近くの中学校で運動会の予行練習中、熱中症で36人救急搬送されるという
ここ鹿児島は日中まだまだ残暑厳しい日々が続いております。。
少し前、ある本を読んで、けっこう心に残っておりました
と、先ほどNHKのクローズアップ現代見てましたら
「謎のミツバチ大量死」 「ネオニコチノイド系農薬」
おぉー あれだよ
ラジコンヘリの農薬散布から始まる、農薬メーカー研究者と農水省女性キャリアと養蜂家の物語、農業をテーマにした農薬と食の安全にまつわる~TPP問題まで読み応えありました
「ハゲタカ」を書いた真山仁さんです
真山仁 著 「黙示」
暇な時に是非一度お目通しを。。。
ここ鹿児島は日中まだまだ残暑厳しい日々が続いております。。
少し前、ある本を読んで、けっこう心に残っておりました
と、先ほどNHKのクローズアップ現代見てましたら
「謎のミツバチ大量死」 「ネオニコチノイド系農薬」
おぉー あれだよ
ラジコンヘリの農薬散布から始まる、農薬メーカー研究者と農水省女性キャリアと養蜂家の物語、農業をテーマにした農薬と食の安全にまつわる~TPP問題まで読み応えありました
「ハゲタカ」を書いた真山仁さんです
真山仁 著 「黙示」
暇な時に是非一度お目通しを。。。
私もクローズアップ現代で、この番組を見ました。
凄く興味深かったです。
でも考えてみれば、第二次世界大戦後、農業の生産性向上のために使って来た様々な農薬で、貴重な昆虫や虫を大量に殺して来たし、私達人間にも発がん性やアレルギー、視野狭窄症などの公害問題や慢性中毒症が既にいくつも起きているので、正直な所、今更???という気持ちが拭えませんでした。
現在は日本で使用禁止されている農薬を、商社が海外の契約農家に使わせて生産させ、輸入しているそうですね。
これが、私が無農薬で野菜を自家生産する理由でもあります。
ソナタさんもご覧になられたのですね。
ソナタさんが無農薬野菜にこだわって自家生産される理由もよくわかりました、日々無農薬野菜作りに励まれるのも、安心して安全なモノを食べたい一心ですね。
読んだ本のほうですが、私自身がまったく知識も何もなく何も知りませんで、ただ農薬は悪い、ましてや遺伝子組み換え作物なんて神の領域を超えた行為だよとなんとなく悪いという観念でした、小説ではありますが、輸入に頼りきった将来の日本の食料危機問題をどうすると突きつけられると、また違った角度から、なるほどねぇと感じるものがありました。