1/21からインフルエンザにかかってダウンしておりました。
とりあえず、現在は熱も引き、様子見中です。
コミトレ23お疲れ様でした。
今回はまた後輩が自分の所から巣立ち、同人デビューしました。
もう何人目か分からないけれど、嬉しくなると同時にベテラン売り子がいなくなるので頭を抱えております。
ん~、もう流石に大学の部活の後輩に頼むのは年齢的にキツイのう…。こっちが気にしなくても向こうが縮こまっちゃうので^^;
スペースやノウハウは提供してあげたいけど、これは次の世代が担い始めているので、なにかと難しいです。
かつての右腕が復帰してくれたらなぁ(ボソ
毎度の如く、鍛冶屋さんが光の速度でいらっしゃってくださって本当に嬉しい。
こんな私の絵でよければ何回でも描きますぞ。
あとは、目立った変化はないかなー。色紙が2枚余ってるのを除けばw
…というのも、イベント終了してから別の後輩と遅いお昼をしていた時に話してましたが、今回はセンター試験が重なった上に艦これ勢が圧倒的に多かったので、あまり他ジャンルに人が流れなかった気がするという感想。
そもそも弱小サークルなので、普段から閑古鳥鳴いてる状態ではありますが、積極的な新規発掘さんが今回はあまりいらっしゃらなかった印象でした。
サークル参加されている方ならなんとなく分かるかもですが、イベント開始直後の空気というか感覚というか、第六感的なもので
「あ、今日はあまり人来ないな」
っていうのが、なんとなく分かるんですよ。
人の動きがとても良い時は色んなところに人が流れるし、開始何秒・分にも関わらず無名サークルのブースへ突撃する人がいる。
対して、悪い時というか一極集中してる時は、その大多数を占めるジャンルが好きな人がどれだけ他のジャンルを見るかによるので、その数が少ないほど動きは鈍ります。要は目的のジャンル確保したので、ちょっと別のジャンルも見てみようかな、ではなく、「第一目標達成したし、もういいやー」な感じ。
多分2,3回イベントにサークル参加された方ならなんとなく同じ経験してると思いますw
まー、これがオールジャンルの宿命ともいいますか。結構人の数に左右されます。
オンリーは逆に規模は小さいけど、マッタリしてて私は好きです。
さてさて、次のイベントの情報ですが、依然申込みすらしてない状態なので、ぼんやり考えてるものだけになります。
プリキュアまつりDX2(2014/04/06)、関西コミティア44(2014/05/18)
今年の目標は創作イベントに力を入れる!
どこまでできるか分かりませんが、また新しい黒姫作品をお届けできたらと思います…。