日々是探鳥~シロハラ part19 2016-03-26 15:57:16 | 野鳥分類/シロハラ スズメ目ヒタキ科ツグミ属 シロハラ♂くん 冬鳥 出逢うのは2度目 しかも同じポイントで^^ おそらく彼のテリトリーなのだろう... 黄色いアイリングがなかなかお茶目だ あまり腹は白くないけど”シロハラ”... 意外に安易なネーミングだなぁ(笑) #鳥 « 春を感じる野鳥探し・・・part18 | トップ | 2016/3/26 明神平~冬と春の... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 カワjohさまへ (池 千之助) 2016-03-26 16:56:12 こんにちは。先頃の月もそうですが、さすが、力一杯寄れて、新たな快感を感じていらっしゃるようですね。色んな発見をなさって、又、楽しませてくださいませ。でも、60Dを錆びつかせないように!(笑) 返信する シロハラ (oldboy) 2016-03-26 23:44:00 シロハラも4月末頃になれば、一斉に姿が見られなくなります。勿論、地域差がありまが。。。林道や山道に車を進めると、突然、道の脇から飛び出し尾羽の外側にある白斑を目にする事が多いのが本種の特徴です。また、歩行時にも目にする事が多いのですがそれよりも、警戒時に「キョッキョッ」「ギョルルルルッ」と鳴き声(地鳴き)を発し、飛び立つ姿を目にします。地鳴きについては、ネットにて「バードリサーチ鳴き声図鑑」にて検索して下さい。 返信する 池さま (カワjoh) 2016-03-27 10:54:39 おはようございます。肉眼では到底確認できない鉄塔の番号がわかったり日々 発見の連続です(笑)SX60を手にしてから60Dはドライボックスに保管したままになっております^^;2台持ちでまた散策に出かけたいと思います^^ 返信する oldboyさん (カワjoh) 2016-03-27 11:08:40 毎度ありがとうございます。シロハラくんも盛んにがさごそと旅立ちに備えて栄養補給しておりました。飛んでる姿と鳴き声で見分けがつけば狙いやすいですね。ようやくツグミの鳴き声が判ってきたような気がします^^;PS:先程H池公園にて鳥撮り行って参りました。昨日は山歩きで”惨敗”だったので ある意味リベンジできました(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
先頃の月もそうですが、
さすが、力一杯寄れて、新たな快感を感じていらっしゃるようですね。
色んな発見をなさって、又、楽しませてくださいませ。
でも、60Dを錆びつかせないように!(笑)
林道や山道に車を進めると、突然、道の脇から飛び出し尾羽の外側にある白斑を目にする事が多いのが本種の特徴です。また、歩行時にも目にする事が多いのですがそれよりも、警戒時に「キョッキョッ」「ギョルルルルッ」と鳴き声(地鳴き)を発し、飛び立つ姿を目にします。
地鳴きについては、ネットにて「バードリサーチ鳴き声
図鑑」にて検索して下さい。
肉眼では到底確認できない鉄塔の番号がわかったり
日々 発見の連続です(笑)
SX60を手にしてから60Dはドライボックスに保管したままになっております^^;
2台持ちでまた散策に出かけたいと思います^^
シロハラくんも盛んにがさごそと旅立ちに備えて
栄養補給しておりました。
飛んでる姿と鳴き声で見分けがつけば狙いやすいですね。
ようやくツグミの鳴き声が判ってきたような気がします^^;
PS:先程H池公園にて鳥撮り行って参りました。
昨日は山歩きで”惨敗”だったので ある意味リベンジできました(笑)