中学からの友人(独身)が、ペットの小型犬をものすごく可愛がっていたんだけど、心臓に病気があることが発覚したらしい。
それが原因で、仕事もおぼつかないという。
確かにペットは俺も昔ネコを飼っていてめっちゃ可愛がっていたし、亡くなったときは超ショックだった。
が、やはり自分の子供が生まれると、ペットはしょせんペットだという感覚になる。
もちろん友人にはそんなこと言えないので、「ペットは家族同然だよな!悲しいぜ!」と合わせておいた。
最近は少子化が勢いを増して、子供はおろか結婚もしない人が周囲にもたくさんいる。
中学の同級生5~6人ぐらいで集まると、既婚者が俺一人とか普通にある。
ということは、もうみんな一生自分の子供を持つという素晴らしい出来事を経験することがないと思う。
とても残念なことだけど、よく考えたら結婚とか育児に対してメディアがネガティブな情報を流しすぎているのではないだろうか。
結婚式はいくらかかる、子供の学費はこんなにかかる。DVが増えて離婚が過去最高!とか、そんなものを頻繁に読まされていたら、誰も結婚したくなるなるよな。
自分も最初はそんな情報に踊らされていたけど、いざ結婚して子供が出来てみると充実感ヤバい。結婚も子供も、良いことだらけだと言い切れる。
とりあえず何も考えずにサクサク結婚してみたらいいのにな。
昨年、アマゾンでkindleを購入してからというもの、読書量がハンパない。
いつでもすぐ本を読むことができて、多いときは月に43冊ぐらい読んでいた。
で、それだけ読んでいると「これは試してみるか」というものが出てきた。
それが、今現在の状況や将来的な戦略などをノートに書いてまとめる というもの。
さっそくそれを試した結果、とてもイイ。
何も変わり映えしなかった日常が、あっという間に変化して現在に至る。
やり方は簡単で、
①現在どんな環境で
②そこから何を目標として
③それに向けていつまでにどんな行動をとるのか
これをいくつも書いてまとめたところ、実際に行動するようになった。
行動すれば当然、今までとは違う出来事が起きていくわけで、それが刺激となってさらに新しいことに向けて取り組んでいくという好循環がうまれる。
思っているだけでは何もしないまま終わってしまうので、ぜひノートに書いてみることをお勧めする。