご来訪とコメントに本当に感謝を!!
返信する
Unknown (まかろん)
2024-10-16 04:04:47
折師さん、進化されてますね。

>…今出来る、やりたかった事はやった。

折師さんに、これからまだやりたいことは
ありますか。

私もずっと創作していて、でも誰にも届かなくて
そんな気持ちで応募したからでしょうか、
どんなコンテストにも落ちています。

今は何も創作する気になれないまま
1年以上過ぎています。

この先どう生きていけばいいのだろう、
どこに活路があるのだろう、と思います。

折師さんに道が見つかることを願います。
返信する
まかろん様のご来訪とコメントへの答えと。 (素人:折師)
2024-10-16 23:39:36
 進化と言えば進化ですが、進んだ方向が前か横か斜め後ろか?という点はあります。まぁ過去無い物が出来たのは間違いないですが(笑)

 …真剣な本題に入ります。
「折師さんに、これからまだやりたいことは
ありますか。」
 →創作に関しては一旦終わり(欲は満たされた)。
作品掲載1点ぐらいですかね(花火大会に持って行ったドラゴン、あれは名前決めが出来ておらず未掲載)
 …本当にやりたい事はひとつ明確に決まっていますが、失敗続きかつ大変なので…まだ達成できていませんね、はい。

 「私もずっと創作していて、~(中略)~1年以上過ぎています。」
 X(Twitter)をやっていてわかった事ですが
『良い作品や素晴らしい作品が評価されない事は日常茶飯事』
『上を見たらキリが無いが、良さは千差万別でいろんな人がいる』
『作品だけで評価する人は少ない、それ以外も含めて評価される(他人の作品の紹介もする人は、その他人からのいいねが入るので有利とか)』

 まかろん様の全てを知っている訳ではないですが…
 「まかろん様のファンタジー寄りの表現で、割とリアルな感情を扱う小説」
を評価する方も絶対にいるとは思います。
絵画でもそういうジャンルはあるので。(ピカソのゲルニカとか)

 個人感ですが、仕事:プロでもない限り、やりたい時にやり、やりたくない時はやらないで良いと思います。※私がそうですが汗

「この先どう生きていけばいいのだろう、
どこに活路があるのだろう、と思います。」
 これ、私もそうです。今の日本社会を報じる情報機関が”ネガティブな未来を発信しまくっている”のもありますが
”この先、全員お金が無くなって、犯罪か死か…みたいな世界になるのか…”と。
 
 …人間は希望があるとどんな困難をも乗り越えられるが、絶望があるとどんなに成功した人でも死ぬ…使う古された話ですが真理だと。

 
 私の道は、既に決めてはいます。後は覚悟のみ。
「その時までにできれば自分なりの人生を果たして、決まっていけるとなったら一思いにそれをやる。」
 ※そのままの表現をすると規制に引っかかりそうなのでぼやかしています。
ただ、それが私の道です。
…まかろん様への答えにはなっていない点は…申し訳ございません。

 真摯なコメントと問いをありがとうございました。
 まかろん様も、少しでも自分の道が見つかります事を願いて。
返信する
折り紙アート (onecat01)
2024-10-17 00:09:08
 折り師さん。

 初めてお邪魔します。折り紙アートが、世界的に注目されていますね。

 貴方の作品も素晴らしいです。折り紙の美しさが伝わってきます

 頑張ってください。楽しみにしています
返信する
Unknown (まかろん)
2024-10-17 12:27:31
折師さん、ご訪問とコメントを有難うございます。
こちらでのコメントへの、力のこもったお答えも有難うございました。

花火に作品を連れていったの、
ご自分の作品たちへの愛情ですね😊

>情報機関が”ネガティブな未来を発信しまくって

確かにそうですね・・。
私は字書きなので、そんな中で何ができるだろうと
改めて思いました。

ただのポジティブではもう人は動かない。
またそれで、わぁ!と騒ぐ人も、本当のところ、
どうなのかなーと思ったりもします。

何か本当に人の心に届くなにかを
届けられたら良いのですけど・・。

創作をやめて、こう思ったのは初めてです。
だからと言って、今何かやるのかと言ったら
まだなにも動く気になれないのですが。

でもやはり同じ(と言ったら失礼でしょうか)
創作筋の人の言葉だからかな、と思いました。

ご訪問とコメントと真摯な返答を
有難うございました🙏
返信する
onecat01様のご来訪とコメントに感謝を! (素人:折師)
2024-10-19 01:36:51
 初めまして。

お褒めの言葉をありがとうございます。
とはいえ、折り紙においては私よりも上が万単位でいる世界。その方々が世界に名を轟かせている状況で、私はアマチュアの範囲で楽しむレベルだったりします。

 onecat01様は政治に関して、折り紙より現実の生活に近い話で、あれだけの熱量と調べた内容を書ける才能は凄いと想います。
 私には無い物を持っている、そうした意味で敬意を表します。

 onecat01様の今後の活躍を願いて。
返信する
まかろん様のコメントに、個人的な感想と敬意を。 (素人:折師)
2024-10-19 02:35:33
 花火大会に作品に同行してもらったのは、少なからず「作品に救われている面がある」のもあります。
 例え他の事が上手く行かなくても”作品と共に花火を見た。その光景が撮れた”という収穫が確定するので…本当に作品に支えられている作者です、はい。

 そしてまかろん様のブログでのコメントも「個人として、やはり今の政治家の在り方とそれに対する国民の感情には多少なりとも思うところがある。」
それを稚拙ながらも文にして見ました、と。

 創作もそれ以外も「自分の心の赴くままに、マイペースに」
 私はそう思っています。というより少なくともそれを非難する権利は私には無い
※私がそうなので。作れない時は作れない。仕事でヘトヘトで一切ブログをせずに半年音信不通だった事もありますし、毎週新作を出していた時もあります。
 というより6年ほど前はゲームの記事ばかり書いてましたし(汗)

 まかろん様のように
”私は字書きなので、そんな中で何ができるだろうと改めて思いました”
と考え、それを実行する。
それは小説:文を書く原動力を持ったまかろん様の強みかつ皆が持っている訳では無い力です。
※少なくとも私には無い、だから敬意を覚える、と。

 お互いにとって、より良き人生になる事を願いて。私は私で、私の道を歩む。出来る事とやりたい事の中で、望むことを打ち出していく、と。

 改めてまかろん様の真摯かつ心のままのコメントに敬意と感謝を。
返信する

コメントを投稿

❔作品紹介(非紙作品※折紙技術作品) 唯一無二の変人」カテゴリの最新記事