いずみの気紛れ散策記

水辺・里山に訪れる野鳥との出会いを楽しみに気紛れな散策

カイツブリ抱卵(続)

2014年07月31日 | 水辺・里山の鳥達

カイツブリ抱卵・・・7/19、20日撮影

いつもと変わらない動作、卵の色が少し白から薄い茶色になって来たかな。??

抱卵交代

卵を隠してお出かけ??

*この抱卵ドラマは7/25日午前中に1羽孵りその直後にヘビに襲われ、残りの3個の卵が一瞬のうちに飲まれてしまいました。孵った1羽は別な親と巣から離れた所にいたので助かりましたが、その後、は不明です。


カイツブリ抱卵(続)

2014年07月30日 | 水辺・里山の鳥達

カイツブリ抱卵・・・7/16、17撮影

卵隠さず散歩中?

抱卵交代? 一番子(2羽)も諦めたのか巣の近くに来なくなったようです。

*この抱卵ドラマ7/25日午前中に1羽が孵りその直後にヘビに襲われ、残りの3個の卵が一瞬のうちに飲まれてしまいました。孵った1羽はその時は別な親と巣から離れた所にいたので助かりましたが、その後、は不明です。

 


カイツブリ抱卵(続)

2014年07月28日 | 水辺・里山の鳥達

カイツブリ・・・7/10.11日撮影

この日は猛暑こんな時は、卵に巣材をかぶせ羽を震わせ卵を冷やす??暑い時よくやる動作です。

抱卵交代時は卵を1個、1個丁寧に引っくり返す、平均的に暖める為ですかね。???

まだまだ1番子は、あまいたいところ、でも抱卵中は無視。

暇を見つけて一番子のお相手。

*この抱卵ドラマ7/25日午前中に1羽孵りその直後にヘビに襲われ、残りの3個の卵が一瞬のうちに飲まれてしまいました。孵った1羽はその時は別な親と巣から離れた所にいたので助かりましたが、その後、は不明です。


カイツブリの抱卵(続)

2014年07月27日 | 水辺・里山の鳥達

カイツブリの抱卵・・・一番子の雛が抱卵のお手伝い??  7/8日撮影

親鳥が巣を去った後、巣に乗って抱卵を開始??体の小さい雛にとって4個の卵を抱くのは無理な事、何回やっても卵は体からはみ出てしまう。悪戦苦闘・・笑

はみ出る部分にビニールのような物をかぶせ??OK-

もう飽きたのかなー

この抱卵ドラマは7/25日、午前中に1羽が孵った直後、大きな蛇がやって来て3個の卵を一瞬のうちに飲んでしまいました。1羽の雛は無事でした。