夜明けのスキップ

第二章に入りました、お天道様と共に歩みます。

懐かしいでした。。。

2012-07-25 16:10:37 | ローカル

                                鬼が橋(めがね橋)

先日、久し振りに実家の海岸を駆け巡って‥
小さい頃、度胸試しでめがね橋と称する岩場から海へ飛び込むのが、男の子達のステータス
改めて40年振りくらいに近くで見ると、え~こんなに低かったの
私自身がまだ小さかったからなのか、やけに小さな風景に懐かしさが甦りました
港湾工事のせいなのか、打ち寄せる波もなく‥

 
マグロ船                          一本釣り船

内港の揚場には今では数少ない、マグロ漁船が接岸して「積んこん」(生活物資の積み込み)をしてました。
それこそ竹馬の友、タッちゃんちの船でした、小さい頃は、それぞれの船主が所有するマグロ船が大漁旗をはためかせ紙テープ引きながら出港していきます、私達は堤防端の灯台まで走り、到底届きもしない紙テープを船に向かって投げてました。
この「積んこん」で思い出すのが、1年ほどの操業に父が秘かに積み込むお菓子を何個か家の戸棚に置いていてくれるのです。
小さい頃は平気ではしごを渡りマグロ船に乗り込み、ブリjッジで舵を回したり、双眼鏡を覗いたり、船内を走り回り‥
  
 揚場に佇んで、ふっと船内の独特の油の匂いが甦ってきました‥

―――――――――――――――――――――――――――――
やはり海は心の故郷です~♪

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガチャピン)
2012-07-25 20:41:20
モコモコさんは、海っ子なのですね。
故郷があるっていいですよね。
うらやましいです。
私といえば、生粋の名古屋っ子で、故郷は都市ゆえ、
懐かしい風景は、時代とともに変わっていきます・・・・
幼い頃から変わらない名古屋といえば、
テレビ塔くらいでしょうか。
このテレビ塔だけは、変わらずにずっと存続してほしいと願っています。
返信する
Unknown (モコモコ)
2012-07-26 08:12:47
ガチャピンさん猛暑お見舞い申し上げます。
名古屋の気温が連日トップですね、へばりませんように。
都会っ子に憧れます!
田舎の海ベタで真っ黒に日焼けしながら遊んでおりました、今思えば、小学校の夏休み明け、誰が一番日焼けしたかという、”黒んぼ大会”といのがありましたよ、時代ですね、今でしたらPTAから即!苦情でょう。
その故郷もかなり、風景が変わりました、ただ見る所々でフラッシュバックするような光景が、胸をキュンと突きますね。
たぶんブログがなかったら、ただ通り過ぎていたかもしれません。
返信する
Unknown (ソナタ)
2012-07-26 13:32:14
こんにちは♪♪
めがね橋の写真を見たら、韓国チェジュ島の海岸の風景を思い出しました。昔の溶岩が固まってできた感じですね。
モコモコさんはこんな海辺で走り回っていたんですか。
(私は昔、「長崎鼻」に行ったことがありますが)

お父様がマグロ漁船の乗組員だったとか。私もお父様が獲って来たマグロを食べたかも知れないですね。
お菓子の話は良い思い出ですね。

今日当たりはかなり暑いんでしょうね。慣れているとは思いますが、ご自愛くださいね。
返信する
Unknown (モコモコ)
2012-07-26 20:00:40
ソナタさん今晩は
指宿観光でお馴染みの「長崎鼻」ソナタさんが行かれたのはたぶんそこだと思います、まったく同じ名前のいちき串木野市にある「長崎鼻公園」なのですよ、薩摩半島の東シナ海を臨む景勝地です。
小さい頃、地元はマグロ船で賑わっておりました、大酒飲みの父は、まるで一代記が書けそうな海の男でしたが、終末期はまた寂しい親父でした。

がっつり猛暑の日々、クーラー全開ですよ、冷たい飲み物、アイス欠かせません。
北海道の夏過ごし易いのでしょうか、どうぞソナタさんも体調お気をつけくださいませ。
返信する

コメントを投稿