カワjoh的のんびり行こうぜ!

敬愛する孤高のカヌーイスト野田知佑氏の著書より
タイトル拝借しました。
さてぼちぼちいきますか、、。

観音峰 HIKE 

2012-07-17 21:03:19 | トレッキング
さくさくっとレポ いっちゃいますかぁ。。。

6:00 実家の親父をピックアップ・・・そう!本日の相棒は親父です
     京奈和道を終点の五條北まですっとばしR169へ
     黒滝道の駅で小休憩

8:20 虻(アブ)トンネル出口の駐車スペースに到着
     準備運動もほどほどに

8:30 つり橋からスタートです





観音の水でしばしのどを潤す

コモレビがなんともタマリマセン




むしむしと木階段を交えつつ高度を稼ぎます

9:15 玉水大権現 着


大福もちでチャージ









うちわがキュートな親父です タハハ






雰囲気が釈迦が岳や岩湧山に似てなくもないかな



雲の合間から大日岳のピナクルも^^


ヘリのようなトンボ^^


10:10 観音峰 展望台 ゲット! 360°大パノラマ 









大日キレットへの谷筋も踏破の親父・・・まだまだ教えられること多そうっす^^;







10:45  観音峰 三角点 1208m




常に右手に大日をながめながらのルート



ガレた急登も盛りだくさん



BDのサンバイザー シェイクダウン
汗が流れてこないのはgood!おでこの違和感はややあるものの まあこれも慣れですね

ひやひやものの岩場下りも・・・

前から降りるとザックが当たり背中押される場合ありなので気をつけるようにと・・・らじゃ

長い下りを終えほどなく法力峠 12:15 着





お待ちかね ランチタイム
嬉しいことに親父が弁当こしらえてくれました

しみじみオイシカたでぇv^^v

おまけにこんなものまで忍ばせて・・・クウッ~ 泣かせる(ToT)
 

ここ法力峠は稲村ヶ岳への分岐になっており こちらがそのコース

次回は稲村へ行こうと 親父も意気揚々

さてあとは下るのみ 12:40 歩行開始





ところどころにガクアジサイの群生地が・・・



普通のアジサイと比べてかなり可愛らしい

五代鍾乳洞を経て 13:35 ごろごろ水 着

そう!ここでオモシロ乗り物発見!

モノレールで鍾乳洞までいけるというもの。かなりの勾配でした

ここから舗装路をてくてく 稲村登山口を通過



洞川温泉街を流し 名物のお豆腐を3丁おみやげに購入


洞川バス停前でTAXIを呼び 14:30 駐車場
ちなみに料金¥1100 

最後は天の川温泉にて入浴


ここ 洗い場が5つしかないので混雑時はなかなかシャワー使えません
シャワー待ちの人間がずらりと座って待機の図はお約束^^;

無事 17:30頃 自宅帰還 ふうっ・・・

ファミリーハイクなら虻トンネル駐車場から展望台のピストンだと楽々いけるんじゃないかと!
吊橋下の川でも遊べますよ!とはいえかなり水が冷たいかと・・・
お腹がすぐ冷えるお方は要注意^^;

次回は稲村へ行こう!と意気揚々の親父です。自分もですがね(爆)

   


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チャーリー)
2012-07-17 23:29:54
お疲れさまでした!
実は観音峰、いったことないんですよ。
法力峠で休憩するときいつかいきたいなあ
って思うばっかでした。
いい景色ですね、しかしお父さんお手製の
お弁当、最っ高に美味しそうです。
返信する
Unknown (街オヤ2号)
2012-07-17 23:31:19
お疲れ様でございました(^^)v
タフな山行をこなす一方、手作り弁当を作る繊細さも兼ね備えてる親父様…男前ですね!

吉野方面の山々も懐が深くて楽しそうですね。
返信する
Unknown (morip)
2012-07-18 02:11:56
こちらのオヤジさんも達者ですなぁ。しかも、レクチャー付きで羨ましい。いろいろ、フィードバックしてくださいな。
バイザーいいですね。こちらも汗だくでアイウェアまでぐっしょりでした。試してみようかな。
日曜の雨はボクにとって結果的に救いの雨。(^^;)リベンジ企画おまちしとります。
返信する
Unknown (osatoh)
2012-07-18 13:27:15
“海の日”はめ~ちゃめちゃ暑かったけど、兄サンのレポ読んでてもなんか涼しげですなあ。(笑)
やっぱ“Cool&Smart”やから?(爆)
しかしウチの親父サマと違って、さすが熟練のエキスパート感がにじみ出るお父さんですな。
稲村、ウチの親子ともども連れてって~。(笑)
返信する
Unknown (MB)
2012-07-18 20:02:37
扇子ではなく団扇を持って行くところが渋いですね~
屋久島練習で相方さん連れて行ってみようかな。
山道は迷うことはないですよね??
返信する
チャーリーさんへ (カワjoh)
2012-07-18 20:37:34
大日山眺めながらのHIKE、なかなかオツでしたよ!
逆コースだと最後においしい眺望が待ってます^^
稲村と比較すると物足りないかもしれませんが
雪のある時期がまたいいそうです(親父談)
スタート位置まではチェーン必携でしょうけどね
弁当・・・まさに親父の味でした(爆)
返信する
街オヤ2号サンへ (カワjoh)
2012-07-18 20:41:47
メニュー自体は繊細ではないけど
僕の大好きな生姜の甘酢漬けも入っていてやっぱワカッテマズ^v

北アも良いに決まってるけど台高・鈴鹿周辺も
コース選びには事欠きませんな^^
返信する
moripさんへ (カワjoh)
2012-07-18 20:48:10
いやはや達者というか何と言うか・・・
やはりこれも経験でいろいろとタメになるウンチクも
うるさくない程度に(ワラ)入れてきます
そういやmoripさんの帽子って見たこと無いですなあ・・
カブリモノちょっとなあ・・・なら是非バイザーTRYしてみて!
こんな僕でもマシですからぁ^^
ROAD企画、他にも構想中。乞うご期待!!
返信する
osatohさんへ (カワjoh)
2012-07-18 20:55:54
涼しかったよぉ!
弁当時はやや肌寒くアームカバー付けたぐらいやったから^^
洞川ですでに800mくらいなのでよろしいでぇ!
リタイヤしてからみちくさ入ったので13年そこそこですが
まあ数はこなしてます。
8月にも槍縦走、東北も控えてるそうでなんとも・・・汗
稲村決定しだいいきますかぁ!
しからば道場生にも声かけしないと(笑
返信する
MBさんへ (カワjoh)
2012-07-18 21:05:34
ほんと涼しかったので団扇の出番はなかったですがね
練習に是非是非行ってみて!
まあ、踏み跡もしっかりしてるので迷うことは無いと思うけど
尾根筋が広い箇所もあるので一応地図は必携です。
洞川温泉街をしっぽり散策、おいしいお豆腐もご賞味あれ!
返信する

コメントを投稿