
歩きはじめて、すぐくらいに出てくるココ

これは行きで撮ったのですけれども、
ココは、ちょっと写真撮っておきたくなる雰囲気なところですっ!
また帰りに↓でも出てきます~(笑)
ゴールが 熊ノ平駅

いっぱいある電線の下に道は続いていて(炎天下)
道路へと続き 熊ノ平駅駐車場
みたいなのもあるらしく、ココからのスタートも出来るっぽかったです。
しかし、ここからスタートしてしまうとっ
行きが下りで 帰りが登り
という事になってしまうんですよね・・・・・
我が家は、帰りが下りが良いので、めがね橋からのスタート♪
心霊関連のブログで紹介されていた熊ノ平駅でした・・・
前回来たときは、そうでもなかったのですけれど
この時は、たしかに、薄気味悪い感じがしました。
木陰になっているテーブルベンチのところでしばし休憩しましたが
足元の雑草はちょっと背が高めになっておりましたし
奥のほうのベンチに行って座る気にはなれない感じでした。
テーブルに腰かけて、ベンチに足を置きたいような感じさえしたなぁ~
もちろんっまーちゃんはベンチの上でお座りしていただきました。
ヤマヒルが恐ろしいですからね・・・
なにか足に??と思ったら、黒い尺取虫みたいなのが這ってて
「ギャーッ」と足ブンブンになったワタスでしたがっ
旦那が言うには、それがヤマヒルだそうで・・・
幾度となく行っておりますが、ヤマヒルにお目にかかったのは
この日が初めてでした・・・
蜂も幾度となくお近づきにおいでになり
ヒヤヒヤしながらでしたがっ
がんばって休憩しましたっっっ
また歩ける気がしてきたら、戻ります。
登りの行き とは違って、帰りは アッという間に戻れます(笑)

ヤマヒルに気を付けながら、草のところへは入らないように気を付けながら
シーシーもしてみたり。

またトンネル散策で帰れます♪

帰りにもまた通るココ

なんか、イイ感じよねーーーっ♪

そういえば、外をみたことないけど、
ココからは外(道路?)が見れるらしい・・・・・

はて??
普通、外が見えるなら、見るよね・・・・・
なぜズブンは、ココからまーちゃんのように外を眺めてないんだろう??
なんか変だよね・・・・・・
行きも帰りも、ココで撮り(笑)
ダーッと帰るのです

帰りの下りはラクちんなのだ♪

帰りの下りはラクちんなのだ♪
別に走っているわけではありません。普通に歩いているショットです。

(変な写真が撮れてたのは、↑コレと↓の間に撮影したやつだったのですけど・・・)
ほら♪
もう めがね橋のところの灯り。。。

煉瓦の橋やらトンネル
なんだかイイ雰囲気ですよね♪
今は、ほんと緑が美しかったですっ!!
これからは、きっと紅葉が美しいのだと思います。
いまだに紅葉のじきに行ったことのない我が家なのですが・・・
この日、めばね橋に戻った頃にはだいぶ人出が増えてて
駐車場へ向かいながらも、ぞくぞくと人が来ている様子でした。
我が家が到着した頃は、スカスカだっためがね橋の駐車場も車だらけになってました。
紅葉とかのシーズンでしたら
峠の湯 の辺りとか
碓氷湖 の辺りからの往復が
駐車場的にもここら辺よりは多い感じだし
景色も観れて美しいかもしれませんにゃ。。。
ちなみに
鉄道文化村から峠の湯まではチンチン電車みたいなのも走行しているみたいです。
まだこの電車が走ってなかった頃
鉄道文化村からめがね橋まで歩いた事がありましたが
それは、すごく大変だったので1度きりでしたが
トンネル無しの区間は、スタンドバイミーみたいな気分がして愉快だったです(笑)
ちなみに
ワタシは 鉄子 じゃないよーーーっ



これからは、紅葉でおすすめなアプトの道かな??
我が家もいつか紅葉の中も行ってみたいです・・・
みなさまも、ぜひ♪

去年の9月4日の記事↓
頭文字(イニシャル)Dにのせて・・・ワタシが知ってたほうの榛名山(高橋啓介に勝って伊香保の街の中のほうへ消えてゆくハチロク)上毛三山 (赤城山・榛名山・妙義山)の中でワタシにとって一番身近で馴染みがあったのは榛名山(ハルナサン?ハルナ...
アプトの道のところって碓氷峠だから、まこちゃんだね(笑)シルエイティー♪
なんか・・・アタシって・・・
オタクみたいだなぁ・・・・・・^^;
なんとなくなだけで詳しくなんてなんも知らんよ~
テツコでもないしっオタクでもないっ
ただのオッサンババァなんだねぇ・・・・・とほほ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます