![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/78d39f4a8dd523c75230914683b3e970.jpg?1664845264)
今朝の体重。
おろ?
うーん。
キラネームこと新マネ。
徐々に浮き彫りになる違和感。
社会人としても社歴としても。
ましてやマネージャー業務一年生としても。
経験値が浅過ぎてなんとなく浮き始めてる。
上司が代わればやり方も変わるし。
基本的に部下であるパートタイマーはそれに従うのが正論ではあるのだけど。
それはあくまでもお互いのコミュニケーションが図れていてこそ、で。
理想だけでいえば。
個々の作業担当を聞き取りしたのを踏まえて。
これから自分が構築してゆきたい売場提案をして。
お互いに擦り合わせを行うのがベストだと思うのだけど。
なにしろキラネームは自分の親よりもさらに年上の歴戦の勇者を束ねなくてはならんのだから。
いきなり管理職風を吹かすよりは自分からパートオバチャン達の声を拾う努力と謙虚さをアピールした方が今後のためだと思うわけで…。
今どきの若者だと思うから、様々なプレッシャーでココロ折れないように気を配ってあげよう。
くらいの心持ちで眺めていたけど。
先に諸先輩パートさん達の方がぶちギレるんじゃなかろーか。
そして私は、といえば。
糞小林お殿様案件。
昨日改めて課長にそれとなく確認をしたのだけど。
話としては、本人から『長期休暇』の申し出を総務課長が連絡として受けている。
というところまでしか把握していないようで。
いやいや。
もっと踏み込んでヒヤリングして。
例えば、定期的に本人と連絡を取り合って状況の進展確認をするとかさ。
可能な範囲で売場とも情報共有するとかさ。
何でもかんでも『コンプライアンス』でうやむやにしてくれンなや!
もしこれが私の想像しているような。
余命幾ばくもない状況だったとしたら。
ぐずぐずしている間に音信不通になって。
『雇用契約者死亡のため』的な事務処理をする羽目にならんとも限らんだろ。
逆をいえば、本人から退職の申し出がない限り。
常に人時は圧迫されて。
圧倒的に戦力不足の現実に対して。
机上では人数は足りていると判断されんだぞ。
いや。
既に机上でしか売場を見ていないキラネームがそこに陥ってるでないの!
どーすんねん?
知らんけど。
ちなみに私は明日から連休で。
免許の更新に行ったり、糖尿病の事前採血に行ったり。
とにかく忙しいのだ!